【にゃんこ大戦争】「メガサターン」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「メガサターン」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「メガサターン」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「メガサターン」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月24日 14:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「メガサターン」の報酬と解放条件
「悪魔研究家」が稀にドロップ
「メガサターン」をクリアすると、報酬としてEXキャラクター「悪魔研究家」が稀にドロップします。このキャラはシールドブレイカーとクリティカル能力を持ち、悪魔やメタル系の敵に対して有効です。ドロップは確定ではないため、確実に入手したい場合はトレジャーレーダーの使用が推奨されます。悪魔ステージ攻略の幅が広がります。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「メガサターン」の攻略・編成のコツ
シールドブレイカーは必須級
ボスの「デビルサイクロン」は非常に強力な悪魔シールドを持っています。このシールドはKBするたびに再生するため、通常の攻撃ではほとんどダメージを与えられません。シールドを破壊できる「シールドブレイカー」能力を持つキャラは攻略に必須です。最低1体、できれば複数体編成してシールドを確実に割りましょう。
悪魔妨害キャラで完封を狙う
出現する敵は全て悪魔属性のため、悪魔に特化した妨害キャラが極めて有効です。特に本能を解放した「ネコエキゾチック」は、悪魔の動きを止める能力でデビルサイクロンを完封できます。エキゾチックを複数体溜めることで、ボスを一切動かさずに安全に倒すことが可能となり、攻略難易度が劇的に下がります。
中〜長射程のアタッカーを編成
デビルサイクロンの射程は200と短めですが、攻撃力は非常に高いです。そのため、ボスの射程外から一方的に攻撃できる中〜長射程のアタッカーが活躍します。妨害役で足止めしている間に、ネコカメラマンや覚醒のタマとウルルンなどで着実にダメージを蓄積させる戦法が安定します。悪魔特効キャラなら尚良しです。
序盤の資金貯めが重要
ステージ開始直後にボスが出現しますが、自城に到達するまでには時間があります。焦ってキャラを生産せず、まずは敵を十分に引きつけて働きネコのレベルを上げ、資金を貯めることに専念しましょう。潤沢な資金があれば、妨害役やアタッカーを安定して生産でき、盤石な態勢でボスを迎え撃つことができます。
スポンサーリンク
「メガサターン」の攻略おすすめパーティ編成
「メガサターン」の周回攻略おすすめ編成
本能解放済みの「ネコエキゾチック」を主軸にした編成が最も簡単で効率的です。壁役で前線を支えつつ、エキゾチックを溜めて敵全体の動きを止めます。そこにシールドブレイカーの「飛脚ネコ」と、アタッカーとして「ネコカメラマン」を加えれば、安全かつ迅速に周回することが可能です。にゃんコンボは研究力がおすすめです。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラクターで攻略する場合、悪魔妨害と壁役、そしてシールド対策が重要になります。悪魔の動きを止める「ネコバスたぶゴールデン」を主軸に、壁役2〜3枚で前線を維持します。シールドは「キャノンブレイク砲」で破壊し、「大狂乱のムキあしネコ」などの範囲アタッカーでボスごと取り巻きを削りましょう。
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 大狂乱のゴムネコ | ![]() ゴムネコ | ネコバスたぶゴールデン | ![]() 大狂乱のムキあしネコ | ![]() 覚醒のタマと |
スポンサーリンク
「メガサターン」の攻略おすすめキャラ
「メガサターン」攻略には、悪魔属性に特化したキャラクターが不可欠です。特に悪魔シールドを破壊する「シールドブレイカー」と、悪魔の動きを止める妨害能力が最重要となります。本能解放した「ネコエキゾチック」がいれば難易度は激減しますが、いなくても壁役とアタッカー、妨害役をバランス良く編成すればクリア可能です。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() ネコカメラマン | ・安定した火力と射程を持つ ・悪魔に打たれ強い特性 ・量産しやすく前線を支える ・汎用性が高く使いやすい |
![]() 大狂乱のムキあしネコ | ・範囲攻撃で取り巻きを一掃 ・高火力でボスも削れる ・無課金で入手可能な主力 ・壁の後ろから安定して攻撃 |
大賢女リリン | ・シールドブレイカー持ちアタッカー ・悪魔にめっぽう強い ・遠方範囲で安全に攻撃できる ・1体で攻守をこなす万能キャラ |
![]() ネコエクスプレス | ・高火力でヘルゴリラーを処理 ・資金稼ぎにも貢献する ・移動速度が速く使いやすい ・短期決戦にも向いている |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「メガサターン」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、敵を無視して働きネコのレベルを上げ、資金を貯める |
2 | 敵が自城に近づいたら、壁役と悪魔妨害役(エキゾチック等)を生産 |
3 | 妨害役を複数溜めて、ボスの動きを完全に止める |
4 | 前線が安定したら、シールドブレイカーを生産する |
5 | シールドを破壊するタイミングで、主力アタッカーを生産 |
6 | 妨害役の生産は絶対に切らさず、ボスを足止めし続ける |
7 | アタッカーでボスと取り巻きを同時に攻撃し、撃破する |
8 | ヘルゴリラーは優先的に倒し、資金を確保する |
9 | ボス撃破後、残りの敵を掃討する |
10 | 最後に城を破壊してクリア |
序盤の立ち回りは資金貯めと妨害準備が重要
ステージが始まったら、ボスや取り巻きが近づいてくるまでお金を貯めることに集中しましょう。敵が自城の射程に入る直前で、壁役と悪魔妨害役の生産を開始します。特に「ネコエキゾチック」を使う場合は、ここで複数体を溜めておくことで、後の展開が非常に楽になります。
ボス戦は妨害・破壊・攻撃の連携
ボスとの戦闘では、まず悪魔妨害役で動きを止め続けることが最優先です。前線が安定し、ボスが停止していることを確認してから、シールドブレイカーを投入してシールドを破壊します。シールドが割れたら、満を持して主力アタッカーを生産し、一気にダメージを与えましょう。この連携が勝利の鍵です。
資金管理と取り巻き処理
このステージでは「ヘルゴリラー」がお金を多く持っているため、優先的に倒すことで資金繰りが楽になります。ただし、アタッカーを出しすぎると資金が枯渇し、妨害役や壁役の生産が途切れる危険があります。常に資金残高に注意し、妨害役の生産を最優先する意識を持つことが重要です。
「メガサターン」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください