【ポケモンSV】リーフィアの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」リーフィアの育成論と技構成について詳しく記載しています。リーフィアのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、リーフィアの育成方針と強いところ、リーフィアのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、リーフィアのおすすめの型と技構成、リーフィアのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年11月30日 14:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| リーフィアの入手方法・育成論 | |
|---|---|
![]() リーフィア | ![]() リーフィアの育成論 |
リーフィアの基本情報
リーフィアのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
リーフィアの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| リーフガード | ・天気が晴天の時に状態異常にならない |
リーフィアの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| ようりょくそ | ・天気が晴天の時に素早さを2倍する |
リーフィアの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 65 | 110 | 130 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 60 | 65 | 95 |
| 合計種族値 | ||
| 525 | ||
スポンサーリンク
リーフィアの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| リーフィアの強いところ | ・防御が高いので先制技を耐えやすい ・特性「ようりょくそ」で晴れの時素早さが2倍 |
リーフィアのおすすめの性格
リーフィアでおすすめの性格はいじっぱり
リーフィアは物理技で攻撃したいアタッカーですが特性で素早さがかなり上昇するため性格は攻撃を上昇させるいじっぱりがおすすめです。ようりょくそを発動させない場合はようきで使うのも良いですが、ようりょくそが発動できないと基本的に先手で行動することが難しいのでおすすめできません。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
リーフィアのおすすめのテラスタイプ
リーフィアはほのおのテラスタイプがおすすめ
リーフィアは晴れパのアタッカーとして使うためほのおのテラスタイプがおすすめです。ほのおタイプのテラスタルをすることでくさタイプを半減にするくさ/むし/はがねに弱点を突けるほのおタイプの「テラバースト」が使うことができます。また、晴れ状態だとほのおタイプの技が強化されるためほのおタイプの「テラバースト」がメインウェポンとして使えるようになります。
スポンサーリンク
リーフィアのおすすめの型・技構成
晴れパエース型
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | 攻撃252 素早さ252 |
| 特性 | ようりょくそ |
| 技構成 | リーフブレード テラバースト シザークロス つるぎのまい |
| 持ち物 | いのちのたま |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 他のポケモンで天気を晴れにしてから出す |
| いのちのたまで火力UPを狙いたい |
| 晴れ+ほのお「テラバースト」で火力が出せる |
他のポケモンで天気を晴れにしてから出す
特性「ようりょくそ」を発動させて素早さを高くすることで上から攻撃する型となっています。「にほんばれ」を覚えさせていないため他のポケモンで天気を晴れにしてから出すことが必要な型です。
いのちのたまで火力UPを狙いたい
リーフィアは攻撃種族値が少し低いため「いのちのたま」などの火力UP効果の持ち物を持たせたいです。ただし技を使い分けたいので「こだわりハチマキ」などは微妙です。
晴れ+ほのお「テラバースト」で火力が出せる
テラスタイプをほのおにしているためテラスタルすることで「テラバースト」がほのおタイプになります。ようりょくそを活かすために晴れにするため、晴れ時にほのおタイプ技の威力が上昇する効果の恩恵が受けられるようになっています。
サブウェポンは「シザークロス」以外にも使える
リーフィアの技構成にある「シザークロス」はエスパーとあくに弱点なので採用していますが、パーティ全体で他に苦手なタイプのポケモンがいる場合はそのポケモンに合わせて変更すると良いです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| にどげり | はがねタイプに対しての有効打 |
| タネマシンガン | 相手のタスキ持ちの突破が可能 |
テラスタルを使用して戦う型
晴れパエースとしてリーフィアを使う型なのでテラスタルを使って戦うことが基本となっています。リーフィアでの突破が不可能な場合やみずタイプなどのほのおタイプに有利な相手以外にはテラスタルを使用すると良いです。
晴れにできるポケモンと組み合わせる
特性「ようりょくそ」を発動させるためには天気を晴れにする必要があります。天気を晴れにする特性「ひでり」を持つポケモンや「にほんばれ」を持つポケモンと組み合わせましょう。
リーフィアのおすすめのタマゴ技
あくびとにどげりは覚えさせたい
リーフィアのおすすめのタマゴ技としては「あくび」「にどげり」があります。「あくび」は本来苦手とする相手でも眠り状態か交代させるため無理矢理突破することが狙える点が強力で、「にどげり」は技範囲の狭いリーフィアが覚えられる他タイプの物理技として使える点が良いです。「あくび」はウパーやノコッチ、「にどげり」はパルデアケンタロスやシキジカから遺伝させることができます。
リーフィアの対策ポケモンと対策方法
特殊技を覚える物理受け
リーフィアは物理技で攻撃してくるので防御の高いポケモンであれば受けきることが可能です。また、リーフィアは防御が高いものの特防とHPが低いため弱点でなくとも特殊技であればそのまま倒すことが可能です。






















コメント