【ブルアカ】任務12章おすすめ編成とパズル攻略のやり方【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の任務12章(エリア12)の攻略をまとめています。任務12章の報酬や入手できる神名文字・出現する敵の防御タイプのほか、任務12章のパズル攻略とチャレンジミッション攻略手順、12章のおすすめキャラ編成を記載・解説しているので、任務12章の攻略・周回のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年6月19日 6:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「任務12章」の攻略情報
特殊装甲が引き続きボスと戦うほか、爆発編成も使用するステージです。ドロップするBDやオーパーツは確率が低すぎてあまり実用的ではないのですが、カフェの拡張コアを入手することができるので、AP獲得量を増やすためにもまずは星3よりもクリアを目指しましょう。
推奨レベル | 62~65 プレイヤーレベルの上げ方 |
---|---|
戦地適正 | 屋内 戦地適正ごとのおすすめキャラ |
敵の防御タイプ | 特殊装甲 軽装備 |
ドロップ | 上級BD 中級オーパーツ |
育成素材
スポンサーリンク
「任務12章」のパズルの動かし方
任務12-1
初手で神秘をワープさせて中央付近に寄せ、次のターンで爆発と入れ替わりながら爆発を足跡パネル、神秘を右の方面に向かわせましょう。これで不利な相手にはぶつからないので、1ターン目と2ターン目の動きと順番がポイントです。
「任務12-1」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘を右下、ワープする 爆発を右 |
2 | 爆発を右 神秘と爆発を入れ替えて右 |
3 | 爆発を左下 神秘を右下 |
任務12-2
初手は神秘は右下に移動できないので待機して、爆発に左の足跡パネルを踏んでもらいましょう。左上からは<<マーク持ちの神秘が来ますが、1ターン目に消えるので気にしなくても大丈夫です。
「任務12-2」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘は移動しない 爆発を左 |
2 | 爆発を左 神秘を右下 |
3 | 神秘を右下 |
スポンサーリンク
任務12-3
最初のターンに爆発をワープさせないことにより「!」マーク持ちの2体が近寄ってきてくれます。2ターン目にあらためてワープすれば消滅パネルで右の特殊装甲が消えるので、あとは神秘パーティを入れ替えつつ左上方面に向かわせましょう。
「任務12-3」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘を左上 爆発を右、ワープしない |
2 | 爆発をワープさせて右上 神秘と爆発を入れ替えて左 |
3 | 神秘を左上 |
任務12-4
ワープと足跡パネルの関係がやや複雑です。最初は爆発を上から始めつつ神秘に合流、神秘を上に飛ばしつつ爆発が右下に向かい、ルートを開拓しながら神秘が上の孤島からボス方面に向かえるようにしましょう。
「任務12-4」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘を右 爆発を右、ワープする |
2 | 神秘を右下 爆発と神秘を入れ替えて右下 |
3 | 爆発を右 神秘をワープさせて右 |
4 | 神秘を右に移動してワープ 爆発を右 |
任務12-5
ワープが絡み合ってかなり複雑です。神秘は位置入れ替え用に一度ワープしつつ戻っていけるようにし、爆発で足跡パネルを踏んだりして神秘が進む道を作っていきましょう。
やや複雑な手順なので、何ターン目を確認するのも大事です。
「任務12-5」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘を右上、ワープする 爆発と神秘を入れ替えて右上 爆発をワープさせる |
2 | 神秘を右上、ワープする 爆発を右下 |
3 | 神秘を左上 爆発を左上、ワープする |
4 | 神秘を左 爆発を右上 |
5 | 爆発を左上 神秘を左 |
任務12-A
12-Aはエクストラステージであり、マップ攻略はなく敵部隊だけが出現します。軽装備と特殊装甲が混ざって出てくるのですが、ボスは特殊装甲、さらに神秘は軽装備相手に等倍なので、神秘中心パーティでOKです。
オーパーツやBDが落ちるものの確率は低いので無視しても良いのですが、早期にクリアしたい場合は神秘パーティに1人だけ爆発アタッカーを入れるのも良いでしょう。
「任務12-A」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | パズルなし |
「任務12章」のおすすめの編成
アリウスやユスティナ部隊が敵となりますが、どちらもHPが低めの代わりに攻撃力が高いです。特に神秘はボスも含めて強敵ばかりなので、ツバキやセリナ、場合によってはコハルも入れて火力と耐久を両立したパーティを組むようにしましょう。
コメント