【ドラゴンボールレジェンズ】「ウルトラヒット(UL/RED)」の評価・使いみち
「ドラゴンボールレジェンズ」の「ウルトラヒット(UL/RED)」の評価を記載しています。ウルトラヒット(UL/RED)の評価や使いみち、相性の良いキャラ、アーツ・アビリティの性能について記載していますので、ウルトラヒット(UL/RED)について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2023年2月2日 16:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ウルトラヒット(UL/RED)の評価・強いところ
リセマラ評価 | SS リセマラ当たりランキングはこちら |
---|---|
評価点 | 10点/10点 最強キャラランキングはこちら |
簡易評価 | ・ユニゲ全消費で時飛ばし 時間を止めて一方的に攻撃可能 ・メアビで究極ドロー 究極は踏ん張り貫通付き ・2回までは青相手でもダメージが落ちない ・お互いのアーツ使用で自己強化 ・打撃/射撃への特殊カバチェンで 相手を吹き飛ばせる |
ユニゲ消費の特殊技で「時とばし」が可能
ウルトラヒットは特殊技で「時とばし」を発動して、一定時間は一方的に攻撃することが可能です。発動には時間経過で増えるユニゲが必要ですが、バニシングステップやカバーチェンジなどの回避ができない特殊アーツを当てると、ユニゲがなくなるまではカウントが停止して自分だけ動けるようになります。
究極アーツ以外は与ダメが下がり、究極アーツ使用かユニゲ0で効果終了後のフィニッシュ攻撃で終了しますが、一方的に攻撃できるメリットは大きく、さらに相手を倒すと自分の気力回復・相手の気力減少・相手の玉減らしが発動するので、続けて必殺技などで相手を倒しにいけるのも強いです。
宇宙代表タグで優秀な性能
ヒットはウルトラアビリティによって、リーダーなら与ダメと気力回復速度アップ、リーダーではないなら「宇宙代表」タグキャラが多いと同効果を得られます。与ダメアップの効果量が非常に大きいので、リーダーにする・しないどちらの場合でも優秀なアタッカーとして活躍可能です。
メアビは究極技に繋げられて味方の待機カウントも短縮
メアビは究極アーツを強化しつつドローし、クリティカルダメージアップや自分の体力・気力回復、さらに味方の待機カウント短縮など有用な効果が多くあります。踏ん張り貫通付きの究極技で相手にトドメを刺しにいったり、待機カウントでベルガモの交代を短縮したりと、様々な使い方が可能です。
アーツ使用で少しずつ強化
ヒットは自身のアーツ使用で回復・被ダメカットをマイナス・クリティカル発生率アップの強化を、自分が場に出ている時に相手がアーツを使うと回復・必殺と究極与ダメがアップの強化があります。自分と相手のアーツ使用で少しずつ強化されていくので、ある程度戦闘が続いてから必殺・究極アーツで攻撃していくのが理想です。
スポンサーリンク
ウルトラヒット(UL/RED)の使いみち
ウルトラヒット(UL/RED)のおすすめフラグメント
体力と防御力を強化して長く立ち回れるようにしたり、打撃攻撃力アップで自分の火力を高めましょう。宇宙代表タグの「ぶつかる拳」「4人で耐えてくれ!」がかなり強いので、残りは体力強化か打撃強化のものを装備させるのがおすすめです。
ウルトラヒット(UL/RED)のおすすめフラグメント |
---|
ぶつかる拳 |
4人で耐えてくれ! |
ホォーッウホッウホッ! |
ウルトラヒット(UL/RED)と相性の良いキャラ
できるだけ長く立ち回ることで強くなるので、カバチェンでの交代先を用意しておくようにしたいです。LLの17号とはお互いに強化しあえて非常に相性が良いので、あわせて使うと攻防のバランスが良くなるでしょう。
ウルトラヒット(UL/RED)と相性の良いキャラ | ||
---|---|---|
![]() 人造人間17号 | ![]() ベルガモ | ![]() ジレン:フルパワー(SP/PUR) |
![]() 人造人間17号 | ![]() 超サイヤ人2 | - |
ウルトラヒット(UL/RED)の入手方法
「ウルトラライジング 孤高の暗殺者」のガチャで排出されます。他のガチャからは排出されませんが、Zパワー2000個なので引ければ限界突破は進めやすいです。
スポンサーリンク
ウルトラヒット(UL/RED)の性能
ウルトラヒット(UL/RED)のアーツ
アーツカード | 効果 |
---|
ウルトラヒット(UL/RED)のメインアビリティ
ウルトラヒット(UL/RED)のZアビリティ
レベル | 効果 |
---|---|
1 |
ウルトラヒット(UL/RED)のユニークアビリティ
ウルトラヒット(UL/RED)のステータス
戦闘力 |
---|
体力 |
物理攻撃 |
射撃攻撃 |
物理防御 |
射撃防御 |
クリティカル |
気力回復 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください