【モンスト】ハガレンコラボミッション(アメストリスミッション)の効率的な進め方
モンストの「ハガレンコラボミッション」の効率的な進め方について記載しています。ハガレンコラボミッションの概要や効率的な進め方、ハガレンコラボミッションで貰えるキャラ(ハボック/フー&ランファン)や錬成素材の仕様と錬成出来るアイテム、ハガレン攻略に詰まった時は何をすればいいのかなどまとめているので、ハガレンコラボミッションを効率的に進めたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年2月24日 19:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハガレンコラボ関連記事まとめ | |
---|---|
ハガレンコラボミッション攻略 | ハガレンコラボ運極優先度 |
ハガレンコラボミッションの概要
ミッションはイースト・ブリッグズ・セントラルの3種類
ハガレンコラボミッションは「イースト」「ブリッグズ」「セントラル」の3種類の都市に6つずつ存在します。初回クリア時はコラボキャラやボイスセットが貰えるほか、クエストクリア時の錬成素材を何度も集めることも可能です。
クエスト攻略後は一定時間が経過しないと次に挑戦できない
ハガレンコラボミッションは、1つのミッションをクリアすると一定時間が経過するまで次のミッションに挑戦できません。特にセントラルは全部クリアするのに最低でも100時間(4日)以上かかるので、早め早めにミッションに挑戦していくようにしましょう。
クエスト | 時間 |
---|---|
イーストシティ | 5時間 |
ブリッグズ | 10時間 |
セントラル | 20時間 |
リゼンブールでは自動で錬成素材を生成する
リゼンブールはミッション攻略ではなく時間経過で錬成素材が入手できます。1時間毎に錬成素材が入手でき、生産量は「錬金術師レベル」に応じて増加するので、ミッションを攻略するほどたくさんの錬成素材を入手可能です。
錬成素材を貯めておける上限があるためこまめに受け取ろう
リゼンブールでの錬成素材の生産には上限があり、上限に達しているとそれ以上受け取ることができなくなります。錬金術師レベルが上がると上限が増えるのですが、上限に達する前に、こまめに錬成素材を受け取るように注意しましょう。
錬成素材を集めて豪華なアイテムと交換
コラボクエストやミッションクリアで錬成素材を集めると、素材を消費して「アイテム錬成」を行うことが可能です。戦型の書やオーブ、ミラクルミンなどの豪華アイテムと交換することができるので、期間中は積極的に錬成素材を集めましょう。
錬成には日替わり錬成といってその日にしか錬成できないアイテムもあるので、美味しい報酬を逃さないように錬成を行いたいです。
降臨クエスト攻略・入手キャラ | ||
---|---|---|
![]() お父様 お父様(超究極)攻略 | ![]() ブラッドレイ ブラッドレイ(超究極)攻略 | ![]() プライド プライド(究極)攻略 |
![]() スロウス スロウス(究極)攻略 | ![]() キンブリー キンブリー(究極)攻略 | ![]() バリー バリー(極)攻略 |
![]() バッカニア バッカニア(極)攻略 | - | - |
アイテムを交換すると「錬金術師レベル」がアップ
アイテムを錬成すると、消費した素材数に応じて「錬金術師レベル」が上昇します。上位のアイテムを錬成するには錬金術師レベルを上げる必要があるので、錬成素材が上限に達する前に錬成を行い、積極的に錬金術師レベルを上げていきましょう。
クリア報酬で「ハボック」と「フー&ランファン」入手可能
コラボミッションでは錬成素材だけでなく、コラボ限定のキャラを入手することも可能です。コラボ開催期間中は運極扱いになるので、降臨の攻略で非常に役立つほか、イベント終了後もギミック対処要員として活躍します。入手はそんなに難しくないので、初心者の方もぜひミッションに挑戦しましょう。
ミッションを攻略することで運極にできる
ハガレンコラボミッションをすべてクリアすると、ハボックとフー&ランファンを運極にすることが可能です。運極にすればクエストクリア時の報酬が増えるだけでなく、強化されることで連れていけるクエストが増えるので、なるべく運極を目指しましょう。
特に、キャラの手持ちが少ない初心者にとっては貴重な戦力になります。
スポンサーリンク
錬金術師レベルを上げるメリット
錬成素材の獲得量が増える
錬金術師レベルが上がると、ミッション報酬・コラボクエスト報酬で獲得できる錬成素材の量が増加します。より効率よく錬成素材集めができるようになるんで、錬成素材はケチらずに積極的に使っていくようにしましょう。
リゼンブールで貯めておける錬成素材を貯めておける上限が上がる
錬成素材の上限も増加するので、時間経過で錬成素材を生産してくれる「リゼンブール」で貯めておける錬成素材の量も増加します。錬金術師レベルが低いとリゼンブールでの生成素材が頻繁にあふれてしまうので、錬金術師レベルが上がるまではこまめに上限に達していないか確認する必要があります。
錬金術師レベルが高くなれば、放置できる時間も増えて快適にプレイできるでしょう。
錬金術師レベルを上げるとレベルに応じて報酬が豪華になる
錬金術師レベルを上げることで、錬成できることができる報酬も増えていきます。特に「戦型の書」「英雄の書」などのぜひ欲しい報酬は錬金術師レベルが15必要なので、達成するまでは意識的に錬成を行ってどんどんレベルを上げていきましょう。
主な錬成アイテム | 必要錬成素材 | 必要レベル |
---|---|---|
戦型の書 | 12500 | 15 |
英雄の書 | 12500 | 15 |
レベルの書 | 8000 | 10 |
オーブ×5 | 5000 | 10 |
トク玉 | 2500 | - |
ハガレンコラボミッション効率的な進め方
ハガレンコラボミッションの進め方 | |
---|---|
1 | ミッションを攻略する |
2 | 錬金素材は即アイテムと交換 |
3 | 待ち時間に他のクエスト周回 |
錬成素材は石を貯めずに即アイテムと交換しよう
錬成素材は消費しないと錬金術師レベルが上がらず、リゼンブールの時間経過による生産上限にも引っかかってしまいます。また、錬金術師レベルが上がるとクエストクリア時の錬成素材入手量が増える仕様もあり、錬金術師レベルが上がるまでは錬成素材を溜め込むメリットはあまりないので、どんどん消費して積極的に錬金術師レベルを上げましょう。
錬金術師レベルが20になったら錬成素材を貯めてお目当ての報酬をゲットしよう
錬金術師レベルは20が最大で、到達時に称号を獲得することができます。以降は積極的に錬成を行う必要はなくなるので、まだ錬成をしていない報酬を交換するために錬成素材を集め、目当ての報酬をゲットしていきましょう。
ハガレンミッションのクエスト一覧
イーストシティでのミッション
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
コラボクエストをクリア | ハボック×17 |
イベントクエストをクリア | ハボック×17 |
追憶の書庫のクエストをクリア | ハボック×17 リザ&ロイのボイスセット |
英雄の神殿のクエストをクリア | ハボック×17 |
錬成お助けアイテムを使用してコラボクエストをクリア | ハボック×17 |
ハボックを1体以上編成してコラボクエストをクリア | ハボック×17 ロイ・マスタングのボイスセット |
ハボックは密集時に大ダメージを狙える
イーストシティのミッションはどれをクリアしてもハボックを入手できます。友情コンボは密集時に大ダメージを狙えるほか、SSで他キャラの友情コンボを狙いつつ最初に触れた敵に追撃を行えるので、初心者にも使いやすい火力キャラとして活躍してくれます。
ハボックの性能 |
---|
![]() ハボック |
ブリッグズでのミッション
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
コラボキャラを1体以上編成して 超絶クエストをクリア | フー&ランファン×8 |
「究極」のコラボクエストを Sランクでノーコンクリア | フー&ランファン×8 |
フー&ランファンを編成して 「究極」のコラボクエストを ノーコンクリア | フー&ランファン×8 リンのボイスセット |
爆絶クエストをクリア | フー&ランファン×8 |
最大ヒット数200以上で コラボクエストをノーコンクリア | フー&ランファン×8 |
スピクリターン表示を6以上残して 「紅蓮の男(キンブリー究極)」を ノーコンクリア キンブリー(究極)攻略 | フー&ランファン×8 アルフォンスのボイスセット |
難易度が高めなのでセントラルと並行したい
ブリッグズのミッションは「フー&ランファン」を入手できるのですが、セントラルと比べると難易度が上がっています。特に3番目のミッションはフー&ランファンの編成が必須なので、「セントラル」も攻略してフー&ランファンを入手しながら進めていきましょう。
セントラルでのミッション
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
入手方法「その他」のキャラを 3体以上編成して 「紅蓮の男(キンブリー究極)」を ノーコンクリア キンブリー(究極)攻略 | フー&ランファン×9 |
★5以下のキャラを 3体以上編成して 「究極」のコラボクエストを ノーコンクリア | フー&ランファン×9 ホーエンハイムのボイスセット |
アビリティに マインスイーパー/超マインスイーパー を持つキャラを1体以内で 「大人たちの生き様(スロウス究極)」を ノーコンクリア スロウス(究極)攻略 | フー&ランファン×9 オリヴィエのボイスセット |
コラボキャラを1体以上編成して 轟絶クエストをクリア | フー&ランファン×9 |
残りHP100%で 「傲慢の深淵(プライド究極)を ノーコンクリア プライド(究極)攻略 | フー&ランファン×9 エドワードのボイスセット |
錬成お助けアイテムを使用せずに 「最強の眼(ブラッドレイ究極)」をクリア ブラッドレイ(超究極)攻略 | フー&ランファン×9 |
「轟絶」はフレンドの力を借りよう
