【ブルアカ】神秘タイプの最強おすすめキャラランキング【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の神秘タイプの最強キャラをまとめています。最新追加の神秘タイプのキャラの評価や、神秘タイプの最強キャラランキング、神秘総力戦のペロロジラ・ゴズ・シロクロのおすすめキャラや、任務・低レア(星2/星1)の神秘タイプ最強キャラも記載しているので、神秘タイプはどのキャラを狙うべきなのか・どのキャラを優先して育てるべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年7月27日 4:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
神秘タイプ最強ランキングTier表
神秘最強は「水着シロコ」

「水着シロコ」は汎用性の高さから神秘タイプの最強キャラの一角とされています。特に、戦闘開始時のコスト軽減と会心値バフに加え、EXスキルによる防御デバフと高倍率ダメージが魅力です。これにより、総力戦や大決戦などの高難易度コンテンツでスキル回転率を大幅に向上させ、迅速なクリアに貢献します。さらに、戦術対抗戦では開幕からのスキル連打で圧倒的な先手を取れるため、必須級のキャラです。様々なコンテンツで活躍できる汎用性の高さが「水着シロコ」の強みであり、多くのプレイヤーに推奨されています。
「神秘特攻」持ちのキャラが強力
神秘特効は特殊装甲に対して神秘キャラが攻撃したときのみに適応されるバフで、与ダメージ上昇と付与しているのと同じ効果となります。
特にこれを味方にバフできる正月カヨコや、自分で乗せられるメイドアリスなどは、攻撃力アップや会心以外でダメージを上乗せすることができるのでお勧めです。
スポンサーリンク
神秘タイプ最強キャラの解説
シロコテラー(ストライカー)

限定排出のストライカーで、非常に高い単体攻撃性能を持つアタッカーです。EXスキルは敵1体に対して、まず防御力を大幅に減少させ、その後に甚大なダメージを与えます。さらに、EXスキル使用時に味方全体の攻撃速度を増加させるサブスキルも強力で、パーティ全体の火力を底上げすることが可能です。このデバフとバフの組み合わせにより、総力戦や大決戦などの高難易度ボス戦でトップクラスのダメージディーラーとして活躍します。
ワカモ(ストライカー)

限定排出の神秘タイプ単体アタッカーで、対ボス戦において最強クラスの性能を誇ります。EXスキルは敵1人に極めて高いダメージを与え、さらに「被ダメージ増加」のデバフを付与します。このデバフにより味方全体の火力が底上げされるため、総力戦や大決戦のハイスコアを目指す編成では替えの効かない存在です。愛用品の追加により、その火力はさらに向上しています。
水着シロコ(スペシャル)

恒常のスペシャルアタッカーで、あらゆるコンテンツで編成候補に挙がる最高の汎用性を持つキャラクターです。EXスキルでスキルコストの回復速度を大幅に向上させ、パーティ全体のスキル回転率を劇的に改善します。また、戦闘開始時に味方全体のEXスキルコストを1減少させるため、特に短期決戦の戦術対抗戦では圧倒的なアドバンテージを確保できます。
スポンサーリンク
神秘アタッカー最強キャラランキング
神秘タイプのアタッカーは、総力戦や大決戦などの高難易度コンテンツで非常に重要な役割を担います。本記事では、単体攻撃、範囲攻撃、サポート、タンクといった役割ごとに最強キャラをランキング形式で紹介し、各キャラクターの具体的な強みや運用方法を解説します。
神秘単体アタッカー最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
キャラ | ポジション |
---|---|
評価 | |
![]() イロハ | SPECIAL |
・EXで主砲付きの戦車を召喚 ・継続的な範囲攻撃が非常に強力 ・任務から対抗戦まで幅広く活躍 | |
![]() 正月ムツキ | STRIKER |
・2コストのEXで継続ダメージ ・スキル回しと火力貢献を両立 ・対軽装備の敵に対して特に有効 | |
![]() 正月アカリ | STRIKER |
・EXで敵単体に高倍率のダメージ ・コストが軽くスキル回しに貢献 ・優秀な神秘単体アタッカー | |
![]() 水着イズナ | STRIKER |
・2コストEXでスキル回しに貢献 ・敵の被会心ダメージを増加させる ・総力戦ゴズ戦で特効クラスの性能 | |
![]() イズナ | STRIKER |
・EXで移動しつつ攻撃できる ・回避値が高く自己生存能力に長ける ・ギミック対応力が高いアタッカー | |
![]() アリス(メイド) | STRIKER |
・EXでビームをチャージし高火力 ・チャージ時間に応じて威力が変動 ・ロマン砲を持つ単体アタッカー |
神秘範囲アタッカー最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
キャラ | ポジション |
---|---|
評価 | |
![]() 水着サオリ | STRIKER |
・EXスキルで範囲内の敵を攻撃 ・コストが低く非常に使いやすい ・任務攻略で活躍するアタッカー | |
![]() レイジョ | STRIKER |
・EXで直線範囲の敵をまとめて攻撃 ・スキルコストが軽く連発しやすい ・任務やイベント周回で便利 | |
![]() アリス | STRIKER |
・EXでビームをチャージし高火力 ・チャージ時間に応じて威力が変動 ・ロマン砲を持つ単体/範囲アタッカー | |
![]() ハルナ | STRIKER |
・EXで直線上の敵を貫通して攻撃 ・コストが低く使いやすい ・地形を問わず安定した火力を出す | |
![]() チセ(水着) | STRIKER |
・EXで円形範囲に継続ダメージ ・敵の会心抵抗値を下げるデバフ ・総力戦ゴズなどで活躍する | |
![]() 水着セリカ | STRIKER |
・EXで指定範囲にダメージを与える ・低コストでスキル回しに貢献 ・序盤の任務で使いやすい |
神秘サポーター最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
キャラ | ポジション |
---|---|
評価 | |
![]() チーパオトモエ | SPECIAL |
・EXで味方の会心ダメージ率を上昇 ・持続回復スキルも持っている ・クリティカル主体の編成で活躍 | |
![]() セリナ | SPECIAL |
・低コストで味方を指定位置に移動 ・移動先に持続回復エリアを生成 ・最強ヒーラーの一角 | |
![]() 水着エイミ | STRIKER |
・EXで自身にシールドを付与 ・シールド中は持続回復状態になる ・粘り強く戦えるサブタンク | |
![]() ウタハ | SPECIAL |
・EXでデコイとなる砲台を設置 ・砲台は敵を引きつけ攻撃も行う ・ギミック対応や時間稼ぎに有効 | |
![]() 体操服マリー | STRIKER |
・EXで指定位置に移動しつつ回復 ・味方のデバフを解除するNS ・サポート能力に長けたヒーラー | |
![]() チナツ(温泉) | SPECIAL |
・EXで味方1人のHPを大回復 ・さらに攻撃速度を上昇させる ・単体ヒーラーとして非常に優秀 | |
![]() シロコ | STRIKER |
・低コストの移動スキルが特徴 ・ギミック対応力が非常に高い ・アタッカー兼サポーターとして活躍 |
神秘タンク最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
神秘ヒーラー最強キャラランキング
SSランク(Tier1) |
---|
![]() セリナ |
Sランク(Tier2) |
![]() 体操服マリー |
Aランク(Tier3) |
![]() ハナエ |
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
キャラ | ポジション |
---|---|
評価 | |
![]() ハナエ | SPECIAL |
・広範囲に持続回復を付与 ・サブスキルで会心ダメージ率バフ ・継続的な回復と火力貢献が可能 |
総力戦攻略でおすすめの神秘キャラ
神秘の総力戦は特殊なギミック要求のボスが多いので、ボスごとに違うキャラを要求されるパターンが多いです。ギミックに対処できるキャラは絶対に入れたいので、まずはギミック対処キャラを選んでから、アタッカーやサポーターを選んでいきましょう。
アタッカーは癖があるキャラが多いので、全敵に適性があるキャラはいません。キャラ数が少ないうちはある程度妥協してキャラを選ぶ必要があるでしょう。
ペロロジラ攻略おすすめ神秘キャラ
ペロロジラは防御力が高い複数の敵を攻撃できる範囲攻撃が必要なボスです。単体攻撃はグロッキー時の輝くミニオン攻撃時に必要になりますが、できれば範囲攻撃で威力が高いキャラを採用した方が良いでしょう。
スペシャル枠に有力なキャラが多いので、アコは編成が難しそうなら外しても良いでしょう。
イロハのような範囲攻撃持ちが必須
ペロロジラは本体とミニオンがHPを共有しており、防御力が低いミニオンを攻撃したほうが効果的にダメージを与えることができます。そのため、単体アタッカーではなく範囲アタッカーを編成するようにしましょう。
グロッキー時は防御が低いミニオンが出てくるので、カリンやヒナタのような高コストアタッカーはこのタイミングで攻撃させましょう。
イロハの性能はこちら |
---|
![]() イロハ |
バニーカリンなどが持つ防御無視特性が有効
ペロロジラは全体的に防御力が高めです。バニーアスナなら防御デバフを入れてアタッカー火力を伸ばせますが、コストが6と重たいので愛用品による改善が前提です。
そのため、バニーカリンや正月ムツキのような敵の防御を一定値無視できる特性をもつキャラを優先的に採用しましょう。
バニーガールカリンの性能はこちら |
---|
![]() バニーカリン |
ゴズ攻略おすすめ神秘キャラ
2番目に新しい総力戦のうえに「移動」「範囲攻撃」「シールド」「集中砲火」と要求されるスキルが多いので、適性を持つキャラがかなり限られます。特に高難易度攻略では移動+シールドがないとゴズの攻撃に耐えきれなくなるので、手持ちキャラが足りない場合はコトリなどの他のタイプのキャラを入れることも検討しましょう。
体操服ユウカのような「移動」「シールド持ち」が必須
ゴズは予兆が出る攻撃をくらうと即死級のダメージを受けます。さらに回復量を低下させる効果が常に発生しているので、被弾が致命的です。できるだけ敵の攻撃は移動で回避し、シールド中は受けるダメージが減るギミックを活用しましょう。
体操服ユウカ、水着シズコの2人が最適なので、前半戦と後半戦で1人ずつ採用したいです。
体操服ユウカの性能はこちら |
---|
![]() 体操服ユウカ |
前半戦は正月ムツキのような範囲攻撃持ちが必要
ゴズの前半戦では電車攻撃の直後にザコ敵が召喚されます。攻撃力がかなり高くシールドを削られてしまうので、素早く範囲攻撃で処理しましょう。攻撃範囲が広い正月ムツキが最もおすすめですが、いない場合はコユキや水着コハルなどでも対処可能です。
正月ムツキの性能はこちら |
---|
![]() 正月ムツキ |
後半は水着イズナのような集中砲火持ちも必要になる
