にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「紅のカタストロフ」の報酬と解放条件

報酬ネコと宇宙
解放条件日本編 第1章
開催日毎週月曜日
城の体力999,999
出現制限1200円以上のキャラ

「ネコと宇宙」が稀にドロップ

「紅のカタストロフ」をクリアすると、報酬として「ネコと宇宙」を確率で入手できます。このキャラは第3形態まで進化し、クリティカル攻撃とバリアブレイクの能力を持つため、特定のステージで活躍が期待できます。特に宇宙編で有効なバリアブレイカーが不足している場合は、育成する価値が非常に高いキャラです。周回して入手しておきましょう。

ドロップ率
約30%

「紅のカタストロフ」の攻略・編成のコツ

赤い敵と浮いてる敵への対策が必須

「紅のカタストロフ」では、ボスのレッドサイクロンをはじめ、赤い敵が多数出現します。そのため、「赤い敵にめっぽう強い」や「動きを止める」といった特性を持つキャラの編成は必須です。特にレッドサイクロンは浮いてる敵の属性も持つため、対浮き妨害も有効となります。これらの敵に特化したキャラを複数編成し、有利に戦闘を進めましょう。

壁役を絶やさず前線を維持する

レッドサイクロンは非常に高い突破力を持つため、壁役を絶え間なく生産して前線を維持することが最重要課題です。前線が崩壊すると、後方にいるアタッカーや妨害役が一瞬で倒されてしまいます。「ゴムネコ」や「大狂乱のゴムネコ」など、安価で再生産の早い壁キャラを2〜3種類編成し、常に前線に供給し続ける戦術を徹底しましょう。

射程の長いアタッカーで安全に攻撃

レッドサイクロンの射程は比較的短いため、それよりも射程の長いアタッカーがいれば安全にダメージを与えられます。代表的なキャラは「覚醒のネコムート」や超激レアの「メガロディーテ」などです。壁役でボスの足を止め、妨害役で動きを封じている間に、射程外から一方的に攻撃して撃破するのが理想的な攻略パターンです。

妨害役を複数編成してボスを無力化

レッドサイクロンを安定して攻略するためには、1体だけでなく複数の妨害役を編成することが鍵となります。「ネコアップル」のような100%停止させるキャラが最適ですが、持っていない場合は「ネコ法師」や「ネコシャーマン」などを複数編成し、妨害の成功率を高めましょう。妨害役が途切れることなく機能すれば、ボスを完封することも可能です。

スポンサーリンク

「紅のカタストロフ」の攻略おすすめパーティ編成

「紅のカタストロフ」の周回攻略おすすめ編成

高速周回を目指す場合、赤い敵に特化した妨害キャラと高火力アタッカーの組み合わせがおすすめです。特に「ネコアップル」や「ネコアイスクリスタル」でレッドサイクロンの動きを止め、その隙に遠距離から大ダメージを与える戦法が有効です。壁役を2〜3枚編成して前線を維持し、ボスの攻撃からアタッカーを守りましょう。

無課金攻略おすすめ編成

無課金キャラクターで攻略する場合、妨害役の数が重要になります。「ネコ法師」や「ネコシャーマン」を編成し、レッドサイクロンの動きを止めましょう。壁役には「ゴムネコ」と「大狂乱のネコカベ」を採用し、前線の維持に努めます。アタッカーは、生産しやすく攻撃頻度の高い「狂乱のムキあしネコ」や、高火力の「覚醒のネコムート」がおすすめです。

スポンサーリンク

「紅のカタストロフ」の攻略おすすめキャラ

「紅のカタストロフ」の攻略には、赤い敵と浮いてる敵に有効なキャラが不可欠です。特にボスの「レッドサイクロン」は高火力かつ高耐久なため、動きを止める妨害キャラが複数いると安定します。壁役で前線を維持しつつ、射程の長いアタッカーで安全にダメージを与えるのが基本戦術です。手持ちの中から最適なキャラを選んで編成しましょう。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・トップクラスの攻撃性能
・射程が長く攻撃されない
・ボスに大ダメージを与える
・再生産に時間がかかる
双炎舞ネコ魔剣士

双炎舞ネコ魔剣士

・赤い敵にめっぽう強い
・攻撃力が高く DPS が優秀
・射程はそこまで長くない
・壁役でしっかり守ろう
メガロディーテ・超射程で一方的に攻撃
・浮いてる敵に超ダメージ
・ボスを安全に攻撃できる
・コストが高く生産が遅い
狂乱のムキあしネコ・範囲攻撃でザコ処理役
・生産性が高く数で押せる
・無課金で入手可能
・体力は低めですぐやられる

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコアップル・赤い敵を100%停止させる
・ボスを完全に足止め可能
・このステージの最適性キャラ
・複数体生産して安定させる
ネコ法師

ねこ法師

・赤い敵の動きを止める妨害
・無課金でも入手しやすい
・進化させると妨害性能UP
・再生産時間がやや長め
ネコオドラマンサー・浮いてる敵をたまに止める
・ボスは浮き属性も持つ
・複数体で妨害確率を上げる
・壁の後ろから妨害しよう

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・体力が高く前線を維持
・再生産が非常に速い
・どんなステージでも活躍
・最優先で生産し続けよう
ゴムネコ

ゴムネコ

・低コストで生産しやすい壁
・レベルを上げれば十分な体力
・常に生産し前線を支える
・狂乱キャラがいない場合に
ネコ島

ネコ島

・赤い敵に打たれ強い
・低コストで生産しやすい
・壁役兼アタッカーになる
・ステージ適性が高い

「紅のカタストロフ」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1働きネコのレベルを上げる
2壁役を生産してザコ敵を食い止める
3お金が貯まるまで自城近くで待つ
4財布が満タンになったら進軍開始
5妨害役とアタッカーを生産する
6敵城に到達したら総攻撃を仕掛ける
7ボス「レッドサイクロン」が出現
8壁役を絶え間なく生産し続ける
9妨害役でボスの動きを完全に止める
10遠距離アタッカーでボスを撃破する

序盤は資金貯めに徹する

ステージ開始直後は、働きネコのレベルアップを最優先しましょう。序盤に出現するザコ敵は弱いので、壁キャラ1枚で足止めしつつ、敵を自城深くまで引きつけてお金を貯めます。ここで焦って攻め込むと、ボス出現時に資金が不足し、押し切られてしまいます。財布が最大になるまでじっくりと耐えることが、安定攻略への第一歩です。

ボス出現後は総力戦で迎え撃つ

資金が十分に貯まったら、壁役、妨害役、アタッカーを順次生産し、敵城へ進軍します。城を攻撃してボス「レッドサイクロン」が出現したら、ここからが本番です。壁役の生産を絶対に止めず、溜めておいた妨害役でボスの動きを完全に封じ込めます。その隙に、射程の長い高火力アタッカーで一気に体力を削り取りましょう。

前線の維持を最優先に行動する

このステージで最も重要なのは、レッドサイクロンの猛攻から前線を維持し続けることです。妨害役が倒されると一気に崩壊するため、壁役でしっかり守る必要があります。ニャンピュータを使うと壁の生産が追いつかない場合があるため、手動でキャラの生産タイミングを管理するのがおすすめです。コンティニュー不可なので、安定した立ち回りを心がけましょう。

「紅のカタストロフ」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
一角くん戦闘開始直後から出現する
赤羅我王戦闘開始約5秒後から出現
ゴマサーマン戦闘開始約10秒後から出現

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
レッドサイクロン城体力99%以下で1体出現
赤毛のにょろ城体力99%以下で複数出現
カ・ンガリュ城体力99%以下で複数出現

暴風ステージの一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

にゃんこ大戦争攻略の新着記事

にゃんこ大戦争攻略の新着記事(10件)

【にゃんこ大戦争】「ネコベビーワールド」の評価と性能・使い道の解説

【にゃんこ大戦争】「初心に帰って出直します」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「止まらない悪評の連鎖」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「荒れる心と夢の跡」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「溢れる笑顔と隠し金庫」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「裏帳簿、流出」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「高級施設にVIPを招待」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「経営は頼れる専門家にお任せ」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「人気リゾート1位を獲得」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「リゾート開発計画」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

» にゃんこ大戦争攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク