【ポケモンSV】ボルトチェンジの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のボルトチェンジの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。ボルトチェンジを覚えさせるのにおすすめのポケモンやボルトチェンジの対策技や特性、ボルトチェンジの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、ボルトチェンジの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年2月6日 16:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボルトチェンジの効果
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 特殊 | 70 |
命中 | PP | - |
100 | 20 | - |
ボルトチェンジの効果 |
---|
攻撃後、手持ちのポケモンと交代する。 |
スポンサーリンク
ボルトチェンジの使い方とおすすめのポケモン
サイクル戦にて強力な技
ボルトチェンジは威力70で攻撃しつつ交代するため特殊技です。素早さ種族値が高いポケモンが使えば単純に攻撃しつつ交代する技となり、素早さ種族値が低いポケモンが使えば相手の攻撃を受けられるため安全に交代ができます。じめんタイプに無効にされる点を除けばサイクル戦にて使いやすい強力な技としてでんきタイプにはおすすめです。
おすすめのポケモン | ||
---|---|---|
![]() サンダースの育成論 | ![]() ジバコイルの育成論 | ![]() ウォッシュロトムの育成論 |
じめんタイプ以外には強い
ボルトチェンジは攻撃しつつ交代するのででんき技に耐性のあるポケモンに対しても後続の有利なポケモンに交代できるため、でんき技を無効にするじめんタイプ以外には強い技となっています。タイプ相性のバランスが良い編成で使うようにしましょう。
ボルトチェンジの対策方法
ボルトチェンジを対策できる技
ボルトチェンジは特殊技なので他の特殊技同様に「ひかりのかべ」や「ドわすれ」などで自身の特殊耐久力を上昇させることで被ダメージを減らすことができます。また、威力は少し低いため積みエース「めいそう」や「ちょうのまい」といった積み技を積むことでその後を有利に戦うことが狙えます。
ボルトチェンジの対策おすすめ技 | ||
---|---|---|
ひかりのかべ | ドわすれ | めいそう |
ちょうのまい | - | - |
ボルトチェンジを対策できる特性
ボルトチェンジはでんきタイプの技なのででんき技を無効にする特性「ちくでん」「ひらいしん」が対策になります。またじめんタイプやこれらの特性をもつポケモンで受けることで交代もできません。
ボルトチェンジを対策できる特性 | ||
---|---|---|
ちくでん | ひらいしん | - |
スポンサーリンク
ボルトチェンジの覚え方と遺伝について
ナンジャモを倒すと入手ができる
ボルトチェンジのわざマシンはハッコウジムのナンジャモを倒した後にわざマシンを入手できます。わざマシンを入手した時にレシピも開放されるため、その後は素材を使って獲得するようにしましょう。
ナンジャモ戦攻略 |
---|
![]() ナンジャモ |
わざマシンの入手場所 | - |
---|
一部のでんきタイプが覚える
ボルトチェンジはコリンク系統やカイデン系統、デデンネだけがレベル技で覚えます。他のポケモンはわざマシンで覚えさせましょう。
レベル技で覚えるポケモン | 覚えるレベル |
---|---|
![]() レントラー | 33 |
![]() タイカイデンの育成論 | 43 |
![]() デデンネ | 30 |
ボルトチェンジは遺伝できる?
ボルトチェンジはタマゴ技で覚えるポケモンがいないため遺伝させることができません。
ボルトチェンジを覚えるポケモン一覧
ポケモン | 習得方法 |
---|---|
![]() レントラー | 33レベルで習得 |
![]() タイカイデンの育成論 | 43レベルで習得 |
![]() デデンネ | 30レベルで習得 |
![]() サンダースの育成論 | わざマシン |
![]() ストリンダー | わざマシン |
![]() ジバコイルの育成論 | わざマシン |
![]() フォレトスの育成論 | わざマシン |
![]() ヒートロトムの育成論 | わざマシン |
![]() ウォッシュロトムの育成論 | わざマシン |
コメント