【にゃんこ大戦争】「鉄子の部屋」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「鉄子の部屋」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「鉄子の部屋」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「鉄子の部屋」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月24日 14:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「鉄子の部屋」の報酬と解放条件
「ねこフープ」が稀にドロップ
「鉄子の部屋」をクリアすると、報酬としてキャラクター「ねこフープ」が稀にドロップします。ドロップは確定ではないため、確実に入手したい場合はトレジャーレーダーの使用が推奨されます。ねこフープはメタルな敵に強い特性を持つため、このステージの攻略はもちろん、他のメタル系ステージでも活躍が期待できる有用なキャラです。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「鉄子の部屋」の攻略・編成のコツ
クリティカル攻撃持ちキャラは必須
「鉄子の部屋」に出現する敵はすべて「メタルな敵」であり、通常の攻撃ではダメージを1しか与えられません。そのため、一定確率で大ダメージを与えられるクリティカル攻撃を持つキャラの編成が攻略の絶対条件となります。クリティカルの発動は運に左右されるため、ねこジュラザウルスなど、複数のクリティカルアタッカーを編成し、試行回数を増やすことが重要です。
安価な壁役で前線を維持する
ボスのメタルサイクロンは非常に高い攻撃力と突破力を持ち、前線を一気に崩壊させる危険があります。この猛攻を防ぐためには、ゴムネコや狂乱のネコカベといった、低コストで大量生産できる壁役が不可欠です。常に2〜3種類の壁キャラを生産し続け、クリティカル攻撃が発動するまでの時間を稼ぎ、アタッカーを守り抜くことが安定クリアへの鍵となります。
妨害役で攻撃チャンスを創出する
クリティカル攻撃だけに頼るのではなく、敵の動きを止める、遅くする、ふっとばすといった妨害スキルを持つキャラを編成することで、攻略の安定性が飛躍的に向上します。ネコ人形師や芸術のネコスタチュなどの妨害役でメタルサイクロンの足を止めれば、安全にクリティカル攻撃を当てるチャンスが生まれます。壁役と連携させることで、盤石な戦線を築くことができます。
ボスを出現させない特殊攻略法
このステージは敵の最大出現数が2体という上限を利用し、ボスであるメタルサイクロンを出現させずにクリアする裏技的な攻略法も存在します。時間経過で出現するメタルカバちゃんと超メタルカバちゃんの2体を倒さずに自城近くに留め置くことで、ボスが出現条件を満たせず、安全に城を破壊できます。正攻法で勝てない場合に有効な手段です。
スポンサーリンク
「鉄子の部屋」の攻略おすすめパーティ編成
「鉄子の部屋」の周回攻略おすすめ編成
「鉄子の部屋」の周回には、クリティカルアタッカーと妨害役をバランス良く編成することが重要です。壁役で前線を維持しつつ、メタルサイクロンの動きを妨害し、クリティカル攻撃を着実に当てていくのが基本戦術。この編成は超激レア「天誅ハヤブサ」を含みますが、他のクリティカルキャラで代替することも十分に可能です。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラクターのみで「鉄子の部屋」を攻略するための編成です。安価な壁役3体に加え、クリティカル攻撃が可能な「ねこジュラシッター」と「ネコネコなわとび」を主力アタッカーとして採用します。妨害役の「ネコ人形師」と「芸術のネコスタチュ」で敵の進軍を遅らせ、クリティカルの試行回数を稼ぐ戦略が有効です。
スポンサーリンク
「鉄子の部屋」の攻略おすすめキャラ
「鉄子の部屋」攻略には、特定の能力を持つキャラクターの編成が不可欠です。メタル属性の敵はクリティカル攻撃以外ではほとんどダメージを受けないため、クリティカル能力を持つアタッカーが最重要となります。また、ボスの猛攻を耐えるための安価な壁役と、敵の進軍を遅らせる妨害役も攻略成功率を大きく左右します。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「鉄子の部屋」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、まず働きネコのレベルを最大まで上げる |
2 | お金が貯まったら、壁役とクリティカル役を生産開始 |
3 | メタルカバちゃんが登場したら、壁を絶やさず前線を維持 |
4 | 超メタルカバちゃんも同様に処理しつつ、キャラを溜める |
5 | ボスの出現に備え、資金を最大近くまで貯めておく |
6 | 準備が整ったら自城近くで敵を止め、城を攻撃させる |
7 | 城攻撃後に出現するメタルサイクロンを妨害役で足止め |
8 | 壁役を全力で生産し、クリティカル攻撃を当て続ける |
9 | にゃんこ砲を使い、敵のノックバックやライン維持を狙う |
10 | メタルサイクロン撃破後、残りの敵を掃討し城を破壊 |
序盤は働きネコのレベルを最大まで上げる
戦闘が開始されてからしばらくは敵が出現しないため、この時間を利用して働きネコのレベルを最大まで上げ、資金を貯めることに専念しましょう。序盤の準備がステージクリアの成否を大きく左右します。資金が十分に貯まり、クリティカル役や壁役のキャラを溜めてから城を攻撃するのがおすすめです。ボス出現後の総力戦に備え、万全の態勢を整えましょう。
ボス出現後は壁を絶やさず総力戦
城を叩いてメタルサイクロンが出現したら、総力戦の開始です。最も重要なのは壁役の生産を絶対に止めないこと。一枚でも壁がなくなると一気に前線を突破される危険があります。ゴムネコ、狂乱のネコカベなど2〜3種類の壁を常に生産し続け、妨害役で足止めし、その隙にクリティカルアタッカーで攻撃するという基本戦術を徹底しましょう。
にゃんこ砲を活用する
にゃんこ砲は単なる攻撃手段ではなく、戦況を有利にするための重要なツールです。敵に押し込まれそうな時や、アタッカーの攻撃を当てたいタイミングで使用すると効果的です。特にメタルサイクロンをノックバックさせて、攻撃の機会を作り出す使い方が強力です。チャージされ次第、戦況を見極めて最適なタイミングで使用することを心がけましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください