【ポケモンSV】きんちょうかんの特性の強いところとおすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「きんちょうかん」の特性の強いところとおすすめポケモンについて詳しく記載しています。「きんちょうかん」の特性と効果と「きんちょうかん」もちポケモンの一覧、「きんちょうかん」もちポケモンでおすすめのポケモンや強いところと「きんちょうかん」の特性は厳選するべきかどうかについてまとめているので「きんちょうかん」の特性が強いかどうか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月19日 2:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「きんちょうかん」の特性と効果
| きんちょうかんの効果 |
|---|
| 対戦相手のポケモンがきのみを食べれなくなる |
「きんちょうかん」もちのポケモン一覧
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ミュウツー | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 最強ミュウツーレイドで入手 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() アーマーガアの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| レベル38でアオガラスから進化 エリアゼロ | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ガチグマ | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 過去作(ヒスイ)から連れてくる | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ヘルガーの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| レベル24でデルビルから進化 北2番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() オノノクスの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| レベル48でオノンドから進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ペルシアン | |
| 入手方法/進化方法 | |
| レベル28でニャースから進化 西3番エリア | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() バンギラスの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| レベル55でサナギラスから進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() アーボックの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 「アーボ」がレベル22で進化 | |
スポンサーリンク
「きんちょうかん」もちのおすすめポケモン
高火力で押し切りたいミュウツーがおすすめ
ミュウツーは高い特攻を活かして対面で勝ち切りたいポケモンとなっています。なので受けポケモンを機能させなくするためにきんちょうかんを持っていると便利です。
| ミュウツーの育成論 |
|---|
![]() ミュウツー |
物理アタッカーならオノノクスもあり
物理アタッカーで緊張感を持たせるのであればオノノクスです。足がそこそこあり攻撃がとても高いので、上から効果抜群で殴ることができるのであれば、きのみを機能しないようにして対面有利に戦えるようになります。
| オノノクスの育成論 |
|---|
![]() オノノクスの育成論 |
スポンサーリンク
「きんちょうかん」の強いところ
ディンルー対策に
ディンルーは対戦環境では受けポケモンとしてとても強力なポケモンとなっています。特性で特攻を下げてきて防御も高いので、きのみを持っているとかなりきつい戦いになるので、きんちょうかんで抑えておくことでかなり相手にプレッシャーを与えることができます。
キョジオーン対策に
キョジオーンも耐久が高く状態異常を無効化してくるので純粋に倒しづらく、しおづけのターンを稼ぐためにきのみを持たせている場合があります。こういった場合もきんちょうかんがあれば対面で勝てる可能性を増やすことができます。
「きんちょうかん」は厳選するべき?
無理に厳選しなくていい
きんちょうかんを持っている強力なポケモンはそのほかの特性も強力なことが多く使われにくいですまた環境の関係で受けポケモンはたべのこしであることが多いので、きんちょうかんが使える場面が少ないので厳選する必要はないでしょう。


















コメント