【オクトパストラベラー】おすすめジョブをキャラ別に解説

「オクトパストラベラー」の各キャラにどのジョブを習得させるべきか記載しています。キャラが持つベースジョブや固有アクションをもとに、おすすめのジョブを解説しているので、どのキャラにどのジョブを習得させるべきか知りたい人は参考どうぞ。
ゲームタイトル : オクトパストラベラー
作成者 : collranger
最終更新日時 : 2018年7月20日 13:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
キャラ別のおすすめジョブ一覧
バトルジョブは第2章から習得可能
各キャラはストーリー第1章ではベースジョブのアビリティだけで戦闘を行いますが、第2章からは各地にある「祠」を訪れることでバトルジョブを習得できます。バトルジョブを習得すると、装備できる武器や使用できるアビリティが増加するので、戦闘の幅が広がります。
バトルジョブを習得できる祠の場所
上級ジョブは祠にいるボスを倒すと習得
上級ジョブもバトルジョブ同様に、各地にある「祠」で習得できます。ただし、バトルジョブとは異なり強力なボスを倒さないと習得できないため、上級ジョブを取得できるのはストーリー終盤の第4章くらいからとなります。
上級ジョブもバトルジョブの一つなので、上級ジョブを習得した場合、これまで使用していたバトルジョブと上級ジョブが入れ替えになります。そのため、戦闘中に使用できるアビリティはベースジョブと上級ジョブのアビリティとなります。
サポートアビリティは合計4個まで設定できる
ジョブを2つ習得している場合でも、キャラに設定できるサポートアビリティの最大数は4個のままです。2つのジョブから優秀なサポートアビリティを選んで設定しましょう。
スポンサーリンク
オルベリクのおすすめジョブ
狩人がおすすめ
オルベリクのバトルジョブは「狩人」がおすすめです。「狩人」は確率で行動回数を増加させるサポートアビリティを持っているので、攻撃の手数を増やすことができます。
狩人のアビリティは剣士で足りていない属性攻撃や、全体攻撃を習得するのがおすすめです。
狩人で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
上級ジョブはルーンマスターがおすすめ
上級ジョブでは、防御性能が高い「ルーンマスター」がおすすめです。「ルーンマスター」のサポートアビリィ「魔力還元」はダメージを受けるとSPを回復できるので、剣士の「かばう」と相性がいいです。また、オルベリクは固有アクション「防御ブースト」の効果で他キャラよりも防御性能が高いので、パーティの盾役に最適です。
ルーンマスターで習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アビリティ | 解説 |
---|---|
かばう (剣士) | 瀕死の味方が受けた単体ダメージを代わりに受ける |
物理攻撃力+50 (剣士) | 物理攻撃力+50 |
永続エレメントアップ (ルーンマスター) | 属性攻撃力、属性防御力がアップ |
魔力還元 (ルーンマスター) | 敵から受けたダメージの1%のSPが回復する |
プリムロゼのおすすめジョブ
薬師がおすすめ
プリムロゼのバトルジョブは「薬師」がおすすめです。「薬師」はHP回復スキルを持っているので、踊子でバフ効果をかける必要がないターンはHP回復に回ることができます。神官でもHP回復をできますが、神官のアビリティはSP消費が激しいので他ジョブとの併用には不向きです。
薬師で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アビリティ | 解説 |
---|---|
強化ターン数増加(与) (踊子) | 強化効果を与える場合その効果ターン数を1増加する |
SP自動回復 (踊子) | SPを毎ターン回復する |
最大HP+500 (薬師) | 最大HPを+500 |
状態異常回避アップ (薬師) | 状態異常にかかりにくくなる |
上級ジョブは星詠人がおすすめ
上級ジョブでは、サポート性能が高い「星詠人」がおすすめです。「星詠人」のアビリティは味方単体をサポートする効果となっていますが、踊子の奥義「舞踏姫シルティージの囁き」と合わせると対象を全体化することが可能です。「星詠人」と「踊子」の組み合わせると最強のサポートジョブに化けるので、「星詠人」を習得させておきましょう。
星詠人で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アビリティ | 解説 |
---|---|
強化ターン数増加(与) (踊子) | 強化効果を与える場合 その効果ターン数を1増加する |
SP自動回復 (踊子) | SPを毎ターン回復する |
BPプラス (星詠人) | 戦闘開始時にBPを1追加 |
天使の加護 (星詠人) | ダメージを受けた時25%の確率で 受けるダメージを0にする |
トレサのおすすめジョブ
学者がおすすめ
トレサのバトルジョブは「学者」がおすすめです。「商人」のジョブだけでは攻撃アビリティが乏しいので、「学者」や「狩人」など攻撃力が高いジョブを習得させておきましょう。商人のサポートアビリティ「消費SPダウン」は、SP消費が激しい「学者」と相性がいいので、全体魔法攻撃を習得させてザコ敵の殲滅を担当させましょう。
薬師で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
