【オクトパストラベラー】上級ジョブ(隠しジョブ)の解放条件/ジョブ解放ボスの攻略ポイント

「オクトパストラベラー」の上級ジョブ(隠しジョブ)の解放条件について記載しています。各上級ジョブの解放するために倒すボスの攻略ポイントについても解説しています。どんな上級ジョブがあるのか、上級ジョブの解放方法について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : オクトパストラベラー
作成者 : collranger
最終更新日時 : 2018年7月20日 14:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
上級ジョブ(隠しジョブ)の解放条件一覧
特定のボスを倒すと解放できる
上級ジョブ(隠しジョブ)は、各地にある祠で特定のボスを倒すことで解放できます。どのボスも非常に強力なので、レベルを十分に上げてから挑戦しましょう。
魔術師から解放するのがおすすめ
魔樹脂を解放すると他ボスの攻略が楽になる
上級ジョブの中で一番解放するメリットが大きいジョブは「魔術師」です。「魔術師」は全属性(火・氷・雷・風・闇・光)の属性攻撃を習得することができます。敵の弱点を狙いやすく、属性攻撃を強化するサポートアビリティも豊富なので、アタッカーとして飛びぬけた性能を持っています。「魔術師」を解放すると他のボス攻略が楽になるので、できれば「魔術士」から解放しておきましょう。
魔大公の祠で「ウィザードロッド」が入手可能
魔術師のジョブ解放場所の「魔大公の祠」では、強力な杖の「ウィザードロッド」が入手できます。「属性攻撃力+300」の性能を持っており、非常に強力な武器となっているので「魔術師」のジョブを解放しない場合でも、「ウィザードロッド」だけ回収しておきましょう。
スポンサーリンク
上級ジョブ(隠しジョブ)の特徴
アタッカーとして優秀な上級ジョブは「武芸家」と「魔術師」の2ジョブです。ただし、武芸家の強いアビリティは手持ちの武器を破壊しながら攻撃する効果となっています。デメリットも大きく、ボス戦以外では使用しにくいので、汎用性が高く攻撃力が高い「魔術師」は特に強力な上級ジョブとなっています。
ルーンマスターの解放:魔剣士バロガーの攻略ポイント
魔剣士バロガーの攻略には状態異常の対策が必須
魔剣士バロガーはは混乱と睡眠の状態異常を付与する攻撃を仕掛けてきます。特に、混乱状態になると自由に動けないどころか、仲間を攻撃して倒してしまう可能性が高いです。混乱の耐性を上げて、混乱を回復できるキャラを複数用意しておきましょう。また、アタッカーは魔法攻撃が主体のキャラにしておくと、味方に通常攻撃してもダメージが少なくて済みます。
魔剣士バロガーの弱点とシールドポイント
敵名 | 弱点 | シールド ポイント |
---|---|---|
魔剣士バロガー | 斧 闇 | 5 |
魔剣士バロガー (HP50%以下) | 短剣・斧・弓 光・闇 | 5 |
魔大公ドライサングの行動パターン
行動 | 解説/対策 |
---|---|
たたかう | 通常単体攻撃 |
火炎のルーン | 火属性の単体攻撃 |
雷撃のルーン | 雷属性の単体攻撃 混乱状態を付与 |
雷撃のルーン(拡散) | 雷属性の全体攻撃 混乱状態を付与 |
氷結のルーン | 氷属性の単体攻撃 睡眠状態を付与 |
氷結のルーン(拡散) | 氷属性の単体攻撃 睡眠状態を付与 |
武芸家の解放:豪武匠ウィンヒルドの攻略ポイント
豪武匠ウィンヒルドの攻略には物理防御アップが有効
豪武匠ウィンヒルドは物理攻撃を主体に攻撃してきます。危険な攻撃もすべて物理攻撃となっているので、装備やアビリティなどで物理防御が高いパーティを編成しておくと攻略しやすいです。
豪武匠ウィンヒルドの弱点とシールドポイント
敵名 | 弱点 | シールド ポイント |
---|---|---|
豪武匠ウィンヒルド | 杖 氷・風・闇 | 5 |
豪武匠ウィンヒルド (豪武匠の咆哮 使用後) | 剣 火・雷・光 | 5 |
豪武匠ウィンヒルドの行動パターン
行動 | 解説/対策 |
---|---|
たたかう | 通常単体攻撃 |
短剣の武芸 | 単体2回攻撃 |
弓の武芸 | ランダムな対象に4回攻撃 |
斧の武芸 | 単体強攻撃 |
槍の武芸 | 単体強攻撃 |
反撃の構え | 自身が物理攻撃を受けた際に反撃 |
豪武匠の咆哮 | 弱点属性が変化 |
魔術師の解放:魔大公ドライサングの攻略ポイント
属性防御を上げて魔大公ドライサングの攻撃に耐える
魔大公ドライサングは全体魔法攻撃で攻撃してきます。属性防御が低いとHPが持たないので、パーティに編成するキャラの属性防御をできるだけ上げておきましょう。また、回復アビリティは味方全体を回復できるものでないと、回復が間に合いません。
変化する弱点に対応して攻撃する
魔大公ドライサングは「体制を整えた」を使用するたびに、弱点属性が変化します。4パターンに弱点が変化するので、各パターンで弱点攻撃ができるようにパーティを編成しておきましょう。初期状態から「1→2→3→1」の順で変化していき、一度変化すると初期状態の弱点パターンには戻りません。
弱点パターン | 弱点 |
---|---|
初期 | 剣・槍・斧 雷・光 |
パターン1 | 剣 雷・風 |
パターン2 | 弓 光・闇 |
パターン3 | 短剣 火・氷 |
魔大公ドライサングの弱点とシールドポイント
敵名 | 弱点 | シールド ポイント |
---|---|---|
魔大公ドライサング | 特殊行動で変化 | 4 |
魔大公ドライサングの行動パターン
行動 | 解説/対策 |
---|---|
たたかう | 単体攻撃 |
体制を整えた | SP回復・弱点が変化 |
脅嚇 | 全体攻撃 &属性攻撃力ダウン &属性防御力ダウン &強化(バフ)効果を無効化 |
特大暗闇魔法 | 闇属性の全体攻撃 |
特大火炎魔法 | 火属性の全体攻撃 |
特大風塵魔法 | 風属性の全体攻撃 |
特大光明魔法 | 光属性の全体攻撃 |
特大氷結魔法 | 氷属性の全体攻撃 |
エレメントブレイク | 単体攻撃 &属性攻撃力ダウン &属性防御力ダウン |
魔大公の秘術 | 自身の魔法攻撃力アップ |
星詠人の解放:星占師ステオーラの攻略ポイント
ブレイクで変化する弱点に対応して攻撃する
星占師ステオーラの弱点は、ブレイクするたびにランダムに変化します。どのパターンに変化するかはランダムなので、1度攻撃してダメージで確認しましょう。一度ブレイクした後はパターン1~3のどれかに変化し、初期の弱点には戻りません。
弱点パターン | 弱点 |
---|---|
初期 | 剣・短剣 火・氷 |
パターン1 | 剣・短剣 雷・風 |
パターン2 | 槍・弓 火・氷 |
パターン3 | 闇 踊子の闇単体攻撃が有効 |
星占師ステオーラの弱点とシールドポイント
敵名 | 弱点 | シールド ポイント |
---|---|---|
星占師ステオーラ | ブレイク時で変化 | 7 |
星占師ステオーラの行動パターン
行動 | 解説/対策 |
---|---|
流れ星 | 全体2回攻撃 |
迷い星 | 単体攻撃 |
凶星 | 単体強攻撃 |
打ち消しのめぐり | 単体の強化(バフ)効果を無効化 |
物理反射のめぐり | 自身に物理攻撃反射(1回)を付与 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください