【ドラゴンボールレジェンズ】「第三形態フリーザ(SP/RED)」の評価・使いみち
「ドラゴンボールレジェンズ」の「第三形態フリーザ(SP/RED)」の評価を記載しています。「第三形態フリーザ(SP/RED)」の評価や使いみち、相性の良いキャラ、アーツ・アビリティの性能について記載していますので、「第三形態フリーザ(SP/RED)」について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年7月9日 14:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の評価
リセマラ評価 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
---|---|
評価点 | 8.0点/10点 最強キャラランキングはこちら |
タグ | フリーザ軍 変身戦士 悪の系譜 |
エピソード | Zフリーザ編 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の性能
敵の戦略を根底から覆す驚異の手札破壊能力
第三形態フリーザの真価は、敵の手札に直接干渉するその能力にあります。必殺アーツがヒットする度に相手のカードを2枚も破棄し、コンボを未然に防ぎます。これにより、相手の思い通りにさせない一方的な試合展開を作り出し、戦略の組み立て自体を許さないという、まさに悪夢のようなプレイスタイルを相手に強いることができるでしょう。
盤面を支配するプレッシャーと妨害性能
このフリーザは、ただ場に存在するだけで敵全体にプレッシャーを与え続けます。場に出るだけで敵全体の気力を下げ、被ダメージアップのデバフを付与。相手はアーツを思うように繋げられなくなり、常に不利な状況での戦いを強いられます。彼の存在そのものが、相手への強力なデバフとして機能し、バトルを有利に進める起点となります。
特殊アーツから繋がる必殺のコンビネーション
特殊アーツは、敵を行動不能にするだけでなく、自身の必殺アーツをドローする効果を持ちます。これにより、相手の動きを完全に止めた状態で、手札破壊効果を持つ必殺アーツを確実に叩き込むという、非情かつ強力なコンボが成立します。この一連の流れは、相手にとって回避困難な必殺のコンビネーションと言えるでしょう。
長期戦に強い&味方を強化する持久力
短期決戦だけでなく、バトルが長引くほどにその強さを増していくのも第三形態フリーザの大きな特徴です。バトル経過カウントに応じて味方全体の与ダメージをじわじわと上昇させ、さらに体力を徐々に回復させます。これにより、消耗戦や持久戦において圧倒的な有利を築くことが可能で、粘り強く戦い勝利を掴むための重要な鍵となります。
スポンサーリンク
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の
使い方と立ち回り(コンボ)
状況・目的ごとの立ち回りのポイント
第三形態フリーザの神髄は、徹底した妨害工作にあります。積極的に前に出て敵を攪乱し、相手がやりたいことをさせないように立ち回ることが、チームを勝利に導く鍵となります。
状況・目的 | 効果的な使い方と立ち回り |
---|---|
相手がコンボを仕掛けてきた時 | カバーチェンジで登場し、敵の気力を下げてコンボの勢いを削ぐ。 |
敵のライジングラッシュを警戒する時 | 特殊アーツで動きを止め、必殺アーツで手札を破壊して時間を稼ぐ。 |
確実にダメージを与えたい時 | 特殊アーツで行動不能にした後、必殺アーツや味方の攻撃に繋げる。 |
バトル終盤で粘り勝ちたい時 | 時間経過による味方への強化効果を活かし、じっくりと戦う。 |
おすすめコンボルート
第三形態フリーザのコンボは、ダメージを与えることよりも、いかに相手の戦略を崩壊させるかを重視します。以下に、その非道なコンボの一例をご紹介します。
手順 | 使用アーツ・立ち回り |
---|---|
1 | 打撃アーツで攻撃を開始し、相手の回避を誘う。 |
2 | 相手の攻撃を回避後、特殊アーツで動きを封じる。 |
3 | 特殊アーツの効果でドローした必殺アーツを発動する。 |
4 | 敵の手札を2枚破棄し、コンボの芽を完全に摘み取る。 |
5 | 射撃アーツで追撃し、さらなるプレッシャーをかける。 |
6 | メインアビリティを使用し、再び必殺アーツをドローする。 |
7 | 再び必殺アーツを叩き込み、相手の手札をさらに破壊する。 |
8 | 有利な状況で味方のアタッカーキャラクターに交代する。 |
9 | 手札が枯渇した相手を、味方アタッカーで一方的に攻撃する。 |
10 | 再びフリーザに交代し、敵の気力を下げて抵抗の意思を砕く。 |
スポンサーリンク
「第三形態フリーザ(SP/RED)」に
おすすめのフラグメント
第三形態フリーザはディフェンスタイプであり、場に長く居座って妨害し続けることが役割のため、自身の耐久力を底上げするフラグメントが非常におすすめです。
フラグメント | 効果 |
---|---|
ちからを解放するんだ! | ・基礎打撃防御力アップ ・基礎射撃防御力アップ ・基礎体力アップ ・さらなる耐久性向上 |
オレは、戦闘のプロだ… | ・基礎打撃攻撃力アップ ・基礎射撃攻撃力アップ ・必殺与ダメージアップ ・手札破壊の威力を強化 |
異次元のプレッシャー | ・基礎体力アップ ・基礎打撃防御力アップ ・基礎射撃防御力アップ ・場持ちの良さを向上 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」と
相性のいいパーティ編成
PvP向けおすすめ編成
第三形態フリーザを編成する際は、「フリーザ軍」や「悪の系譜」といったタグを共有できるキャラクターで固めるのが基本です。Zアビリティで互いの能力を高め合い、フリーザ一族による恐怖のパーティを完成させましょう。
おすすめの編成 | ||
---|---|---|
![]() 第三形態フリーザ | ![]() ウルトラ | ![]() 最終形態クウラ |
![]() チルド | ![]() ゴールデンフリーザ(SP/YEL) | ![]() メタルクウラ |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の
PvPでの対策方法
対策おすすめキャラ | 対策方法 |
---|---|
![]() LLダイマ悟空4(SP/BLU) | ・属性有利なBLUキャラで一気に攻める ・手札破壊をされる前に短期決戦を挑む |
![]() LL身勝手悟空(7周年) | ・特殊アーツは必ず回避する ・ライジングラッシュで早急に倒す |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の原作再現
Z戦士たちを絶望の淵に追い込んだフリーザ
原作のナメック星編で見せた、ピッコロを一方的にいたぶるあの不気味で残忍な第三形態が、レジェンズのバトルでも見事に再現されています。頭部から放たれる無数の光弾を連想させる「クレイジーフィンガービーム」や、相手の戦略をことごとく破壊していく妨害能力の数々は、Z戦士たちを絶望の淵に追い込んだフリーザの恐怖そのものです。
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の入手方法
「第三形態フリーザ(SP/RED)」は、主に専用のイベント「恐怖の帝王、降臨」などをクリアすることで入手できるイベント限定キャラクターです。Zパワーを集めてキャラクターを解放し、イベントを周回して限界突破を目指すことになります。復刻開催されることもあるため、入手機会を逃さないようにしましょう。
「第三形態フリーザ(SP/RED)」の
アーツ/アビリティ/ステータス
「第三形態フリーザ(SP/RED)」のアーツ
アーツカード | 効果 |
---|---|
必殺技:クレイジーフィンガービーム | 敵に爆発属性の大ダメージを与える。 ヒット時、敵の手札をランダムで2枚破棄する。 |
特殊技:デモンズブラスター | ヒット時、敵に一定時間行動不能の効果を与える。 発動時、自身の必殺アーツカードを次にドローする(発動回数2回)。 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」のメインアビリティ
メインアビリティ | 効果 |
---|---|
さあ…はじめましょうか…! | 必殺アーツカードを次にドローする。 敵の手札をランダムで3枚封印する。 封印されたカードは一定カウント使用できない。 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」のZアビリティ
レベル | 効果 |
---|---|
ZⅠ (★0~2) | バトル時、「タグ:フリーザ軍」の基礎打撃防御力を19%アップ。 |
ZⅡ (★3~5) | バトル時、「タグ:フリーザ軍」または「タグ:悪の系譜」の基礎打撃防御力を22%アップ。 |
ZⅢ (★6~赤★6+) | バトル時、「タグ:フリーザ軍」または「タグ:悪の系譜」の基礎打撃・射撃防御力を25%アップ。 |
ZⅣ (赤★7+) | バトル時、「タグ:フリーザ軍」または「タグ:悪の系譜」の基礎打撃・射撃防御力を28%アップ。 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」のユニークアビリティ
ユニークアビリティ | 効果 |
---|---|
醜い頭部 | 場に出た時、敵全体の気力を20減少させ、被ダメージを15%アップさせるデバフを付与する(15カウント)。 |
異形の進化 | バトル経過カウントに応じて、味方全体の与ダメージをアップさせ、体力を徐々に回復させる(最大30%まで)。 |
サイヤ人への憎悪 | 敵に「タグ:サイヤ人」がいる場合、自身の打撃与ダメージが30%アップする(消去不可)。 |
「第三形態フリーザ(SP/RED)」のステータス特性
戦闘力 | 810,000 |
---|---|
体力 | 1,480,000 |
物理攻撃 | 135,000 |
射撃攻撃 | 155,000 |
物理防御 | 105,000 |
射撃防御 | 112,000 |
クリティカル | 3,500 |
気力回復 | 2,250 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください