【ポケモンSV】シャワーズの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」シャワーズの育成論と技構成について詳しく記載しています。シャワーズのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、シャワーズの育成方針と強いところ、シャワーズのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、シャワーズのおすすめの型と技構成、シャワーズのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年2月20日 13:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| シャワーズの入手方法・育成論 | |
|---|---|
![]() シャワーズ | ![]() シャワーズの育成論 |
![]() シャワーズの
| - |
シャワーズの基本情報
シャワーズのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
シャワーズの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ちょすい | ・みずタイプのポケモンの技を無効にして最大HPを1/4回復する |
シャワーズの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| うるおいボディ | ・天気が雨の時に状態異常が回復する |
シャワーズの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 130 | 65 | 60 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 110 | 95 | 65 |
| 合計種族値 | ||
| 525 | ||
スポンサーリンク
シャワーズの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ずぶとい |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| シャワーズの強いところ | ・特性「ちょすい」でみずタイプを無効にできる ・HPが高い優秀な受けポケモン ・弱点より半減タイプが多い優秀な耐性を持つ |
シャワーズのおすすめの性格
シャワーズでおすすめの性格はずぶとい
シャワーズはHPが高いことで受けポケモンとして強力ですが、防御種族値が低いことが欠点となっています。性格補正と努力値で大幅に引き上げることで物理受けとして使えるようになるので防御の上昇する性格のずぶといがおすすめです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
シャワーズのおすすめのテラスタイプ
シャワーズははがねのテラスタイプがおすすめ
シャワーズははがねのテラスタイプがおすすめです。優秀な耐性を持つタイプとHP種族値に高さにより耐久力が高い点が強みなので、テラスタルを使う場合はより耐性を増やすことができ「どくどく」によるもうどく状態を防げるはがねタイプが良いです。
スポンサーリンク
シャワーズのおすすめの型・技構成
物理受け型
| おすすめの性格 | ずぶとい |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | HP252 防御252 特防4 |
| 特性 | ちょすい |
| 技構成 | ねっとう ねがいごと まもる とける |
| 持ち物 | たべのこし |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 「とける」で物理耐久力を高くする |
| 特殊アタッカーにも強い |
| 「アシストパワー」でも攻撃する |
「とける」で物理耐久力を高くする
防御を2段階上昇させる変化技「とける」を使うことで物理耐久力を高くすることができます。物理技であれば1発目の攻撃で半分入ってしまった場合でも次の攻撃は余裕を持って耐えられるので「ねがいごと」を使っていきましょう。
特殊アタッカーにも強い
シャワーズは特防種族値がそこそこあるので「とける」を積んで物理技でダメージが通らなくなった後に、相手が特殊アタッカーで攻撃してくる場合でも受けることが可能となっています。
「ねがいごと」と「まもる」でHPを回復する
シャワーズは1ターン後にHPを半分回復する「ねがいごと」によってHPを回復させることができます。1ターン相手攻撃に耐える必要があるので「まもる」を組み合わせることで安定して回復ができます。
攻撃技を増やすのも良い
「とける」で物理耐久を更に上げることが可能ですが、「ねっとう」だけでは相手のHPを削り切ることが難しい場面があります。その対策として攻撃技を他に採用するのも良いです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| シャドーボール | ミミッキュなどのゴーストタイプへの打点 |
| れいとうビーム | みず技に耐性のあるポケモンへの打点 |
「どくどく」を使う相手にはテラスタルを使うと良い
シャワーズはどくどくを受けてもうどく状態になると居座りが難しくなるので、はがねタイプにテラスタルしてどく技を無効にするようにしましょう。
耐久力のあるはがねタイプと組み合わせる
耐久力が高いため交代しつつ戦うサイクル戦にて使える型です。耐久力のあるはがねタイプと組み合わせることで、自身が苦手な「どくどく」やくさ技を相方で受けることができ、またはがねタイプの苦手とするほのおやじめんタイプに対して自身が有利なので相性が良いです。
| 物理受け型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ハッサムの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() デカヌチャンの育成論 |
シャワーズのおすすめのタマゴ技
ねがいごと・あくびがおすすめ
シャワーズは耐久ポケモンとして使えるのでタマゴ技で覚えられる「ねがいごと」「あくび」がおすすめです。「ねがいごと」はフラベベ、「あくび」はネッコアラやヤドンからものまねハーブで遺伝させることができます。
シャワーズの対策ポケモンと対策方法
「どくどく」などで状態異常にする
シャワーズはHPが高い点が強力な受けポケモンです。定数ダメージでHPを削るもうどく状態にする「どくどく」やゴーストタイプの「のろい」などで毎ターンHPを削ることで、相手の回復技のPPを切らしてそのまま突破することが可能です。























コメント