モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

蔵王権現の評価

評価点8.5点
入手方法蔵王権現(超絶)の報酬
蔵王権現(超絶)攻略
属性
水属性最強キャラ
簡易評価・地雷と重力バリアの
 2種類を対策することができる
・レーザーストップもあるので
 対応できるギミックが多い
・SSの火力が高いので
 ボスにダメージを与えやすい
・友情コンボで雑魚狩りにも貢献可能

スポンサーリンク

蔵王権現の適正クエスト

蔵王権現は運極にするべき?

できれば運極にしておきたい

蔵王権現は雑魚狩り性能やボスに大ダメージを与えることができるほか、3種類のギミック対策も行うことがができます。
特に地雷と重力バリアといった主要なギミック2つに対して対策が行うことができ適性クエストが多いことから使用できる機会が多いキャラなので、できれば運極にして周回で使えるようにしておきましょう。

蔵王権現におすすめのわくわくの実

おすすめの
わくわくの実
おすすめの理由
加撃系統パワーを伸ばしてさらにダメージ出せるようにしたい
速必殺ボスに強いSSを使いやすくできる
将命削りボスに対してより強い性能を持たせられる

蔵王権現は英雄の書をつけるべき?

蔵王権現はSSの火力が高くボスに対してダメージを与えやすいキャラであるので、加撃系統のわくわくの実でさらにパワーを伸ばしていきたいです。
他にも速必殺や将命削りなどの相性の良いわくわくの実が多いので、周回などで蔵王権現を頻繁に使用する方は英雄の書を付けてさらに強化しておくのがおすすめです。

蔵王権現の強いところ

SSでボスをふっとばしつつ高火力を出せる

SSの「護法三鈷爪撃」では触れた敵をふっとばすものとなっており、敵単体にしか当たりませんが大ダメージを出すことが可能となっています。
ふっとばし効果で味方が攻撃しやすくすることもできるほか、単にダメージを稼ぎたいことにも使えるので基本的には高HPのボス相手に使用していきましょう。

雑魚が多い場で強力な友情コンボ

友情コンボの「反射衝撃波12」では最大3回反射する弾を大量に出し、その弾は反射するごとに威力が上がっていきます。
敵が少ない場所では反射をうまく利用することができませんが、敵が多い場では威力を徐々に上げつつ攻撃していきやすいので、最大威力で雑魚を倒すためにも基本的には敵が多い場所で友情コンボの発動を狙いましょう。

3種類のギミック対策が可能

蔵王権現はアビリティに「マインスイーパーM」「レーザーストップ」、ゲージスキルには「アンチ重力バリア」を所持しています。
地雷や重力バリアといったメジャーなギミックに対策ができるほか、レーザーストップでレーザーを使用してくる敵がいるクエストでも活躍できます。
そのため、「禁忌の獄 裏21」のように地雷&重力バリアが必要なクエストでは運極枠として十分に活躍できるでしょう。

スポンサーリンク

蔵王権現(進化)のステータス

友情コンボ

名前効果威力
反射衝撃波1212発の属性反射衝撃波で攻撃22539

ストライクショット

名前効果ターン数
護法三鈷爪撃ふれた敵を激しくふっとばす24

ステータス

レア度属性種族
星6
戦闘型タイプラックスキル
貫通パワーガイド
アビリティマインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージスキルアンチ重力バリア
ラックスキルガイド

蔵王権現のステータス

友情コンボ

名前
反射衝撃波6
効果
6発の属性反射衝撃波で攻撃
威力
13542

ストライクショット

名前
忿怒形の睨み
効果
スピードがアップ
ターン数
12

ステータス

レア度属性種族
星5
戦闘型タイプラックスキル
貫通パワー-
アビリティマインスイーパー
ゲージスキル-
ラックスキル-

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク