【ポケモンSV】サケブシッポの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」サケブシッポの育成論と技構成について詳しく記載しています。サケブシッポのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、サケブシッポの育成方針と強いところ、サケブシッポのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、サケブシッポのおすすめの型と技構成、サケブシッポのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月18日 21:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| パラドックスポケモン関連記事 | |
|---|---|
| パラドックスポケモン最強 | パラドックスポケモン入手 |
| サケブシッポの関連記事 | |
|---|---|
![]() サケブシッポ | ![]() サケブシッポの育成論 |
![]() プリン | - |
サケブシッポの基本情報
サケブシッポのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) |
サケブシッポの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こだいかっせい | ・ブーストエナジーを持った状態か、天候が晴れの時に最も高い能力が上昇する |
| - | - |
サケブシッポの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
サケブシッポの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 115 | 65 | 99 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 65 | 115 | 111 |
| 合計種族値 | ||
| 570 | ||
スポンサーリンク
サケブシッポの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | おだやか |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| サケブシッポの強いところ | ・HP/防御/特防が高さにより耐久力のある受けポケモン ・素早さ種族値がかなり高いため耐久型でも高い素早さを持つ |
サケブシッポのおすすめの性格
サケブシッポでおすすめの性格はおだやか
サケブシッポは特防が最も高いため性格をおだやかにすることで性格補正でのステータスの上昇が大きくなっています。また、特防が元々高いので性格をずぶといにして防御に特化させることで両受けもできるためこれらの耐久力が上昇する性格がおすすめです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| おだやか | 特防↑攻撃↓ |
| ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
サケブシッポのおすすめのテラスタイプ
サケブシッポははがねのテラスタイプがおすすめ
サケブシッポはフェアリー・エスパーの複合タイプを持ち、はがね・ゴースト・どくが弱点タイプとなっています。これらのタイプのうち2つを半減以下にしつつ残りを等倍にできるはがねタイプにすることで耐久性能がより高くなるためおすすめです。
スポンサーリンク
サケブシッポのおすすめの型・技構成
特殊受け型
| おすすめの性格 | おだやか |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | HP252 防御4 特防252 |
| 特性 | こだいかっせい |
| 技構成 | アシストパワー バトンタッチ めいそう アンコール |
| 持ち物 | たべのこし |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 特殊アタッカーを起点にして「めいそう」を積む |
| 能力を上げてから「アシストパワー」で攻撃するか「バトンタッチ」で引き継ぐ |
特殊アタッカーを起点にして「めいそう」を積む
サケブシッポのHPと特防の高さにより相手の特殊アタッカーに対して受け出しつつ、「めいそう」を積んでより特防を高めていく型となっています。また素早さがそこそこ高いので無振りでも「めいそう」を積んでから相手の攻撃を受けられるため特殊アタッカーに対しては強いです。
能力を上げてから「アシストパワー」で攻撃するか「バトンタッチ」で引き継ぐ
「めいそう」で能力を上げてから行動する型となっており、能力ランクを高くしているため「アシストパワー」を高い威力で使えるので自身が特殊アタッカーとして使うことができ、能力を高くしつつ「バトンタッチ」を使うことで後続のアタッカーを強化することもできます。
「ねがいごと」+「まもる」を入れる
「ねがいごと」を使った後に「まもる」を使うことでHPを安定して回復できるため、特殊受けとしてより長いターン居座ることができます。これらを使う場合は「バトンタッチ」「アンコール」と入れ替えると良いです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| まもる | 安全に相手の技を確認できる |
| ねがいごと | 「まもる」と合わせて使うことで回復ができる |
テラスタルはあまり必要がない
サケブシッポはステータスの高さにより受け性能が高いです。弱点の少ないタイプにすることで受け性能をより高くできますが、アタッカーとして使うことはないのであまり使う必要がありません。
特殊アタッカーと組み合わせる
「めいそう」で積んでから「バトンタッチ」を使うため、後続の特殊アタッカーの火力と特殊耐久力を同時に上げることが可能となっています。物理受け性能の高い特殊アタッカーと組み合わせることで物理と特殊のどちらも受けられるアタッカーになります。
サケブシッポのおすすめのタマゴ技
タマゴ技を覚えない
サケブシッポはタマゴ技を覚えないのでおすすめできる技がありません。
サケブシッポの対策ポケモンと対策方法
弱点タイプの物理アタッカー
サケブシッポは特防と比べて防御が低くなっています。火力は高くないため弱点タイプの物理アタッカーで攻撃していくことでそのまま倒すことが狙えます。また、変化技を使ってくることが主なので「ちょうはつ」持ちも対策になります。















コメント