オクトパストラベラー
オクトパストラベラー攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

神官のおすすめアビリティ

反射のヴェール

属性攻撃を1回反射できるアビリティです。踊子の奥義舞踏姫シルティージの囁きを使用することでパーティ全体に属性攻撃反射の効果を付与することができます。強力な攻撃を使用してくるボス戦では敵に非常に強力な組み合わせとなっています。

光明魔法

貴重な光属性の全体攻撃です。序盤で使用できる光属性攻撃はアイテムか光明魔法・聖なる光だけになるため、早い段階で習得させておきましょう。

大回復魔法

大回復魔法は、味方全体のHPを大回復さることができる強力な回復手段です。序盤からラスボス、裏ボスまで使用し続けることになるアビリティとなっているため、最優先で習得しておきましょう

復活魔法

復活魔法は、味方全体をHP1で復活させるアビリティです。復数の味方が倒されたときの立て直しとして使用できますが、消費SPが50と多く、HPが1のため復活後すぐに倒される場合もあります。倒された味方が1人のときには薬師の復活手当を使用するのがおすすめです。

神官のアビリティ一覧と習得優先度

アビリティ優先度効果
回復魔法-味方全体にHP回復の効果を与える
聖なる光-敵単体に光属性のダメージを与える
守護のヴェール味方単体に属防アップの効果を2ターン付与
光明魔法★★敵全体に光属性のダメージを与える
大回復魔法★★★味方全体にHP大回復の効果を与える
反射のヴェール★★味方単体に1回属性攻撃を反射する効果を付与
復活魔法★★★味方全体を復活させる

アビリティ習得に必要なJP(ジョブポイント)

奥義は7つのアビリティをすべて習得したあとに習得可能となります。

アビリティ数必要JP
3個目30
4個目100
5個目500
6個目1000
7個目3000
8個目(奥義)5000

スポンサーリンク

神官のサポートアビリティと習得条件

アビリティ効果
習得条件
強化ターン数増加(受)強化効果を受けた場合、その効果ターン数を1増加する
アビリティ4つ習得
最大SP+50最大SPを50上げる
アビリティ5つ習得
逃げる成功率アップ「逃げる」の成功確率がアップする
アビリティ6つ習得
回復限界突破最大HPを超える回復効果を受けた時、最大HPを超えて回復する
アビリティ7つ習得

神官の奥義

神官の奥義は味方単体に3ターン連続発動効果を付与するものとなっています。学者の大魔法などを連続使用して、一気に敵に大ダメージを与えることができます。

奥義消費SP効果
聖火神エルフリックの導き30味方単体に技の連続発動効果付与(3ターン)

神官のバトルジョブの解放場所

聖火王の祠で解放する

神官のバトルジョブは、フラットランド地方にある「碩学王の祠」で解放することができます。
シ・ワルキの町から、北シ・ワルキ山道→西シ・ワルキ山道→東ヴィクターホロウ森道→西スティルスノウ雪道→「聖火王の祠」

神官の特徴・ステータス

神官の特徴

味方全体のHP回復が可能

神官は味方全体のHPを回復できることが特徴です。ボス戦から全体攻撃などを受けた際にHP回復が必須となるのでパーティに欠かせないジョブとなっています。パーティのうち最低でも1人は「神官」のジョブを習得させておきましょう。

属性防御を上昇して大ダメージに耐える

アビリティ「守護のヴェール」で味方単体の属性防御を上げることができます。ボスなどの強力な属性攻撃で即死してしまう場合には、属性防御を上げて耐久できるように調整しましょう。

神官のステータス

ジョブ
神官

神官

ベースキャラ
オフィーリア

オフィーリア

装備可能武器

ステータス補正

HPSP物攻属攻物防
-18%-5%-
属防命中速度クリ回避
5%----

ジョブ・アビリティの関連記事

ジョブ一覧

アビリティの関連記事

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【オクトパストラベラー】最強パーティ編成を解説

【オクトパストラベラー】おすすめジョブをキャラ別に解説

【オクトパストラベラー】レベル上げの効率的なやり方

【オクトパストラベラー】最強キャラランキングとジョブ組み合わせ

【オクトパストラベラー】おすすめパーティ編成

スポンサーリンク

スポンサーリンク