上級ジョブは魔術師がおすすめ
上級ジョブでは、学者よりも強力な魔法攻撃ができる「魔術師」がおすすめです。「魔術師」は消費SPを増加させる代わりに、ダメージを1.5倍にするサポートアビリティを持っています。「商人」の消費SPダウンと組み合わせれば、強力な全体魔法攻撃を連打できます。
星詠人で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アーフェンのおすすめジョブ
剣士がおすすめ
アーフェンのベースジョブ「薬師」は、最大HPを増加させるサポートアビリティや、HP回復量を増加するサポートアビリティを持っており、耐久性能が高いです。「剣士」のバトルジョブを習得させてパーティの盾にしましょう。固有アクションの「調合」でHP回復・SP回復などもできるので、「挑発」だけを入れて、パーティの「盾」兼「サポート役」として運用するのが強力です。
剣士で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アーフェンのに上級ジョブは不要
アーフェンは攻撃力の高いキャラではないので、上級ジョブの中ではサポート系の「星詠人」と一番相性がいいです。ただし、「星詠人」を習得するとサポートしかできなくなるため、パーティの盾役が別に必要となります。アーフェンは剣士との組み合わせが非常に強いので、上級ジョブを習得する必要はありません。
ハンイットのおすすめジョブ
薬師がおすすめ
「狩人」はサポートアビリティ「おかわり」の効果で、通常攻撃(たたかう)を使用時に確率で、もう一度攻撃できることが特徴です。薬師のサポートアビリティ「たたかうでSP回復」と組み合わせると、SPをより回復しやすくなります。敵が多いときはアビリティで全体攻撃をし、敵が少ない場合は「たたかう」でSP回復すると、ダンジョンの道中でSPが切れる心配がなくなります。
薬師で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
上級ジョブは武芸者がおすすめ
上級ジョブは攻撃に特化した「武芸者」がおすすめです。武芸者は攻撃力が高く、全武器属性の攻撃ができるので、物理攻撃では最強のジョブとなっています。狩人のサポートアビリティ「ラストアクト」が発動すれば、一気にボスのHPを削ることも可能です。
武芸者で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
テリオンのおすすめジョブ
踊子がおすすめ
テリオンのベースジョブ「盗賊」は、行動速度が速いためパーティで最初に行動することができます。味方より先に行動してバフ効果を付与できるので、バトルジョブはバフスキルが豊富な「踊子」がおすすめです。盗賊のサポートアビリティ「ついでにたたかう」の効果で、味方にバフをかけつつ攻撃ができるので、攻撃以外のアビリティを優先して習得しましょう。
踊子で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
アビリティ | 解説 |
---|---|
ついでにたたかう (盗賊) | ダメージの発生しない技を使用時 50%の確率で攻撃も行う |
行動速度+50 (盗賊) | 行動速度を+50 |
強化ターン数増加(与) (踊子) | 強化効果を与える場合 その効果ターン数を1増加する |
SP自動回復 (踊子) | SPを毎ターン回復する |
上級ジョブは星詠人がおすすめ
上級ジョブは「踊子」よりもサポート性能が高い「星詠人」がおすすめです。「星詠人」になると敵のバフを打ち消すこともできるので、相手が攻撃するより先に「打ち消しめぐり」でバフを解除して、パーティを守ることができます。
武芸者で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
サイラスのおすすめジョブ
商人がおすすめ
サイラスのベースジョブ「学者」はSPを消費してアビリティの全体攻撃で敵を殲滅することが役割となります。SPが切れると役に立たないので、SP消費を抑えるサポートスキルを持つ「商人」をバトルジョブに選択するのがおすすめです。
商人で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
上級ジョブは魔術師がおすすめ
上級ジョブは「学者」よりも強い魔法攻撃を持つ「魔術師」がおすすめです。より強力な魔法攻撃を習得して、最強の魔法キャラに育てましょう。
武芸者で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
オフィーリアのおすすめジョブ
商人がおすすめ
オフィーリアのベースジョブ「神官」はSPを消費して味方の全体のHPを回復することが役割となります。SPが切れると回復できずに、パーティが全滅するので「商人」のサポートスキルでSP消費を抑えるのがおすすめです。
商人で習得するべきアビリティ
サポートアビティの設定
オフィーリアの上級ジョブは不要
上級ジョブの中では強力な魔法攻撃を習得できる「魔術師」がおすすめですが、「魔術師」を習得して魔法攻撃をしているとSPが持ちません。オフィーリアには上級ジョブを習得させるよりも、「商人」でSP消費を抑えつつ回復に専念させた方がパーティが安定します。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください