【にゃんこ大戦争】「絶望新次元」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶望新次元」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶望新次元」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶望新次元」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月24日 14:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「絶望新次元」の報酬と解放条件
「ネコバレー」が稀にドロップ
「紅のカタストロフ」クリア時に稀にドロップする「ネコバレー」は、クリティカル攻撃と遠方攻撃を兼ね備えたレアキャラです。進化することで攻撃・体力が強化され、後方のメタルな敵処理でも活躍します。単体攻撃なのでザコ敵が多いステージでは扱いづらい部分もありますが、遠方のメタル敵やクリティカル要員が必要な場面では非常に重宝します。入手が難しいからこそ、ドロップしたら優先的に育てておきたいキャラです。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「絶望新次元」の攻略・編成のコツ
ワープ無効キャラを中心に構成
絶望新次元の大きな難所は、サイクロン系ボスによる高頻度ワープです。デビルサイキックネコやネコクリーナー、ネコカレー(バレー)など、ワープ無効・エイリアン妨害を両立できるキャラを必ず採用し、前線崩壊を防ぎましょう。高頻度の妨害で敵の前進を強力に鈍らせ、態勢を立て直しやすくなります。
波動・遠方・超射程キャラも活用
裏側から高DPSを出す「教授」が登場するため、波動キャラや遠方攻撃キャラを一体は編成したいです。大狂乱のムキあしネコ、覚醒ラブずきんミーニャなどは、取り巻きを巻き込みながら後方にも安定してダメージを与えられます。接近を許さず安全にボスに削りを入れましょう。
エイリアン特化の火力・妨害を重視
主力敵がすべてエイリアン属性なので、超ダメージや打たれ強い、エイリアン停止などの特性を持つキャラを多めに編成しましょう。中でも「ネコ漂流記」「デビルサイキックネコ」「大狂乱のムキあしネコ」などは、高い安定感を発揮します。スターエイリアン対策お宝も最大まで集めて挑むと劇的に楽になります。
使いやすい壁役とコンボ活用
通常の壁(ゴムネコ、大狂乱ゴム、キョンシーなど)に加え、体力・KB数優秀なWゴムなどを併用すれば、削りも耐久も一気に上がります。敵数が多いので「キャラクター体力アップ」などのにゃんコンボも積極的に活用しましょう。金欠時でも壁役を切れさせず、強引に耐えることがポイントです。
スポンサーリンク
「絶望新次元」の攻略おすすめパーティ編成
「絶望新次元」の周回攻略おすすめ編成
エイリアン特化・ワープ無効キャラを軸にしたバランス編成推奨。ゴムネコ・大狂乱ゴムで壁を築き、ネコクリーナー・デビルサイキックで妨害しつつ、ちびムキあしや大狂乱ムキで取り巻きも処理。覚醒ラブずきんミーニャも後方火力を担い、金欠になりづらい編成を意識しましょう。
無課金攻略おすすめ編成
無課金の場合もゴムネコ・大狂乱ゴム・ネコクリーナー・ムキあしネコ・ちびムキあしネコなどを中心とした壁&妨害多めの編成を重視。基本+EX縛りの場合は波動・遠方キャラ(ムキあし、ウルルン)で後方にも攻撃できるようにするとぐっと安定します。
スポンサーリンク
「絶望新次元」の攻略おすすめキャラ
絶望新次元はエイリアン属性対策とワープ無効キャラが重要。特にサイクロン妨害可能なデビルサイキックネコや、波動・遠方攻撃キャラが便利。前線維持には大狂乱系の壁キャラも必須クラスです。お宝を集めた上で最大火力部隊を用意しましょう。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
覚醒ラブずきん ミーニャ | ・遠方範囲で敵後方にも攻撃 ・高火力で教授にも有効 ・取り巻きを一気に一掃可能 ・妨害ごしに安定火力発揮 |
![]() ちびムキあしネコ | ・ワープ無効&波動持ち ・エイリアンにめっぽう強い ・取り巻き処理・ボス削り両対応 ・入手難度が低く育てやすい |
![]() ムキあしネコ | ・入手難易度が低い ・波動攻撃で教授や複数敵に有効 ・エイリアンに耐性あり ・どの場面でも活躍しやすい |
![]() ネコエクスプレス | ・高火力の単発ダメージ役 ・生産速度が早く使いやすい ・移動が早く取り巻きにも対応 ・エイリアンへの超ダメージ |
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
デビルサイキックネコ | ・ワープ無効かつエイリアン妨害 ・サイクロンも徹底的に足止め ・低コスト&高生存率で使いやすい ・複数体溜めやすい |
![]() ネコクリーナー | ・ワープ無効で取り巻き抑制 ・高体力で前線を維持できる ・鉄壁の壁&妨害役の二刀流 ・編成の必須キャラ級 |
![]() 大狂乱のムキあしネコ | ・波動攻撃で教授にダメージ ・ワープ等をものともせず立ち回る ・量産性が高くボス削りも強力 ・金欠時も唯一無二の火力役 |
壁役のおすすめキャラ
「絶望新次元」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 序盤は働きネコレベル上げに集中し資金貯め優先 |
2 | 壁役で取り巻きを足止めし、妨害役の準備 |
3 | 城攻撃前に妨害・火力キャラを最大限溜める |
4 | 敵城を攻撃してサイクロン等を出現させる |
5 | ワープ対策&妨害でサイクロンの進行を遅める |
6 | 波動・遠方攻撃役で教授や遠方敵も削る |
7 | 優先して「ミニスターサイクロン」と「教授」を潰す |
8 | 金欠にならないよう適宜キャラ生産調整 |
9 | サイクロン処理したら残党敵も漏れなく撃破 |
10 | 最後は全軍で城を総攻撃してクリアを狙う |
序盤の資金貯めが勝負を決める
序盤は取り巻き敵が少ないため、焦って攻めず壁と妨害だけで時間を稼ぎ、しっかり資金を蓄えましょう。お金の潤沢さが終盤の火力展開や妨害維持に直結します。働きネコのレベルも忘れず最大まで上げましょう。
出撃層と妨害を組み合わせて勝利しよう!
一斉に複数体出てくるサイクロン種へは、城を攻撃する瞬間に妨害・波動キャラ含め可能な限り出撃準備を済ませておくのがコツ。出現後は一気にラインを押されがちなので、壁切れや前線崩壊に細心の注意を払い、妨害による押し止めを優先しましょう。
遠方or波動で教授を必ず対処
「教授」は超後方に控え、高DPSでこちらのアタッカー・壁役を削ってきます。前衛火力だけではジリ貧になるので、波動で巻き込むか遠方・射程外攻撃役で必ず早い段階で潰しましょう。教授処理後は一気に楽になります。
「絶望新次元」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
スーパースペースサイクロン | 城のHPが99%以下で1体出現 |
ミニスターサイクロン | 城のHPが99%以下で2体出現、その後15~35秒ごと各6体追加 |
教授 | 城のHPが99%以下で1体出現 |
はぐれたヤツ | 城のHPが99%以下で1体+追加3体出現 |
リッスントゥミー | 城のHPが99%以下で複数体断続出現 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください