ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

赤(RED)属性の最強ランキング更新履歴

日付更新内容
6/19(木)
LL界王拳 孫悟空(7周年)

LL界王拳 悟空
(7周年)


1位にランクイン

赤(RED)属性のSP最強ランキング


キャラ評価・強い点
1
LL界王拳 孫悟空(7周年)

LL界王拳 悟空
(7周年)

・序盤の与ダメージ100%アップによる超火力
・界王拳変身による継戦能力と逆転性能
・踏ん張り無効の究極アーツが非常に強力
2
パーフェクトセル(UL/RED)

ULセル

・「開放タイプ」で与ダメが超上昇
・「開放タイプ」で属性不利無効化
・常時踏ん張り無効化
3
LL超サイヤ人 孫悟空(ミニ)(SP/RED)

LL超サイヤ人
孫悟空(ミニ)

・特殊アーツを使うごとに与ダメがアップ
・ユニゲ最大時に必殺アーツ使用で敵全体に交代禁止
4
LL超17号

LL超17号
(SP/RED)

・メアビやライジングラッシュ、
 交代を封じの特殊技が強い
・射撃アーマーキラー
 持ちの射撃アーツが強力
5
超トランクス(SP/RED)

ムキンクス(SP/RED)

・カバチェン時の追加効果バフが豊富
・被弾する度必殺アーツが強化
・特定のキャラが編成にいると追加バフが発生
6
超サイヤ人ゴッドSSベジット(UL/RED)

ULベジットブルー

・玉破棄無効に加え自身で
 ドラゴンボールを1つ増やせる
・ユニゲでドロ速2段階アップできる
7
LL超ベジータ

LL超ベジータ
(SP/RED)

・ユニゲの強化/妨害や
 カウント経過での回復が強力
・場に出たり相手が交代する
 ことでも自己強化や妨害
8
LL超サイヤ人ブロリー(SP/RED)

LL超サイヤ人ブロリー
(SP/RED)

・変身前は打撃特殊カバチェンで
 味方を守りつつアーツヒットと
 敵撃破で火力を上げる
・変身後はアーツ威力ダウンで
 被ダメをしっかり押さえる
・相性不利無効のメアビや
 カバチェン無効のユニアビで
 相手を逃さず火力を出せる
9
超サイヤ人3ゴテンクス(SP/RED)

超サイヤ人3
ゴテンクス(SP/RED)

・最序盤に場に出ると
 与ダメ超アップにドロ速アップ
・メアビで踏ん張り無効と
 属性相性不利無効で
 一気に敵を倒し切る
・アーツを使ってユニゲ増加で
 与ダメアップを付与し
 長期戦に強い
10
LLアルティメット孫悟飯(SP/RED)

LLアルゴハ
(SP/RED)

・メインアビリティで
 ビーストに変身して
 攻撃性能アップ
・カウントの経過で強化
・戦闘不能者が出た後の
 変身後メアビで
 攻撃能力が爆発的に強化

スポンサーリンク

赤(RED)属性の環境考察

ULヒットのプラチナフラグ実装でUL悟飯ビーストが減少

ULヒットはプラチナフラグメントの実装により、大幅にステータスと能力が強化されました。特に、時間停止からの一方的な攻撃や、強力なデバフ付与が可能になり、これまでの環境で強力な存在であったUL悟飯ビースト(黄属性)に対して決定的な有利を取れるようになりました。これにより、PvPにおいてUL悟飯ビーストの採用率が減少し、代わりにULヒットが黄属性への強力なメタとして台頭しました。

ウルトラヒットの性能はこちら
ウルトラヒット

ウルトラヒット

青有利だが「LL復活ベジータ」の実装で
赤属性が強化されるかも?

現在の環境は強力な青属性キャラクターがPvPの主流となっていますが、これに対して緑属性の「LL復活ベジータ」のような強力なカウンターキャラクターが登場しました。LL復活ベジータは青属性に有利な相性を持ち、その高い耐久力と継戦能力で青属性の脅威を抑制できます。青属性の勢いが抑えられることで、青属性に不利な相性を持つ赤属性のキャラクターが、より活躍しやすい環境になる可能性があります。直接的な強化ではなく、間接的な環境の変化による恩恵が期待されます。

LL復活ベジータの性能はこちら
LLベジータ(7周年)

LLベジータ
(7周年)

赤(RED)のEX最強ランキング


キャラ評価・強い点
1
ゴジータ(EX/RED)

ゴジータ

・バニシングゲージを100%回復
・味方の体力を20%回復
 &能力低下を解除
・能力強化効果を付与。
2
ナッパ(EX/RED)

ナッパ

・打撃アーツカードを次にドロー
・「タグ:サイヤ人」または
 「タグ:フリーザ軍」がいると強化
・打撃与ダメージを15%アップ。
3
ウイス(EX/RED)

ウイス

・場に出た時にバトルメンバーに
 自身以外のタグ「神の気」キャラ/
 「ビルス」がいると
 自身に強化効果を付与
・自身が控えに戻る時
 味方のタグ「神の気」キャラ/
 「ビルス」に強化効果を付与
・メインアビリティで
 味方のHPを回復できる。
4
ロージィ(EX/RED)

ロージィ

・麻痺を30%の確率で付与
・味方の待機カウントを5カウント短縮
・気力回復持ち
5
人造人間13号(EX/RED)

人造人間13号

・射撃&打撃攻撃を50%アップ
・驚異的なZアビリティ
・孫悟空に対する特攻。

スポンサーリンク

赤(RED)のHE最強ランキング


キャラ評価・強い点
1
ビーデル(HE/RED)

ビーデル

・味方の与ダメージアップさせる技持ち
・メインアビリティで
 味方の体力回復/気力回復速度アップ
・場に出た時に、自身以外の「HERO」が
 いると自身に強化効果付与
2
サウザー(HE/RED)

サウザー

・敵に打撃被ダメージアップを
 付与できる技持ち
・自身が控えに戻る際に
 味方の「クウラ」の打撃与ダメージアップ
3
ギニュー(HE/RED)

ギニュー

・敵に射撃被ダメージアップ効果を
 付与する技持ち
・バトルメンバーに「ギニュー特戦隊」
 がいると自身の射撃与ダメージアップ

赤(RED)最強キャラの評価

LL界王拳 孫悟空(7周年)

7周年で登場した「LL界王拳孫悟空」は、赤(RED)属性最強キャラの評価を完全に塗り替える存在です。バトル序盤の圧倒的な火力に加え、界王拳変身による高い継戦能力も誇ります。踏ん張り無効の究極アーツで確実にフィニッシュを狙えるため、PvP環境の最強アタッカーとして評価されています。

レアLEGENDS LIMITED
属性RED
タイプ打撃タイプ
タグサイヤ人
孫一族
エピソードZサイヤ人編

パーフェクトセル(UL/RED)

パーフェクトセルは、ユニゲが最大になると「開放タイプ」に変化し、属性相性不利無効化とドロ速&与ダメ300%アップと、攻守共にバランスの取れた強力なキャラであると言えます。
常時踏ん張り効果を無効化し、アーツアクションの連打が成功するとバフがかかるなどの性能を持つ、強力なキャラとなっています。

レアUL
属性RED
タイプ射撃タイプ
タグ人造人間
吸収
再生
未来
強大な敵

超トランクス(SP/RED)

超トランクスは防御タイプということもあり、自身が被弾すると必殺アーツの与ダメが上昇する性能を持っているため、耐久力はすごく大事な要素です。
また、カバチェンを行うと自身の防御性能を上げる以外にも、味方の全アーツコスト20アップするなどの妨害もしっかりかけています。

レアSPARKING
属性RED
タイプ防御タイプ
タグベジータ一族
混血サイヤ人
超サイヤ人
未来

LL合体ザマス(SP/RED)

LL合体ザマスは、攻撃タイプと被ダメタイプの2種類のタイプを使い分けることで、戦闘時の立ち回りに有利に進めて行くのが特徴のキャラです。
攻守ともに優れたキャラなので、攻撃もしくは耐久役、どの役割で編成しても損のないキャラです。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃タイプ
タグ未来
強大な敵
神の気

LL超サイヤ人 孫悟空(ミニ)(SP/RED)

LL超サイヤ人孫悟空ミニは、特殊アーツを使えば使うほど強化されるキャラで、最大で90%も与ダメがアップできます。
更に、ユニークゲージ最大時に必殺アーツを使用すると、敵全体に交代禁止を付与できるため、魔ベジなどに強く出られる環境キャラの一人となりうるキャラであるといえます。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃タイプ
タグDAIMA
サイヤ人
超サイヤ人
孫一族
武器持ち
エピソードDAIMA編

ベジータ(SP/RED)イベント

タグ「孫悟空」「ベジータ一族」「イベント限定」に、回復や与ダメアップのバフなどをかけられるので、自身は裏方に回って援護的な役回りで攻略を進めて行くのがおすすめです。

レアSPARKING
属性RED
タイプ援護タイプ
タグベジータ一族
サイヤ人
あの世の戦士
イベント限定
エピソード-

マイ(SP/RED)

マイは、強出血などのデバフを確定で付与できるキャラです。
デバフ性能が高く、サポート的な役割も果たしますが、射撃アーツの火力も高く、
自身でもしっかりダメージが出せる点が強力です。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃タイプ
タグ未来
武器持ち
ガールス
エピソード-

ザマス(SP/RED)ZENKAI覚醒

ザマスはZENKAI覚醒で、出血効果を付与できるようになりました。
これまでは耐久力が高く壁・タンク役以外の使い道がありませんでしたが、
出血効果がついたことにより、アタッカーのダメージ補佐的な役割もできるようになりました。

レアSPARKING
属性RED
タイプ防御タイプ
タグ未来
再生
エピソード-

超サイヤ人3ゴテンクス(SP/RED)

超サイヤ人3ゴテンクス(SP/RED)は序盤から与ダメアップで飛ばしつつ中播以降もユニゲを使った永続与ダメ増加で火力を伸ばしていくことができるバランスがいいアタッカーです。
更にタグも多く、特に混血サイヤ人や魔人ブウ編でメインアタッカーとして活躍することができる汎用性が高いアタッカーとして優秀です。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃
タグ混血サイヤ人
キッズ
フュージョン
合体戦士
超サイヤ人3
エピソードZ 魔人ブウ編

カカオ(SP/RED)

カカオ(SP/RED)は新しいタグのターレス軍団所属の防御タイプでアーツ被弾の数で被回復量が上がって攻撃終了後に回復することで攻撃をされても実際に食らうダメージを抑えることができる
また場に出た時や敵が交代するとドローとデバフを付与することで相手に交代を渋らせるこうかがあり、こちらが自由に交代をするなどで相手を後手に回すことができます。

レアSPARKING
属性RED
タイプ防御
タグターレス軍団
エピソード劇場版編

勇者タピオン(SP/RED)

勇者タピオン(SP/RED)(ZENKAI覚醒)はZENKAI覚醒で妨害一辺倒だったのが火力が上がるようになって与ダメアップやドロー速度アップでアタッカーとしても戦いやすくなりました。
さらに妨害においても相手の特殊カバチェン無効が追加されて自分が火力アップをした後にしっかり殴りやすいようにすることができるようになり使い勝手がとてもよくなりました。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグ-
エピソード劇場版編

ピッコロ&孫悟空(SP/RED)

ピッコロ&孫悟空(SP/RED)は火力がとても高くチェンジや場に出てから3カウント毎に火力が上がったりあアーツヒットで火力を大きく上げることができる
また必殺アーツで被ダメカット肥田元帥をすることで高い火力を出すことができます目。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃
タグ再生
サイヤ人
孫一族
エピソード劇場版編

LL超サイヤ人ブロリー(SP/RED)

LL超サイヤ人ブロリー(SP/RED)は変身前は味方を守りつつ火力を上げ、変身後に相手に対して強力なダメージを叩き込むことができるサポート兼アタッカーです。
変身前は特殊カバチェンで味方を守ることができ、変身後は逆に相手のカバチェンや特殊カバチェンを無効にしつつメアビで相性不利無効にして火力をしっかり出すことができます。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグ強大な敵
サイヤ人
超サイヤ人
エピソード劇場版編

半身崩壊合体ザマス(SP/RED)

ZENKAI覚醒によって強化されて環境に追いつきました。もともとの妨害性能の高さに磨きがかかり、相手のバニシングステップへのメタ能力で気力を減らしたり特殊アーツを封じることで、コンボ起点を作らせない立ち回りができます。
火力も現環境水準にまで上がっているので、特に未来パーティで主力キャラをZアビなどで強化しながら使っていくと良いでしょう。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグ神の気
再生
ポタラ
未来
合体戦士
強大な敵
エピソード超 未来トランクス編

東の界王神シン(SP/RED)

援護タイプのキャラであり、自分が控えに戻ったり落ちたりすると与ダメアップやドラゴンボールを増やす効果を持っています。また、待機カウント付与や麻痺といった妨害要素も多いので、サポート要員として活躍可能です。
一緒に実装されたベジットとの相性も良いので、できれば一緒にガチャで引きに行きましょう。

レアSPARKING
属性RED
タイプ援護
タグ神の気
エピソードZ魔人ブウ編

ラディッツ(SP/RED)

エイプリルフールのイベント限定キャラとして「ラディッツ(SP/RED)」が追加されました。配布なのでそこまで強いわけではありませんが、特殊カバチェン無効や射撃への特殊カバチェンを持つので、昔のガチャキャラよりは強いです。
さらに体力回復手段を複数持ち、配布ながらメアビ禁止/ライジングラッシュ封印のほか究極アーツも持っているので、初心者でも限界まで強化しやすいキャラとしてはなかなか優秀と言えるでしょう。
特にキャラの幅が広い「サイヤ人」タグのパーティでおすすめです。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃
タグサイヤ人
フリーザ軍
イベント限定
エピソードZサイヤ人編

完全体セル:パーフェクト:変身(SP/RED)

2/21のアップデートで新たに「完全体セル(変身復活セル)」にZENKAI覚醒が追加されました。攻撃性能よりは防御性能を強化する内容となっており、もともと強い防御性能がさらに強化されました。
相手の覚醒・究極アーツ・ライジングラッシュで待機カウント短縮→カバーチェンジで受けつつドロ速低下を付与→変身後は頻繁に体力を回復するという流れでかなりの硬さを実現できるため、人造人間パーティの受け要員として活躍が期待できそうです。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃
タグ人造人間
吸収
再生
未来
強大な敵
エピソードZセル編

LL超ベジータ(SP/RED)

2/14のガチャ更新で「LL超ベジータ(SP/RED)」が追加されました。カウント経過での回復や控えに戻った時の回復のほか、ユニークゲージが場に出ている時に高速増加、満タンになることで相性不利無効や特殊カバチェ無効・敵の多くのアーツやメアビを禁止する強力な効果が発動するので、攻撃にも耐久にも長けています。
ユニークゲージが最大になるまでがスキになりますが、最初に場に出たときやメアビ・特殊技などで上昇できるので、うまく活用して戦いましょう。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグベジータ一族
サイヤ人
超サイヤ人
エピソードZセル編

LL超17号(SP/RED)

1/31のガチャ更新で新たなLLキャラとして「超17号(SP/RED)」が追加されました。攻撃性能が高いだけでなく妨害性能に長けており、強力な射撃アーツを頻繁にドローしつつヒットで手札封印、さらに特殊アーツではメアビや交代を封じることも可能です。
敵の気弾を吸収すればバニシングゲージを奪うことができ、上位のキャラのメタ能力も兼ね備えた強力なキャラです。

レアSPARKING
属性RED
タイプ射撃
タグ人造人間
GT
融合
合体戦士
強大な敵
エピソードGT 超17号編

超サイヤ人トランクス:青年期:Zセル編(SP/RED)

2/7にZENKAI覚醒が行われて強化されました。混血サイヤ人パーティなら踏ん張りや特殊カバチェン無効効果が追加されるほか、体力50%以下で一度だけ回復できるので、カウント経過での強化と合わせて粘り強く戦うことができます。
攻撃能力はそこまで高いというわけではないのですが、防御よりの火力要員として使っていきましょう。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグベジータ一族
混血サイヤ人
超サイヤ人
未来
エピソードZセル編

ベジータ:Zサイヤ人編(SP/RED)

LLキャラであり、12/6にZENKAI覚醒が行われました、特攻対象がサイヤ人/孫一族に増えているうえに特防も持つので、対戦で使用率が高い悟空やサイヤ人をメタれるメリットは大きいです。
また、カバチェン発動時に相手の手札を1枚破棄、1枚封印するという強力なコンボ阻止性能が追加されたので、防御要員としての活躍も見込めます。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグフリーザ軍
サイヤ人
強大な敵
エピソードZサイヤ人編

アルティメット孫悟飯(SP/RED)

メインアビリティにより孫悟飯(ビースト)に変身可能で、変身前は防御性能が、変身後は攻撃性能が非常に高いキャラです。変身前は味方の被弾、変身後は気力チャージによってユニークゲージが貯まっていき、満タンになると属性相性不利無効に加えて変身後はコンボ性能アップ、変身前は味方の回復や待機カウント短縮なども発動します。
ユニークゲージが重要なので、変身前は控えでユニークゲージを溜めつつ、満タンになったらメインアビリティで変身、以降はできるだけ最後まで残るように引っ張りつつ高い攻撃性能を活かして戦いましょう。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグ孫一族
混血サイヤ人
エピソード劇場版編

超サイヤ人ゴッドSSベジット(UL/RED)

ベジットUL赤はドロ速2段階アップやライジングラッシュ発動時にドラゴンボールを1つ増やすことができるなど攻めにも向いている性能に加え、状態異常無効化や体力回復手段も多く、攻守どちらの役割も出来るバランスの良いキャラであるといえます

レアULTRA
属性RED
タイプ打撃
タグサイヤ人
未来
ポタラ
合体戦士
神の気
超サイヤ人ゴッドSS
エピソード超 ”未来” トランクス編

最終形態クウラ(SP/RED)

最終形態クウラはサイヤ人に強く属性相性縁もあることから、ULキャラキラーとして優秀です。踏ん張り無効やカバーチェンジ無効化など相手からすると厄介な能力を多く持ち、赤のアタッカーとしてはトップクラスに優秀といえます。

レアSPARKING
属性RED
タイプ打撃
タグ悪の系譜
強大な敵
変身戦士
エピソード劇場版編

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL界王拳 孫悟空(SP/RED)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLベジータ(SP/GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】PvP最強キャラランキングと環境キャラの対策|2025年6月更新

【ドラゴンボールレジェンズ】「7周年アニバーサリーアドベンチャー」の効率的な進め方

【ドラゴンボールレジェンズ】7周年メダルの効率的な集め方

スポンサーリンク

スポンサーリンク