セントラルのミッションは全体的に難易度が高く、4つ目はコラボキャラを入れて「轟絶」をクリアしないといけません。適正キャラがいない場合はフレンドから適正キャラを借りることでクリアしやすくなるので、マルチプレイを活用してクリアしましょう。
中央司令部ミッション
中央司令部ミッションは主にコラボの超究極を特定条件でクリアしたり、ラックを集めることでクリアできるミッションがあります。クリアすることで豪華な報酬やコラボに関連する称号や勲章、ストライカーカードなどを入手することができるので、できればクリアしておきたいミッションです。
開催期間 | 2023年2月12日(日)12:00(正午)~3月5日(日)AM3:59 |
---|
中央司令部ミッション3(最新ミッション)
中央司令部ミッション3は2月22日に追加されたミッションで、超究極「最後の戦い」を入手方法その他2体以上+錬成アイテムなしで攻略する必要があります。入手方法その他のキャラはコラボキャラを除けばそこまで難易度の高い降臨キャラがいないので性能が低く、かなりクリアすることは難しいので、きつそうならわくわくの実を厳選したり紋章を使ったりして挑みましょう。
ミッション内容 |
---|
入手方法「その他」のキャラを2体以上編成&錬成お助けアイテムなしで「最後の戦い」(★5 お父様)をクリア お父様(超究極)攻略 |
報酬 |
運極(ラック99)の「フラスコの中の小人 お父様」×1
ストライカーカード「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」 称号「真理に到達した錬金術師」 |
お父様の性能と適正クエスト |
---|
![]() お父様 |
中央司令部ミッション1
中央司令部ミッション1は超究極「最強の眼」でキング・ブラッドレイを合計ラック99分入手するというものです。コラボ第1弾で入手したキング・ブラッドレイは対象外で、入手したキング・ブラッドレイ自体を売却してもクリア扱いになります。これは錬成アイテムを使っても特に影響はなく、ガチャ限でもラック99扱いになるステージなので、適性キャラをフルで積んでクリアしましょう。
ミッション内容 |
---|
「最強の眼」(★5 キング・ブラッドレイ)のクエストで「キング・ブラッドレイ」をラック99獲得
ブラッドレイ(超究極)攻略 |
報酬 |
わくわくミンEL×1 |
中央司令部ミッション2
中央司令部ミッション2は超究極「最強の眼」を錬成アイテムなし+闇属性のみでクリアする必要があります。このステージでははハイシャイン(反射レーザー)を出す敵が強く、まとめて食らってしまうと大ダメージを受けてしまうため、レーザーストップ持ちのフー&ランファンでダメージを抑えるか火力の高い闇属性キャラで素早く撃破を狙いましょう。
ミッション内容 |
---|
錬成お助けアイテムなし&闇属性のキャラのみをデッキに編成して「最強の眼」(★5 キング・ブラッドレイ)をクリア
ブラッドレイ(超究極)攻略 |
報酬 |
キング・ブラッドレイの進化解放
勲章「ウロボロスの紋章」 |
スポンサーリンク
ハガレンコラボのおすすめクエスト
おすすめの追憶の書庫
難易度が低いクエストを選べば、クリアは難しくありません。ハボックが有利な火属性のクエストか、手持ちキャラで強いキャラが有利に戦えるものを選んで攻略しましょう。
追憶の書庫のおすすめクエスト一覧 | ||
---|---|---|
アセナ(究極) | ウォフマナフ(究極) | 真ガラハッド(究極) |
アルパキャーノ(究極) | デュラハン(究極) | シャイターン(究極) |
おすすめの英雄の神殿
ハガレンコラボで追加された「錬金の神殿」が、金種確定なので特におすすめです。マルチでクリアすれば難しくないほか、ボスワンパンを狙える神殿に挑戦するのも良いでしょう。
英雄神殿のおすすめクエスト一覧 | ||
---|---|---|
錬金の神殿 | 闇時2 | 火時1 |
木時1 | 光時2 | 木時2 |
おすすめの超絶
追憶の書庫から挑める、比較的昔の超絶クエストに挑むのがおすすめです。ハボックならイザナギやイザナミ、フー&ランファンを使うならカインなどがおすすめです。
超絶のおすすめクエスト一覧 | ||
---|---|---|
イザナミ零(超絶) | カイン(超絶) | イザナギ(超絶) |
ヤマトタケル(超絶) | クシナダ(超絶) | ツクヨミ(超絶) |
おすすめの究極
ハガレンコラボミッションで指定されている究極はすべてコラボクエストです。挑む対象が自由な星5を3体入れるクエストの場合は、書庫から挑める「グリード」などに挑むのが良いでしょう。
おすすめの爆絶
ミッションで指定されている爆絶はなくどの爆絶をクリアしてもOKなので、なるべく難易度の低いものを選んで挑みましょう。
爆絶のおすすめクエスト一覧 | ||
---|---|---|
アヴァロン(爆絶) | アルカディア(爆絶) | アラミタマ(爆絶) |
サキミタマ(爆絶) | クシミタマ(爆絶) | アポカリプス(爆絶) |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください