【ドラゴンボールレジェンズ】「第一形態フリーザ(SP/GRN)」の評価・使いみち
「ドラゴンボールレジェンズ」の「第一形態フリーザ(SP/GRN)」の評価を記載しています。第一形態フリーザ(SP/GRN)の評価や使いみち、相性の良いキャラ、アーツ・アビリティの性能について記載していますので、第一形態フリーザ(SP/GRN)について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2023年1月2日 13:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
第一形態フリーザ(SP/GRN)の評価・強いところ
リセマラ評価 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
---|---|
評価点 | 7.5点/10点 最強キャラランキングはこちら |
簡易評価 | ・メアビで必殺技を強化しつつ 必殺をドロー可能 必殺は打ち消されずカットを30%マイナス ・特殊技で射撃を打撃カードに変換 ヒットしたら相手は行動不能 ・サイヤ人に対して与ダメが高い ・自分が倒れるとフリーザ軍と強大な敵に 回復と与ダメアップ効果 敵のドラゴンボールを減らす ・一度だけ場に出た時に特殊アーツドロー ・体力75%以下で味方回復と自己強化 |
メアビで必殺技を強化しつつドロー
第一形態フリーザ(SP/GRN)はメアビにより次の必殺技を50%アップしつつ必殺をドローできます。必殺アーツは被ダメカットを30%マイナスするうえに他の必殺技に打ち消されないので、発動してしまえば防ぎにくい高攻撃力技として使えます。なるべく自身の体力75%以下になってから使ってさらに威力を上げたいです。
特殊技は相手を行動不能にできる
フリーザの特殊技はヒット時に相手を行動不能にする効果があり、さらに打撃与ダメ20%アップや射撃アーツを打撃アーツに変換する効果があります。射撃主体のキャラと組んでいるとやや相性は悪めですが、自身の高い打撃攻撃力を活かしやすく当てやすい、強力な効果です。
自分が倒れるとドラゴンボールを減らして味方は強化
第一形態フリーザが倒れると、相手のドラゴンボールを2つ減らすことが出来ます。さらに味方の「強大な敵」「フリーザ軍」のキャラの体力回復や与ダメ20%アップ効果で後続に繋げられるので、できれば必殺技で1体倒し、控えキャラを強化するという動きをしていきましょう。
場に出た時や75%を切ると自己強化
第一形態フリーザは場に出るたびに40%の打撃与ダメアップ(15カウント継続)や気力40回復により即座に攻撃にまわれるほか、1回だけ特殊アーツドロー、体力75%以下になったとき1回だけ味方回復・自身の与ダメとドロ速アップ効果を発動できます。
最初は控えである程度味方で戦い、その後に登場して上記の戦闘不能時効果発動を狙いながら戦っていくと良いでしょう。
スポンサーリンク
第一形態フリーザ(SP/GRN)の使いみち
第一形態フリーザ(SP/GRN)のおすすめフラグメント
打撃タイプのシンプルなアタッカーなので、基本的には体力と打撃攻撃力が伸びるフラグメントを装備させましょう。また、必殺技を強化して撃てるので、必殺与ダメ持ちのフラグもおすすめです。
第一形態フリーザ(SP/GRN)のおすすめフラグメント |
---|
ぬうううーーーっ!! |
ホォーッウホッウホッ! |
フン!つまらん… |
第一形態フリーザ(SP/GRN)と相性の良いキャラ
先発で出すのには向いておらず、後続強化を持つ都合上、多くの「強大な敵」持ちとは基本的に相性が良いです。なるべく継続戦闘力が高いキャラや、こちらのキャラが減ってからが本番なことから、妨害や踏ん張りに強いキャラと一緒に使いましょう。
第一形態フリーザ(SP/GRN)と相性の良いキャラ | ||
---|---|---|
![]() 超サイヤ人 | ![]() 超サイヤ人ロゼ | ![]() パーフェクト |
第一形態フリーザ(SP/GRN)の入手方法
イベント「新年を祝うキレイな花火ですよ!」でZパワーを入手可能です。相性の良いフラグメント「ぬうううーーーっ!!」がドロップするのでフリーザを使うならそちらもぜひ厳選しておきましょう。
スポンサーリンク
第一形態フリーザ(SP/GRN)のアーツ/アビリティ/ステータス
第一形態フリーザ(SP/GRN)のアーツ
アーツカード | 効果 |
---|
第一形態フリーザ(SP/GRN)のメインアビリティ
第一形態フリーザ(SP/GRN)のZアビリティ
レベル | 効果 |
---|---|
1 |
第一形態フリーザ(SP/GRN)のユニークアビリティ
第一形態フリーザ(SP/GRN)のステータス
戦闘力 |
---|
体力 |
物理攻撃 |
射撃攻撃 |
物理防御 |
射撃防御 |
クリティカル |
気力回復 |
コメント