【オクトパストラベラー】キャットリン(レベル上げネコ)の出現場所と倒し方
オクトパストラベラーのレベル上げ用モンスター「キャットリン」について記載しています。キャットリンが出現する場所や、キャットリンの確実な倒し方について解説しています。レベル上げ目的でキャットリンを倒す際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : オクトパストラベラー
作成者 : collranger
最終更新日時 : 2018年7月18日 19:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | レベル上げの効率的なやり方 |
---|
キャットリンの出現場所
キャットリンは「経験値(EXP)」、「JP(ジョブポイント」、「リーフ(お金)」を大量にくれるモンスターです。特に、経験値とJPはキャットリンを倒して稼ぐの一番効率がいいので、キャットリンを探して倒しましょう。
すべてのフィールド・ダンジョンで出現
キャットリンの出現場所は決まっておらず、すべてのフィールドとダンジョンでごく稀に出現します。特定の出現場所はないので、出会ったらにいつでも倒せるようにパーティを編成しておきましょう。
キャットリンは30回に1回程度出現
キャットリンとは敵と30回に1回程度の割合でエンカウントします。なかなか出会えないので、出会ったときは確実に倒しておきましょう。
セーブポイントに近い場所で探すのがおすすめ
キャットリンを倒した後、他の敵とエンカウントして、セーブする前にゲームオーバーになる可能性があります。キャットリンを倒したらすぐにセーブできるようにセーブポイントの近くでキャットリンを探すのがおすすめです。
ゲーム中盤以降は「ジェントルキャットリン」と「ブルジョワキャットリン」が出現
ゲーム終盤のダンジョンでは、「ジェントルキャットリン」と「ブルジョワキャットリン」が出現します。「ジェントルキャットリン」はJP(ジョブポイント)を、「ブルジョワキャットリン」はリーフ(お金)を大量にくれるモンスターです。「ジェントルキャットリン」と「ブルジョワキャットリン」はHPが高く倒しにくいので、レベル上げが目的なら通常の「キャットリン」を倒しましょう。
キャットリンの種類
キャットリンの種類 | HP | 入手経験値など |
---|---|---|
キャットリン | 4 | 経験値:1000 JP:150 リーフ:3000 |
ジェントル
| 8 | 経験値:200 JP:400 リーフ:3000 |
ブルジョワ
| 80 | 経験値:2000 JP:1000 リーフ:50000 |
スポンサーリンク
キャットリン(レベル上げネコ)の倒し方
キャットリンが逃げる前に倒す
キャットリンはすぐに逃げるモンスターとなっています。キャットリンの行動ターンが回ると逃げられる可能性が高いので、キャットリンが行動するより前に倒す必要があります。
また、キャットリンは回避率が高く、序盤では1ダメージしか与えられません。命中率が高く・ヒット数が多い攻撃で倒しましょう。ヒット数はブースト攻撃で伸ばすのがおすすめです。
トレサ(商人)のブースト「傭兵呼び」で倒す
トレサ(商人)のアビリティ「傭兵呼び」で選択できる「山賊」は、一撃でキャットリンを倒せる可能性があります。命中率も比較的高いので、序盤でキャットリンを倒す方法としておすすめです。ブーストもかけて攻撃回数を増やすと倒せる可能性が上昇します。
トレサ以外のキャラでもバトルジョブで「商人」を習得すれば、「傭兵呼び」を使用することができます。
サイラス(学者)のブースト属性攻撃で倒す
属性攻撃(魔法攻撃)は必ず敵に当たるので、キャットリンにも確実ダメージを与えることができます。サイラス(学者)のアビリティ「大火炎魔法」などは、2回ヒットするので、ブーストで2回攻撃すれば4ダメージを与えることができます。ブーストを1回入れれば確実にキャットリンを倒せるのでおすすめのキャラです。また、サイラス以外のキャラでもバトルジョブで「学者」を習得すれば、同じ魔法攻撃を使用できます。
倒した後はプリムロゼ(踊子)の「摩訶不思議の踊り」で経験値を100倍にする
プリムロゼ(踊子)のアビリティ「摩訶不思議の踊り」は、ランダムで獲得経験値やJPを増加する効果が発動します。キャットリンは逃げる可能性が高いので、キャットリンを倒してから「摩訶不思議の踊り」を使用して獲得経験値を増やすと、キャットリン1体で一気にレベルを上げることができます。
「摩訶不思議の踊り」でEXP増加効果が発動する確率
「摩訶不思議の踊り」で高い効果を得るには、ブーストを入れて使用する必要があります。EXP100倍の効果はブースト最大時でしか確認できていないので、商人のアビリティ「BPパサー」で踊子のBPを増やしてから「摩訶不思議の踊り」を使用するのが効率的です。
経験値100倍は滅多に発動しないので、2倍や5倍が発動した時点で倒してしまう方がおすすめです。一度倒してセーブしてから、キャットリンを探し直しましょう。
効果 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | ブースト最大 |
---|---|---|---|---|
EXP2倍 | 低確率 | 低確率 | 低確率 | 低確率 |
EXP5倍 | 確認できず | 確認できず | 稀 | 稀 |
EXP100倍 | 確認できず | 確認できず | 確認できず | ごく稀 |
キャットリンを倒すおすすめパーティ編成
パーティ編成例
各ジョブの役割
学者
キャットリンは回避が非常に高いモンスターですが、魔法攻撃なら確実にヒットします。学者は魔法攻撃でキャットリンのHPを確実に削っていくことができるので、アタッカーには学者がおすすめです。属性攻撃力が500を超えると、ジェントルキャットリンを大火炎魔法の一撃で倒せるようになります。
踊子
踊子の「摩訶不思議の踊り」はランダムな効果が発生します。「摩訶不思議の踊り」の効果の中には「経験値」や「JP」の獲得量を2倍、5倍、100倍にする効果があるので、レベル上げのときは「摩訶不思議の踊り」をしておきましょう。通常の敵でも経験値100倍が発生すれば、一気にレベルを上げることができます。踊子を2体編成しておくと「摩訶不思議の踊り」の使用回数が多くなるので、より短い時間で経験値・JPアップの効果を狙えます。
商人
商人はBPパサーで仲間にBPを渡してブースト攻撃を狙うか、「傭兵呼び(山賊)」キャットリンを倒しにいきます。学者のレベルが低い場合は「傭兵呼び(山賊)」での攻撃が、学者のレベルが15前後ある場合は学者にBPを渡してブースト魔法攻撃を狙うのがおすすめです。キャットリンを倒した後は、BPを踊子に渡して「摩訶不思議の踊り」を使用しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください