ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「コルド大王(SP/BLU)」の評価

リセマラ評価A
リセマラ当たりランキングはこちら
評価点8.0点/10点
最強キャラランキングはこちら
レアリティSPARKING
属性BLU
タグ悪の系譜
強大な敵
エピソードZ人造人間編

「コルド大王(SP/BLU)」の性能

「悪の系譜」を支える優秀なサポーター

コルド大王は、味方の「悪の系譜」タグを持つキャラクターへのサポート能力に非常に長けたキャラクターです。自身が控えに戻る際に味方の与ダメージをアップさせ、クリティカル発生率も上昇させるため、パーティ全体の火力を底上げする重要な役割を担います。特にLLメタルクウラのような強力なアタッカーと組ませることで、その攻撃性能を最大限に引き出すことが可能となります。

カバーチェンジでの妨害と耐久力

敵の攻撃に合わせてカバーチェンジすることで、自身の被ダメージをカットしつつ、敵全体に待機カウントを付与する強力な妨害能力を発動します。これにより、相手のコンボを中断させ、戦いの流れをこちらに引き寄せることができます。自身の体力も回復する効果があるため、見た目以上に場に残りやすく、繰り返しカバーチェンジを発動して相手を妨害し続ける、粘り強い戦いが可能です。

メインアビリティによる逆転性能

メインアビリティは、自身の体力を回復し、能力低下を解除するだけでなく、敵の手札をランダムで1枚破棄するという非常に強力な効果を持っています。これにより、不利な状況から一気に立て直したり、相手のコンボの起点となるアーツカードを破棄して戦略を崩したりと、戦況を覆すきっかけを作ることができます。使用タイミングが戦いの勝敗を分ける重要な要素となるでしょう。

攻撃性能は控えめなのでアタッカーとの連携が必須

サポート能力と妨害性能に特化している分、自身の攻撃性能は他のアタッカーキャラクターと比較すると控えめです。そのため、コルド大王単体で敵を倒し切るのは難しい場面が多くなります。あくまでパーティの潤滑油としての役割を意識し、味方のアタッカーがダメージを出しやすい状況を作り出すことに専念するのが、最も効果的な運用方法と言えるでしょう。

スポンサーリンク

「コルド大王(SP/BLU)」におすすめのフラグメント

コルド大王はサポート役として場に長く留まることが重要になるため、防御力や体力を上昇させるフラグメントがおすすめです。特に「悪の系譜」タグを強化する専用フラグメントは、パーティ全体の能力向上にも繋がるため、優先的に装備させたいところです。自身の役割に合わせて、耐久力を高める構成を目指しましょう。

フラグメント効果
コルド大王・基礎打撃防御力を強化
・基礎射撃防御力を強化
・基礎射撃攻撃力を強化
・悪の系譜の与ダメUP
オレに殺されるべきなんだ!・基礎打撃攻撃力を強化
・基礎クリティカルを強化
・必殺与ダメージをアップ
・体力最大値をアップ

「コルド大王(SP/BLU)」と相性のいいパーティ編成

「悪の系譜」染めが最強の布陣

コルド大王の能力を最大限に活かすには、「悪の系譜」タグを持つキャラクターでパーティを統一するのが最も効果的です。特に、LLメタルクウラやLL最終形態クウラといった強力なアタッカーをサポートすることで、パーティ全体の戦闘力が飛躍的に向上します。Zアビリティで「悪の系譜」のステータスを強化できるキャラクターをベンチに編成し、盤石の体制を築きましょう。

スポンサーリンク

「コルド大王(SP/BLU)」のPvPでの対策方法

コルド大王の対策は、まず有利属性であるGRN属性の高火力キャラクターで速攻を仕掛け、サポート能力を発揮される前に倒し切るのが基本です。また、彼の最大の強みであるカバーチェンジによる妨害を無効化できるキャラクターは天敵と言えます。さらに、交代禁止アビリティで彼を場に縛り付け、集中攻撃で先に撃破することで、相手パーティ全体の戦略を崩壊させることが可能です。

有利属性(GRN)の高火力キャラで短期決戦

コルド大王はBLU属性のため、有利属性であるGRN属性のキャラクターで攻めるのが最も基本的な対策となります。コルド大王は耐久力があるものの、火力が高いキャラクターで集中攻撃すれば、サポート能力を発揮される前に倒し切ることが可能です。特にULTRAゴジータのような環境トップクラスのアタッカーは、属性有利を活かして大ダメージを与えることができます。

交代禁止で孤立させて集中攻撃

コルド大王を場に引きずり出した後、交代禁止(交代ロック)のアビリティを持つキャラクターで交代を封じ、集中攻撃するのも有効な戦術です。サポート役であるコルド大王を先に倒すことで、相手パーティ全体の火力を大幅に削ぐことができます。相手のパーティ構成をよく見て、コルド大王を孤立させるタイミングを見極めることが重要です。

カバーチェンジ無効化で強みを封じる

コルド大王の強みの一つは、カバーチェンジによる妨害能力です。そのため、敵のカバーチェンジを無効化する能力を持つキャラクターは、非常に有効なカウンターとなります。この能力を持つキャラクターでコンボを継続することで、コルド大王に何もさせずに体力を削り切ることができ、相手の戦術を根本から崩すことが可能になります。

「コルド大王(SP/BLU)」の使い方と立ち回り(コンボ)

状況・目的ごとの立ち回りのポイント

コルド大王の運用は、いかにして味方の「悪の系譜」アタッカーを活かすかが鍵となります。戦闘開始直後に場に出して相手の攻撃を受け、カバーチェンジで妨害しつつ、すぐに控えに戻って味方にバフをかけるのが基本的な立ち回りです。相手のライジングラッシュに合わせてカバーチェンジを狙うなど、常に相手の動きを読んで行動することが求められます。

状況・目的効果的な使い方と立ち回り
戦闘開始時先発で出し、敵の攻撃を誘って交代し味方を強化。
敵のコンボ中カバーチェンジでコンボをカットし、敵を妨害する。
味方がピンチの時メインアビリティで敵の手札を破壊し、時間を稼ぐ。
自身が攻撃する時必殺アーツで気力減少を狙い、相手の動きを止める。

おすすめコンボルート

コルド大王は自身でコンボを繋げるよりも、味方への繋ぎ役を意識した動きが重要です。打撃や射撃アーツで攻撃しつつ、相手の攻撃を誘って回避。反撃の起点を作り、特殊アーツで味方の与ダメージをアップさせた後、メインアタッカーに交代して一気に攻め立てるのが理想的な流れです。

手順使用アーツ・立ち回り
1相手の攻撃を回避後、打撃アーツでコンボを開始。
2コンボ中に特殊アーツを使い、味方の与ダメを上昇。
3相手のカバーチェンジを誘い、コンボを継続する。
4アーツカードが尽きたら、すぐに味方アタッカーへ交代。
5交代後のアタッカーで、強化された状態でコンボを叩き込む。
6再びコルド大王を場に出し、カバーチェンジを狙う。
7メインアビリティを使い、相手の反撃の芽を摘む。
8必殺アーツで敵の気力を削り、動きを封じる。
9常に味方へのサポートを意識し、場をコントロールする。
10ライジングラッシュは味方アタッカーに撃たせる。

「コルド大王(SP/BLU)」の原作再現

トランクスに一瞬で倒された威厳の再現

原作のコルド大王は、メカフリーザと共に地球へ襲来したものの、未来から来たトランクスによって一瞬で倒されてしまったキャラクターです。ゲーム内では、その圧倒的な威厳や尊大な態度がセリフや勝利ポーズで再現されています。また、味方をサポートする能力は、フリーザ一族の頂点に君臨する大王としての統率力を表現していると解釈することもできるでしょう。必殺アーツのモーションなども原作のイメージを彷彿とさせます。

「コルド大王(SP/BLU)」の入手方法

コルド大王は、主に新登場の「LEGENDS LIMITED」キャラクターがピックアップされるガシャで、同時実装のSPARKINGキャラクターとして入手できます。LLキャラクターと比較すると排出率は高めに設定されていますが、ガシャの開催期間が終了すると入手が困難になります。復刻されるまでは入手機会が限られるため、欲しい場合は開催期間中に狙う必要があります。

「コルド大王(SP/BLU)」のアーツ/アビリティ/ステータス

「コルド大王(SP/BLU)」のアーツ

アーツカード効果
調査中

「コルド大王(SP/BLU)」のメインアビリティ

メインアビリティ効果
調査中

「コルド大王(SP/BLU)」のZアビリティ

レベル効果
調査中

「コルド大王(SP/BLU)」のユニークアビリティ

ユニークアビリティ効果
調査中

「コルド大王(SP/BLU)」のステータス特性

戦闘力調査中
体力
物理攻撃
射撃攻撃
物理防御
射撃防御
クリティカル
気力回復

全キャラ一覧

属性別のキャラ一覧
RED(赤)

RED(赤)

BLU(青)

BLU(青)

GRN(緑)

GRN(緑)

YEL(黄)

YEL(黄)

PUR(紫)

PUR(紫)

-
レアリティ別のキャラ一覧
SPARKING

SPARKING

EXTREME

EXTREME

HERO

HERO

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLメタルクウラ(PUR)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL超サイヤ人2ケフラ(GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL超ベジット専用」プラチナフラグメントの入手方法・性能評価

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL超サイヤ人孫悟空(7周年)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL最終形態フリーザ:フルパワー(7周年)」の評価・使いみち

スポンサーリンク

スポンサーリンク