ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強のリザードンの開催期間

開催期間(第2回目)12月16日(金)9:00
~12月19日(月)8:59

最強のリザードンのバトル参加条件

エンディング後の学校最強大会まで攻略している必要がある

最強のリザードンはクリア前には挑戦することができず、ゲームクリア後に「学校最強大会」をクリアし、星4以上のレイドを10回クリアして星6のレイドバトルを解放しておく必要があります。リザードンのレイドは星6レイドと同じく黒い結晶から挑戦可能で、マップ画面からもアイコンが違っているので場所はすぐにわかります。

参加条件を満たしていなくてもテラレイドバトルに参加する方法がある

星6のレイドバトルを解放していない場合でも、誰かの募集している最強のリザードンに参加する場合は制限がありません。ただし、最強のリザードンはレベル90相当で非常に手強く、クリア前に参加してもほとんど貢献ができない可能性が高いです。場合によっては使うポケモンを友だちから借りた方が良いかもしれません。

テラレイドバトルに参加する方法
他のプレイヤーが募集している最強のリザードンレイドに参加
インターネットで参加する場合はスイッチオンライン加入が必須

スポンサーリンク

最強のリザードンを攻略・周回するメリット

個体値は6Vが確定しているためランクマ(シリーズ2)で戦力になる

最強のリザードンは個体値が必ず6V(全ステータスの個体値が31)です。特性も夢特性の「サンパワー」で即戦力になるので、おそらくリザードンの使用が解禁されるシリーズ2では対戦用として使うことが出来ます。同時にパラドックスポケモンなどが解禁されて晴れパが躍進する可能性も高いので、それまでに努力値を振って育成しておきましょう。

リザードンの厳選はできないが性格や特性は後からアイテムで変更可能

最強のリザードンは1回しか捕獲できず、ステータスも固定なので厳選はできません。しかし個体値は6Vなので補正の必要がなく、性格も「ミント」で簡単に変更できます。「もうか」の特性を使いたい場合は特性パッチの入手がやや手間ですが、特に厳選しなくても問題はないでしょう。
ボールが唯一の差別化要素なので、お気に入りのボールで捕獲するようにしたいです。

報酬がテラピースや特性パッチなど厳選で使えるレアアイテムが手に入る

最強のリザードンは初回クリア時に「とくせいパッチ」が確定で入手できるほか、テラピースドラゴンも毎周確定で入手できます。非常に豪華な報酬が入手できるので、最低でも1回はクリアするようにしましょう。

最強のリザードンで入手できるレアアイテム
とくせいパッチ
オーバーヒートの技マシン
テラピースドラゴン

期間中は何度でも挑戦できるため周回するのがおすすめ

最強のリザードンは1回しか捕獲することができませんが、挑戦自体は何度でも行うことが可能です。「けいけんアメXL」「リゾチウム」「ポイントアップ」などの育成アイテムや、「ひかえめミント」などの厳選用アイテムを効率よく入手できるので、期間中は他の人が募集しているリザードンレイドにも積極的に参加しましょう。

最強のリザードンを捕獲すると「さいきょうのあかし」が手に入る

最強のリザードンは捕獲すると確定で「さいきょうのあかし」を持っています。あかしはバトルで繰り出した時に2つ名を表示することができるうえに他に入手方法がない可能性が高いので、ちょっとしたお楽しみ要素として活用しましょう。
ただし対戦で使うと型やテラスタイプがバレバレになるので注意が必要です。あえてドラゴン以外のテラスタイプに変えて虚を突いてみるのも面白いかもしれません。

最強のリザードン攻略おすすめポケモン

最強のリザードンのタイプ
リザードン

リザードン

タイプ
ほのお
ひこう
テラスタイプ
ドラゴン

リザードンレイド用のニンフィアは必ず育成する

最強のリザードンは特殊技ばかりのうえにフェアリーの弱点を突けないので、めいそうで特殊耐久を上げられるうえに回復技も持つ「ニンフィア」がかなり活躍できます。時間はかかるもののソロで周回できるくらい相性が良いので、学校最強大会での金策も兼ねてニンフィアを育成しておきましょう。
最初以外は能力ダウンのリセットをしないので、うそなきを6段階入れて「ドレインキッス」「ハイパーボイス」を主体にすればソロで勝つことも可能です。学校最強大会・リザードン周回の2箇所で使える恩恵は大きいので、クリア直後の方もぜひ育てておきましょう。

性格ひかえめ
努力値特攻252
素早さ172
防御84
テラスタイプフェアリー
特性フェアリースキン
わざハイパーボイス
ドレインキッス
めいそう
うそなき
持ち物いのちのたま
おんみつマント

最強のリザードン攻略おすすめポケモン一覧

ポケモンタイプ
マリルリ

マリルリの
レイド育成論

みず

フェアリー
解説
炎・ドラゴン技を両方とも半減以下にできる
マルチなら「はらだいこ」で一気に攻撃をブーストできる
ポケモンタイプ
オーロンゲ

オーロンゲの育成論

あく

フェアリー
解説
「ひかりのかべ」「ソウルクラッシュ」「うそなき」などでサポート可能
ポケモンタイプ
ゴルダック

ゴルダック

みず
解説
「にほんばれ」を阻止して炎技の威力を抑えられる
「いやなおと」「にほんばれ」「ひかりのかべ」でサポート可能
ポケモンタイプ
ブラッキー

ブラッキーの
レイド育成論

あく
解説
特殊耐久が高い
「スキルスワップ」でサンパワーを奪える(特性せいしんりょく推奨)
「いやなおと」「うそなき」「ひかりのかべ」も習得可能
ポケモンタイプ
ブリムオン

ブリムオン

エスパー

フェアリー
解説
特殊耐久が高め
「いのちのしずく」で味方の回復が可能
ポケモンタイプ
ハピナス

ハピナスの育成論

ノーマル
解説
特殊耐久が非常に高い
「いのちのしずく」「ひかりのかべ」「てだすけ」などでサポート可能

最強のリザードン効率周回のやり方

最強のリザードン効率周回おすすめパーティ

最強のリザードンは晴れだと相手が強化されてしまうほか、雨だと「ぼうふう」が必中になってしまいます。天候には頼らず、マリルリやニンフィアの火力を高めて戦いましょう。また、ぼうふうによる30%混乱、れんごくによる100%やけどが厄介なので、持ち物は技の追加効果を無効化する「おんみつマント」を持たせておきましょう。

ポケモンタイプもちもの
マリルリ

マリルリの
レイド育成論

みず

フェアリー
おんみつマント
技構成
じゃれつく
はらだいこ
ポケモンタイプもちもの
ゴルダック

ゴルダック

みず
おんみつマント
技構成
いやなおと
てだすけ
ひかりのかべ
ポケモンタイプもちもの
ブラッキー

ブラッキーの
レイド育成論

あく
おんみつマント
技構成
いやなおと
てだすけ
スキルスワップ
イカサマ
ポケモンタイプもちもの
オーロンゲ

オーロンゲの育成論

あく

フェアリー
おんみつマント
技構成
ソウルクラッシュ
ひかりのかべ
ちょうはつ
イカサマ

最強のリザードン効率周回での立ち回り

普段のテラレイドバトルの周回と同様、最初はアタッカーが自己強化、味方は壁やデバフでサポートするのが大事です。最強のリザードンは開幕以外で能力ダウンの解除をしないので、「いやなおと」「うそなき」は6段階入れてしまえば後半が楽になります。「まひ」で行動を妨害するのも良いでしょう。

1ターン目マリルリが「はらだいこ」を使用
オーロンゲは「ひかりのかべ」、ブラッキーはゴルダックがいないなら「スキルスワップ」を使用
2ターン目いやなおと6段階、てだすけが揃った段階でマリルリが「じゃれつく」で攻撃
3ターン目以降強化を消されたらマリルリは再度「はらだいこ」
味方のポケモンは合間に「いやしのエール」でマリルリを回復する

スポンサーリンク

これまでの最強のリザードンの開催期間まとめ

開催期間(第1回目)
12月2日(金)9:00~12月5日(月)8:59

前回との変更は特になし

12/16からの最強のリザードンは、第1回の12/2から開催されたのと内容が同じです。前回リザードンを捕獲している場合はもう捕獲することはできないのですが、報酬が非常に美味しいので、「ミント」「けいけんアメ」「テラピースドラゴン」「とくせいパッチ」目当てでどんどん周回しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク