【モンスト】スノードロップ(獣神化)の評価と適性・おすすめのわくわくの実【花凍ル北ノ極寒譚】
モンストの「スノードロップ(獣神化)」について記載しています。「スノードロップ(獣神化)」の獣神化の評価と適性クエスト、おすすめのわくわくの実とおすすめの書や強いところについて記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年11月5日 9:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| 「花凍ル北ノ極寒譚」の降臨キャラ/クエスト攻略まとめ | ||
|---|---|---|
![]() ガイザラシ  | ![]() ファダダス  | ![]() エンプレス・オーロニー  | 
| ガイザラシ(究極) | ファダダス(究極) | エンプレス オーロニー(激究極)  | 
「スノードロップ(獣神化)」の評価
「スノードロップ(獣神化)」の評価点
スノードロップは弱点露出SSや友スピアップ友情などを持ったサポートに特化した性能を持つキャラです。友情コンボで火力を出すキャラのサポート要員として活躍することが多いため、高難易度クエストより周回で活躍する機会が多いでしょう。友情コンボで溶かせる高難易度クエストであれば強友情キャラと合わせて使うことができるでしょう。自身では火力を出すことができないので、火力が味方の友情コンボ頼りになる点は注意しておきたいです。
| 評価点 | 評価のポイント | 
|---|---|
| 9.5点 | ・サポートに特化した性能 ・8ターンで打てる弱点弱点露出SSで火力のサポートができる ・友情コンボで味方の強友情キャラをサポートできる  | 
スポンサーリンク
「スノードロップ(獣神化)」の適正クエスト
| 「スノードロップ(獣神化)」の適正クエスト一覧 | ||
|---|---|---|
| 天魔の孤城7 | カルナ(轟絶・究極) | ニライカナイ(爆絶) | 
| 蔵王権現(超絶) | 帝釈天(超絶) | キュウキ(超絶) | 
| ドゥーム(超絶) | ヤマトタケル零(超絶) | エデン(爆絶) | 
「天魔7」の適正を持つ
スノードロップはアンチ転送壁を持っているため、転送壁が登場する天魔7のギミック適正キャラとして活躍することができます。また、天魔7を崩壊させた「ヤクモ(巫女姫霊装)」と相性が良く、同じ適正キャラの「坂上田村麻呂」と似た感じで活躍することができるキャラとなっています。スノードロップでは友スピアップによりヤクモのルミナスレイを設置しやすくなるため、敵の減速率が気になる場合やルミナスレイを設置しきれていない場合はスノードロップを編成するとよいでしょう。
| 「天魔7」の適正を持っているポイント | 
|---|
| ・ギミックに対応している ・友情コンボでヤクモの友情コンボをサポートできる ・スピードアップでルミナスレイを設置しやすくなる  | 
スポンサーリンク
「スノードロップ(獣神化)」におすすめのわくわくの実
付けたいわくわくの実はあまりない
スノードロップはサポートに特化した性能であるため、特別付けたいわくわくの実があまりありません。自身の友情コンボは火力を出すことができないため熱き友撃を付ける必要はなく、直殴りで火力を出す場面も少ないため、加撃系のわくわくの実も必要ありません。サポート要員で使うので、将命削りや兵命削りのようなサポート系のわくわくの実を付けておくとよいでしょう。
| わくわくの実 | おすすめの理由 | 
|---|---|
| 将命削り | ・ボスのHPを削ることができる ・自身の直殴りなどでは削れないので付けておきたい  | 
| 兵命削り | ・雑魚のHPを削ることができる ・友情でギリギリワンパンできない場合に付けておきたい  | 
| 同族加命 | ・同じ種族のキャラのHPを上げることができる ・自身の直殴り火力はないので耐久力を上げておく方が良い  | 
「スノードロップ」にわくわくミンELは使うべき?
スノードロップは周回で活躍するキャラであり、また必須となるようなわくわくの実もないので、わくわくミンELを使う必要はないでしょう。わくわくミンELは相性の良い強友情キャラの持つ「熱き友撃」などに使うとよいでしょう。
スノードロップ(獣神化)につけたい書
戦型の書を使う必要はあまりない
スノードロップは超戦型を開放することで超スピード型となり、壁にふれるとスピードがアップするようになります。スピードがアップすることで味方にふれやすくなり、味方の友情コンボを発動させやすくなります。また、ネオやヤクモのような友情発動後もスピ―ドが必要な友情コンボも活かしやすくなります。しかし、直殴りなどで火力を出すことはあまりないので、超戦型を開放するメリットは薄いです。そのため、戦型の書を優先して使う必要はあまりないでしょう。
| おすすめの書 | 
|---|
| 戦型の書 | 
| 英雄の書 | 
| レベルの書 | 
「スノードロップ(獣神化)」と相性のいいキャラ
強力な友情コンボを持ったキャラと相性がいい
スノードロップは強友情をサポートすることができる性能を持っています。そのため、強友情持ちのキャラと合わせて使う場合がほとんどでしょう。特に、ヤクモ(巫女姫霊装)は弱点キラーMを持っており、スノードロップの弱点露出SSを使うことでより火力を出しやすくなります。また、スノードロップの種族が妖精であるためルシファーのコネクトスキルの条件を満たすことができ、ルシファー3スノードロップ1のような編成でもコネクトスキルを発動させることができます。
| 相性のいいキャラ | 理由 | 
|---|---|
![]() ヤクモ(霊装)  | ・弱点キラーMを持った強友情キャラ ・弱点露出SSと相性が非常にいい ・アンチ転送壁持ちで一緒に使いやすい  | 
![]() ルシファー  | ・弱点キラーと全属性キラーMを持った強友情キャラ ・弱点露出をすることで複数の弱点を拾うことができるようになる ・種族が妖精なのでルシファーのコネクトスキルも発動できる  | 
![]() ネオ  | ・友スピアップで友情コンボを活かしやすい ・友情コンボの威力が高いので火力を出しやすい  | 
「スノードロップ(獣神化)」の性能評価
「スノードロップ(獣神化)」のSSの評価
スノードロップのSSは弱点露出SSとなっており、ふれた敵の弱点をすべて出現させることができます。最短8ターンで打てるSSとなっており、中ボスなどに対しても打ちやすいSSとなっています。また、弱点キラー持ちのヤクモやルシファーの友情火力を上げることができ、条件次第では友情でのワンパンも狙える状態にすることができます。
| SSの評価ポイント | 
|---|
| ・8ターンで打てるので中ボスなどでも活躍できる ・弱点露出で味方の火力をサポートできる ・自強化はないので自身の直殴り火力は期待できない  | 
「スノードロップ(獣神化)」の友情の評価
スノードロップの友情コンボは友スピアップと白爆発ELとなっています。どちらも火力が出せる友情コンボではありませんが、味方の友情コンボを誘発しつつ、友情コンボの威力も上げることがでいる優秀な友情コンボとなっています。スノードロップは強友情キャラと合わせて使う機会がほとんどなので、友情コンボをサポートできるこれらの友情コンボは活躍しやすいでしょう。白爆発は広範囲の友情コンボを発動できますが、超砲撃型でない場合は友情コンボの威力が下がるので注意しましょう。
| 友情の評価ポイント | 
|---|
| ・友スピアップで味方の友情火力をサポート ・白爆発ELで広範囲のキャラの友情を誘発できる ・自身の友情では火力が出せない  | 
スノードロップ(獣神化)のステータス
友情コンボ
| 名前 | 
|---|
| 友スピアップ | 
| 効果 | 
| ふれた味方の友情コンボ威力とスピードがアップ | 
| 威力 | 
| 調査中 | 
サブ友情
| 名前 | 
|---|
| 白爆発EL | 
| 効果 | 
| 広範囲の爆発で友情コンボを誘発 | 
| 威力 | 
| 調査中 | 
ストライクショット
| 名前 | 
|---|
| エルウェシー・アイスサイズ | 
| 効果 | 
| ヒットした敵の弱点をすべて出現させる | 
| ターン数 | 
| 8+12 | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 
|---|---|---|
| 星6 | 木 | 妖精 | 
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル | 
| 貫通 | スピード型 | シールド | 
| アビリティ | アンチワープ/飛行/アンチ転送壁/SSターンチャージM | 
|---|---|
| ゲージスキル | - | 
| ラックスキル | シールド | 
スノードロップ(獣神化前)のステータス
友情コンボ
| 名前 | 
|---|
| 調査中 | 
| 効果 | 
| 調査中 | 
| 威力 | 
| 調査中 | 
ストライクショット
| 名前 | 
|---|
| 調査中 | 
| 効果 | 
| 調査中 | 
| ターン数 | 
| 調査中 | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 
|---|---|---|
| 調査中 | 調査中 | 調査中 | 
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル | 
| 調査中 | 調査中 | 調査中 | 
| アビリティ | 調査中 | 
|---|---|
| ゲージスキル | 調査中 | 
| ラックスキル | 調査中 | 




















コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください