ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ヘルガーの入手方法・育成論
ヘルガー

ヘルガー

ヘルガーの育成論

ヘルガーの育成論

ヘルガーの基本情報

ヘルガーのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
あく
ほのお
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
いわ

かくとう

じめん

みず
いまひとつ(0.5倍)
あく

くさ

ゴースト

こおり

はがね

ほのお
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
エスパー

ヘルガーの特性

特性効果
はやおき・状態異常でねむりになった時に通常よりも早く起きられる
もらいび・ほのおタイプのポケモンの技を無効化して、自身のほのお技の効果が1.5倍になる

ヘルガーの夢特性

夢特性効果
きんちょうかん・相手ポケモンの木の実を食べられなくする

ヘルガーの種族値

HP攻撃防御
759050
特攻特防素早さ
1108095
合計種族値
500

スポンサーリンク

ヘルガーの育成方針と強いところ

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
ほのお
ヘルガーの強いところ・特性「もらいび」で相手のほのお技を無効にできる
・特攻と素早さがそこそこあるので特殊アタッカーとして使える

ヘルガーのおすすめの性格

ヘルガーでおすすめの性格はおくびょう

ヘルガーは素早さのそこそこある特殊アタッカーですが、そこまで素早さが高くないので性格をおくびょうにして素早さを上げさせるようにしておきましょう。また、ふいうちを使う場合は攻撃が下がらない性格のでも良いです。

性格ステータス
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
むじゃき素早さ↑特防↓

ヘルガーのおすすめのテラスタイプ

ヘルガーはほのおのテラスタイプがおすすめ

ヘルガーはテラスタルを使って攻撃したいポケモンではありませんが、特性「もらいび」が発動して後のほのお技威力が高くなるためほのおタイプにテラスタルすることで更に火力を出せるため半減相手でも1撃で倒すことが狙えます。

スポンサーリンク

ヘルガーのおすすめの型・技構成

タスキほうふく型

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタイプ
ほのお
努力値配分特攻252
素早さ252
特性もらいび
技構成オーバーヒート
あくのはどう
ほうふく
ふいうち
持ち物きあいのタスキ
型と構成のポイント
自身より素早さの早い相手に「ほうふく」
先に行動できるなら「オーバーヒート」を使う

自身より素早さの早い相手を「ほうふく」で倒す

きあいのタスキで相手の攻撃を耐えつつ受けたダメージを増幅して相手にダメージを与える「ほうふく」で相手のポケモンを倒す型です。カウンターと違って優先度が低くならないものの物理と特殊問わずに相手の攻撃を返せるため、素早さの早い相手はそのまま1体倒すことが可能です。

先に行動できるなら「オーバーヒート」を使う

素早さの低いポケモンに対しては「ほうふく」が使えません。そのため先に行動できるなら高威力のタイプ一致技「オーバーヒート」を使うと、ほのおタイプに耐性のある特殊受けポケモン以外はそのまま倒すことが狙えます。

みちづれも採用候補

素早さの高さによって「ほうふく」で相手のポケモンを倒した後、「みちづれ」を使用して相手のポケモンをもう一体倒す動きも強力です。あまり成功率は高くありませんが「あくのはどう」との入れ替えで採用して、「ふいうち」を使って相手に先制技があるイメージを持たせておくと成功しやすいです。

わざ名採用理由・使いみち
みちづれ攻撃してきたポケモンを無理矢理突破するため

テラスタルは使わないほうが良い

「ほうふく」で相手のポケモンを倒すことがメインの型なのであまりテラスタルの恩恵を受けられません。テラスタルは他のポケモンに使うようにしましょう。

ほのおタイプが苦手なポケモンと組み合わせる

特性「もらいび」によって相手のほのお技を無効にしつつほのおタイプの技威力を上昇させることができます。相手にほのお技を使わせるためにもほのおタイプが4倍弱点などのポケモンと組み合わせるようにしましょう。

タスキほうふく型おすすめポケモン
ハッサム

ハッサムの育成論

ユキノオー

ユキノオー

ミミズズ

ミミズズ

ヘルガーのおすすめのタマゴ技

ふいうち・みちづれは遺伝が必要

ヘルガーの使用する候補のうち、「ふいうち」「みちづれ」は遺伝が必要です。ふいうちは「ダグトリオ」「ケッキング」「ネッコアラ」などから遺伝できますが、みちづれに関しては直接遺伝する手段がSVではないため、「ものまねハーブ」を活用した横遺伝をする必要があります。レベルで習得するゲンガーやフワライドから遺伝させましょう。

ヘルガーの対策ポケモンと対策方法

バンギラスや悪・炎半減ポケモンで受けられる

ヘルガーの悪・炎の攻撃範囲はかなり広いですが、バンギラスであれば簡単に受けることが可能です。両方を半減できるマリルリやサザンドラで受けても良いですが、マリルリ対策の毒技を搭載している可能性があることには注意しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク