【ポケモンSV】ロトムのフォルムチェンジのやり方とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ロトムのフォルムチェンジのやり方とおすすめの技について詳しく記載しています。ロトムのタイプや種族値・特性などのステータス、ロトムのフォルムチェンジのやり方とロトムの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ロトムのおすすめの型別テラスタイプやロトムの強いところ、ロトムの出現場所や入手方法とロトムの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ロトムについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月27日 19:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ロトムの関連ページ | |
|---|---|
![]() ウォッシュロトムの育成論 | ![]() ウォッシュロトム |
![]() ヒートロトムの育成論 | ![]() ヒートロトム |
![]() フロストロトムの育成論 | ![]() フロストロトム |
![]() ロトム | ![]() スピンロトム |
![]() カットロトム | - |
ロトムのタイプ・フォルムチェンジ
ロトムのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
ロトムの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
ロトムのフォルムチェンジ方法
ロトムはフォルムチェンジすることで、5つのフォルムを切り替えることができます。マリナードタウンの競りで「ロトムのカタログ」を入手すれば、以降は大事なものから移動中にいつでもフォルムを切り替えられるので、状況に応じて切り替えると良いでしょう。
ロトムの種族値・特性
ロトムの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 50 | 50 | 77 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 95 | 77 | 91 |
| 合計種族値 | ||
| 440 | ||
ロトムの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ふゆう | ・地面から浮いた状態になる 地面技や「まきびし」などを無効化する |
ロトムの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| なし | |
ロトムのタマゴ情報
| タマゴグループ | 不定形 |
|---|
スポンサーリンク
ロトムのフォルムチェンジ方法とフォルムチェンジ後の強い点
「ロトムのカタログ」使用で6つのフォルムを切り替えられる
ロトムはマリナードタウンの競りで入手できる「ロトムのカタログ」を使うと、6つのフォルムを切り替えることができます。移動中なら変更はいつでも可能で、タイプが変わるほか、家電に対応した技を使用することも可能です。
1体で複数のタイプを使い分けできるので、ストーリー中に育成するメリットはかなり大きいです。
弱点が少ないうえにそれぞれ使い勝手の良い技を習得できる
フォルムチェンジしたロトムはそのフォルムでしか使えない技を追加習得できます。命中が低い・デメリットがある技が多いものの、「ふゆう」の特性で地面が常に無効なことや、ステータスのバランスが全体的に良いことから、ストーリーでも使い勝手は良いです。特にウォッシュロトムとヒートロトムは有利な相手が多いので、活躍場面も多いでしょう。
命中はデリバードポーチで変える「こうかくレンズ」をもたせて補うのがおすすめです。
| フォルム | タイプ | 習得技 |
|---|---|---|
![]() ロトム | - | |
![]() ウォッシュロトムの育成論 | ハイドロポンプ | |
![]() ヒートロトム | オーバーヒート | |
![]() フロストロトム | ふぶき | |
![]() スピンロトム | エアスラッシュ | |
![]() カットロトム | リーフストーム |
ロトムの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| おくびょう | おくびょう |
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| ふゆう | ・地面から浮いた状態になる ・地面技やまきびしなどを無効化 |
ロトムの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
フォルムチェンジしないロトムはタイプと特性が優秀なので、電気・ゴーストという扱いやすいタイプもあって充分に運用可能です。一致技で火力を出すほか、「でんじは」で相手をまひさせたり、攻撃の高いポケモンを「イカサマ」で牽制すると良いでしょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| でんげきは ほうでん | |
| おすすめの理由 | |
| 自力習得できる電気技 技マシンを使うなら「10まんボルト」がおすすめ | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| たたりめ | |
| おすすめの理由 | |
| 相手が状態異常なら威力130のゴースト技 技マシンを使っても良いなら「シャドーボール」を覚えさせたい | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| でんじは | |
| おすすめの理由 | |
| 相手をまひさせる 自然に解除されないのでポケモン捕獲・図鑑埋めでもおすすめ | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| イカサマ | |
| おすすめの理由 | |
| 技マシンで習得する必要あり(スター団のピーニャ撃破後) 相手の「こうげき」を使って攻撃するので物理アタッカー対策向け | |
ロトムの旅パ/レイドバトルで相性の良いポケモン
ロトムは攻撃範囲が狭めなので、そのまま使う分にはレイドバトルでの使い勝手はそこまでよくありません。地面と格闘を無効化できるのが大きいので、これらを弱点にしているマスカーニャ、ラウドボーンや、悪タイプと組み合わせましょう。
スポンサーリンク
ロトムのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 弱点カバー型 | |
| 理由 | |
| 弱点がなくなる ただし耐性も少ないので電気技強化もついでにやりたい時向け | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 火力強化型 | |
| 理由 | |
| 多くの相手に半減されずに強化できるゴーストタイプを強化 飛行・電気耐性が消えるのが欠点 | |
ロトムの出現場所・入手方法
| ロトムの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| ハッコウシティ周辺 |
| マリナードタウン周辺 |
ロトムの色違いは出現する?
ロトムは色違いが野生で出現するほか、メタモンと一緒に手持ちにいれればピクニックでのタマゴ厳選も可能です。「大量発生」を待つか、「国際孵化」を使って色違いを粘りましょう。
ロトムの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| ロトムのでんき | なし |

















コメント