【ポケモンSV】ドオーの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ドオーの育成論と技構成について詳しく記載しています。ドオーのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ドオーの育成方針と強いところ、ドオーのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ドオーのおすすめの型と技構成、ドオーのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月13日 5:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ | 
| ドオーの入手方法・育成論 | |
|---|---|
|  ドオー |  ドオーの育成論 | 
|  ドオーの |  ウパー(パルデア) | 
ドオーの基本情報
ドオーのタイプ・タイプ相性
ドオーの特性
| 特性 | 効果 | 
|---|---|
| どくのトゲ | ・接触技を受けると30%の確率で相手を「どく」状態にする | 
| ちょすい | ・みずタイプの技を無効化して最大HPの1/4を回復する。 | 
ドオーの夢特性
| 夢特性 | 効果 | 
|---|---|
| ちょすい | ・みずタイプの技を無効化して最大HPの1/4を回復する。 | 
ドオーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 
|---|---|---|
| 130 | 75 | 60 | 
| 特攻 | 特防 | 素早さ | 
| 45 | 100 | 20 | 
| 合計種族値 | ||
| 430 | ||
スポンサーリンク
ドオーの育成方針と強いところ
ドオーのおすすめの性格
しんちょうで特殊耐久を高めたい
ドオーは特殊耐久がかなり高いポケモンです。アタッカーにするメリットも薄いので、性格は特殊耐久を高める「しんちょう」や、物理耐久も高めたい場合の「わんぱく」が良いでしょう。素早さを下げて耐久面を高める性格もおすすめです。
| 性格 | ステータス | 
|---|---|
| しんちょう | 特防↑特攻↓ | 
| わんぱく | 防御↑特攻↓ | 
| なまいき | 特防↑素早さ↓ | 
| のんき | 防御↑素早さ↓ | 
ドオーのおすすめのテラスタイプ
タイプ構成が優秀なのでテラスタルはしない方針
ドオーはどく・じめんというタイプ構成がとても優秀です。岩・格闘・フェアリーを受けられるメリットが大きく、地面タイプが複合になっていることで電気無効が追加されます。テラスタルをすると弱点を減らせるものの耐性も弱くなってしまうので、ドオーはテラスタルはあまりしなくても良いでしょう。
スポンサーリンク
ドオーのおすすめの型・技構成
てんねん受け型
| おすすめの性格 | しんちょう | 
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ |  | 
| 努力値配分 | HP252 特防236 素早さ20 | 
| 特性 | てんねん | 
| 技構成 | じしん どくづき あくび ステルスロック | 
| 持ち物 | くろいヘドロ オボンのみ | 
| 型と構成のポイント | 
|---|
| 特性てんねんで積み型のアタッカーや受けポケに強い | 
| ステルスロックやあくびで交代戦を重視 | 
| 物理アタッカーには不利 | 
特性てんねんで積み型のアタッカーや受けポケに強い
ドオーは「てんねん」の夢特性により、相手の積み技を無視することが出来ます。積み型の特殊アタッカーはもちろん、積み技が前提になっている受けポケにも強い点や、タイプにより「でんじは」「どくどく」が効かないのも、受けポケとしては頼りになります。
ステルスロックやあくびで交代戦を重視
ドオーは積みポケモンに強いだけでなく、ステルスロック・あくびなどの補助技も優秀です。「あくび」で交代を迫りつつ有利対面に繋げたり、ステルスロックで交代に圧力をかけることもできるので、サイクル構築相手にもそれなりに強く出ることが出来ます。
物理アタッカーには不利
ドオーは防御種族値が60しかなく、地面弱点もあって物理受け方面ではそこまで耐久力がありません。あまり有利には戦えないので、相手の構築次第では見せあい時点で選出から外しましょう。
技候補が豊富なので目的に合わせて入れ替えたい
ドオーは習得技のレパートリーがかなり豊富です。流し性能の高さを活かして交代先に負担をかけていくことに特化するのもなかなか強いので、目的やパーティ構成によって習得技を変えましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち | 
|---|---|
| じならし | あくびで交代した相手に負担をかけられる | 
| がんせきふうじ | 火力は落ちるが飛行・浮遊などで無効化されない 使い方はじならしと同じ | 
| どくどく | あくびとの選択 タイプ特性により必中 | 
| じこさいせい | より受けに特化させる場合の回復技 | 
| カウンター | 物理に対して一矢報いる場合の選択肢 | 
テラスタルは使わずにタイプ相性を活かす
ドオーは元々のタイプの組み合わせがとても優秀です。火力面がそこまで頼りにならないこともあってテラスタルするメリットは小さめなので、基本的にはテラスタル枠は他のポケモンに譲りましょう。
タイプ相性の補完が欲しいアタッカーと組み合わせる
ドオーは格闘・フェアリーというメジャーなタイプを半減可能で、特に特殊に対して強いです。タイプ相性の補完に優れているので、弱点を突かれると一撃で落ちるアタッカーなどと組み合わせるのがおすすめです。
| てんねん受け型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
|  トドロクツキの育成論 |  ギャラドスの育成論 |  ヘイラッシャ | 
ドオーのおすすめのタマゴ技
使いたい遺伝技が多いので横遺伝を活用したい
ドオーはタマゴ技で豊富な補助技を習得できます。型によって使いたい技はだいぶ異なるので、「ものまねハーブ」によるピクニックでの「横遺伝」を有効に活用しましょう。
| ドオーのおすすめ遺伝技 | |
|---|---|
| カウンター | じこさいせい | 
| のろい | たくわえる | 
ドオーの対策ポケモンと対策方法
物理アタッカーや挑発・こだわりトリックなどがおすすめ
ドオーは一致地震で致命傷を負うほか、「ちょうはつ」「トリックでのこだわりアイテム渡し」に弱いです。対応手段は比較的多いので、自分のパーティに合った方法で対策しましょう。
| ドオー対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
|  ガブリアスの育成論 |  ディンルーの育成論 |  イダイナキバの育成論 | 

 
            
















コメント