ゴズの後半戦はザコ敵が出なくなりますが、ゴズが分身して本体以外はダメージを無効化してしまいます。プレイヤーが見抜けてもキャラは近くの敵を攻撃してしまうので、水着イズナやサクラコのような「集中砲火」持ちのキャラでゴズを攻撃し、通常攻撃やノーマルスキルを当てられるようにしましょう。
水着イズナの性能はこちら |
---|
![]() 水着イズナ |
シロクロ攻略おすすめ神秘キャラ
シロクロは移動で回避できる攻撃が多く、特に爆弾は回避が必須です。設置位置がランダムなので、味方を動かせるキャラでなく、自前で移動できるキャラを編成しておくと効率よく削っていけるでしょう。
前半も後半も敵は1体なので、アタッカーは単体アタッカーでOKです。
イズナやアスナのような移動持ちで敵の攻撃を回避
シロクロは前半戦の爆弾、後半戦の大玉などは全て回避することができます。攻撃前に予兆が出るので、自前で移動ができるイズナやアスナは継続的なアタッカーとしてぜひ採用しましょう。
全員を動かせる体操服ユウカや水着シズコも強いので、枠が空いていれば入れておきたいです。
アタッカーはメイドアリスのような単体アタッカーがおすすめ
シロクロは単体出現なので、神秘総力戦では唯一範囲攻撃が一切不要なボスです。ワカモやメイドアリスなどの複数の単体アタッカーを採用し、コストが溜まった時に一気にラッシュをかけましょう。
メイドアリスの性能はこちら |
---|
![]() アリス(メイド) |
特殊装甲のボスは「振動タイプ」でも代用可能
特殊装甲は神秘キャラなら2倍ダメージを与えられますが、「振動」でも1.5倍のダメージが入ります。「神秘特効」「振動特効」のどちらも効果無しなのであくまで代用となりますが、始めたばかりで神秘アタッカーが少ないという場合は、振動アタッカーで代用してボスに挑むことも可能です。
リセマラでおすすめの神秘タイプ
リセマラでおすすめの神秘アタッカー
リセマラでおすすめでの神秘アタッカーは範囲を攻撃できるアタッカーで、多くの敵が出てき来るコンテンツが来たときに対処することができます。
イロハは戦車に乗って一定時間ごとに連鎖攻撃で敵をまとめて倒せます。
また正月ムツキは2コストで行える広範囲攻撃で効率よく敵を処理することができます。
神秘アタッカーのおすすめ | ||
---|---|---|
![]() イロハ | ![]() 正月ムツキ | ![]() 臨戦ホシノ |
任務/総力戦/戦術対抗戦など汎用性が高いキャラ
任務/総力戦/戦術対抗戦などは敵が複数体いてそれをまとめて攻撃することで相手に圧力を与えて倒しきってしまったり、効率的な雑魚処理ができます。
特に任務では敵の数がとても多いので、範囲アタッカーがいると効率よく進められて素材をいち早く回収できるようになります。
リセマラでおすすめの神秘サポーター
リセマラでの神秘サポーターはとにかく汎用性が高く性能が高いバフキャラがおすすめで、アコは会心率と会心ダメージを上げられるので誰でもバフ効果の恩恵を得られます。
正月カヨコは汎用性は低いですが、特殊装甲に対してはとても強力な神秘特効バフでダメージを出せるので神秘総力戦に挑むならおすすめです。
バフ性能が高いキャラがおすすめ
バフ性能が高いキャラをリセマラで持ってくれば神秘のステージ以外でアコなどは会心率や会心ダメージを上げられるので爆発や貫通のパーティでも使えます。
またこうやって汎用性が高いバフキャラでも神秘特効などの強力なバフを持っていれば総力戦で必ず活躍してくれるのでお勧めです。
任務でおすすめの神秘タイプ
神秘は癖のあるキャラが多いので、任務で使いやすいキャラはかなり限られます。神秘2編成以上を要求される15章はかなり難易度が高いので、キャラが揃えきれない場合は無理をせずに等倍の貫通キャラも採用して挑みましょう。
任務の10章で神秘タイプは活躍
神秘タイプが弱点を突ける特殊装甲の敵は、任務で出現するのは10章に入ってからです。10章の特殊装甲の敵もそこまで強いわけではないので、神秘キャラを本格的に育成するのは任務で行き詰まってからにしましょう。
スキルレベルもあまり重要度は高くはないので、育てる場合はまずはレベルを追いつかせるのが大事です。
星2・星1(低レア)でおすすめの神秘キャラ
神秘は低レアのキャラが非常に少ないです。アタッカーはさらに少なく常時入手できるのはチセやアスナだけとなっています。星3キャラを引けていない場合は攻略が苦しくなりますが、任務以外ではその特殊な能力が活躍できるので、総力戦では重要度が高いキャラが多いです。
特定の場面で使えるキャラが多いため使用頻度は少なめ
神秘の低レアのキャラは、シールド+移動が重宝する水着シズコ、移動能力が役立つアスナなど、汎用性よりも特別な場面に特化した性能のキャラが多いです。総力戦などでハマればとても強いのですが、汎用性がある初心者向けのキャラは多くありません。まずはチセを中心に育成しておきましょう。セリナは強いのですが、攻撃手段を持たないので神秘アタッカーとしては使えません。
星2以下の神秘アタッカーは「チセ」含む3体しかいない
神秘のアタッカーは星2以下は非常に数が少なく、恒常ガチャの星2チセ、星1アスナと、恒常イベントで入手できる「水着ツルギ」の3人しかいません。チセは範囲攻撃持ちなので任務で使えますが、アスナと水着ツルギは初期状態だと扱いづらく、星3まで上げないと通常攻撃の火力の高さを活かせません。
そのため、任務である程度は星3の神秘アタッカーを狙ったり、任務ハードで「ハルナ」を入手するなどしないと、神秘が要求される任務10章以降の攻略はやや厳しいです。
合同火力演習でおすすめの神秘タイプ
射撃演習でおすすめの神秘タイプ
射撃演習では相手が攻撃してこない的で、その体力をどれだけ削っていけるかが勝負となっています。
なので単体で火力が出るアタッカーの神秘タイプを用意しつつ、サポーターは神秘特効や攻撃、会心率など火力を上げられるものを選びましょう。
防御演習でおすすめの神秘タイプ
防御演習では敵がわらわらととにかく大量に出てくるので、範囲攻撃で一掃することで効率よく敵を倒せるので範囲アタッカー画おすすめです。
また多くの敵が近接で攻撃してきてアタッカーが食らうと倒されてしまうので被ダメージを肩代わりできる耐久が高いタンクを選びましょう。
神秘タイプでおすすめの範囲アタッカー | ||
---|---|---|
![]() 正月ムツキ | ![]() ウミカ | ![]() コユキ |
![]() 水着コハル | ![]() アカネ | ![]() ハルナ |
![]() ヒナタ | ![]() シロコ | ![]() チセ |
神秘タイプでおすすめのタンク | ||
---|---|---|
![]() 体操服ユウカ | ![]() ノア | ![]() 臨戦ホシノ |
突破演習でおすすめの神秘タイプ
突破演習ではカカシを回復することでこちらの与えるダメージを大きく上げることができるので、単体で回復量が高いセリナなどのヒーラーがおすすめです。
また敵は基本的に任務と同じで複数体まとめて出てくるので、任務で使っている範囲攻撃アタッカーをそのまま使ってしまうといいでしょう。
神秘タイプでおすすめの範囲アタッカー | ||
---|---|---|
![]() 正月ムツキ | ![]() コユキ | ![]() 水着コハル |
![]() ヒナタ | ![]() バニーカリン | ![]() アカネ |
![]() 水着セリカ | ![]() シロコ | ![]() サクラコ |
神秘タイプでおすすめのヒーラー | ||
---|---|---|
![]() 体操服マリー | ![]() ハナエ | ![]() セリナ |
戦術対抗戦でおすすめの神秘タイプ
戦術対抗戦の神秘タイプ最強は「水着シロコ」
戦術対抗戦では水着シロコがとても強く、ノーマルスキルで味方のEXコスト削減とサブスキルでのコスト回復力アップで大きく相手にコストの差をつけられます。
またツバキやアツコなどの特殊装甲の回避型タンクに対して大ダメージを与えつつ防御低下で味方が倒しやすくできるのも強いです。
ツバキの対策ができる神秘アタッカー
ツバキは特殊装甲のアタッカーとなっているので、神秘アタッカーは、単体を攻撃できるキャラを中心に編成すると一気に大ダメージを与えられます。
また正月ムツキの様に範囲が広ければツバキにダメージを与えつつ後続の敵にダメージを与えることができます。
ツバキ対策でおすすめの神秘アタッカー | ||
---|---|---|
![]() 水着シロコ | ![]() 臨戦ホシノ | ![]() 正月ムツキ |
ツバキの性能はこちら |
---|
![]() ツバキ |
神秘タイプでおすすめのヒーラー
おすすめのヒーラーは3体しかいませんがセリナが優秀で、星1から入手出来て単体を回復するコスト2の低コストヒーラーで扱いがしやすいです。
また体操服マリーは回復量が高く、ストライカーに設定できるのでスペシャルでアタッカーやサポーターを入れられる枠を作りやすいので強いです。
Tier1 | Tier2 | Tier3 |
---|---|---|
![]() セリナ | ![]() 体操服マリー | ![]() ハナエ |
神秘タイプのおすすめ編成
神秘タイプは低レアのキャラが少なく、特に序盤のうちは編成を組むのが難しいです。総力戦も全て特殊なギミックへの対処が必要で爆発・貫通総力戦と比べると難易度が高いです。
アタッカー以外は神秘である必要はないので、別の攻撃タイプのアタッカーを入れたり、等倍で通る貫通タイプで代用したりすることも考えましょう。
「神秘タイプ」統一おすすめ編成
神秘タイプでの任務攻略やイベントクエストの攻略を重視した、汎用的な範囲重視の神秘統一パーティです。正月ムツキは雑魚散らし、ヒナタはHPの高い敵を狙い撃ちすることができるので、あとは高火力の範囲アタッカーであるイロハを適宜召喚して、敵を殲滅していきましょう。
正月カヨコを付与するとダメージが跳ね上がるので、スキル回しのついでに活用していきたいです。
「ペロロジラ」攻略編成時の入れ替えキャラ
ペロロジラは「火力の高い範囲攻撃」によって、ミニオンをまとめて攻撃していくのが重要な総力戦です。複数のアタッカーを並べるよりは数を1~2人に抑えて、高火力を出すサポートができるキャラを入れていくようにしましょう。
また、高難易度ではツバキでは攻撃に耐えきれないので、自分の弱体解除ができる「ナツ」がほしいです。
「ゴズ」攻略編成時の入れ替えキャラ
移動持ちが絶対に必要であり、単体アタッカーと範囲アタッカーの両方が要求されます。
また、回復量を減らしてくるギミックもあるので、なるべくサポーターを多く編成して「やられる前にやる」を実現していきましょう。
「シロクロ」攻略編成時の入れ替えキャラ
移動持ちや遮蔽持ちが必要ですが、単体出現なのでアタッカーを強化して攻撃するというスタンダードな方法が通用しやすいです。
正月ムツキやヒナタはあまり相性が良くないので、ワカモやイズナのように軽装備のキャラを優先的に編成していきましょう。
神秘・爆発タイプの混合パーティ
任務ハードなどでそれなりに存在する、軽装備と特殊装甲の混合敵編成に対応しているパーティ編成です。軽装備なら神秘攻撃は等倍で通るので、多少神秘アタッカーを多めに編成しても良いでしょう。
火力を出せるキャラが少ないので、ボス狙いのときはヒマリでしっかり火力を高めるようにしたいです。
神秘・貫通タイプ混合パーティ
特殊装甲相手にアタッカーが足りていないときにおすすめの神秘と貫通の混合編成です。ボス相手はバフをかけての貫通ゴリ押しが利くので、神秘はなるべく範囲アタッカーを採用して雑魚とボスの役割分担をしていくようにしましょう。
「神秘タイプ」統一「低レア」おすすめ編成
神秘タイプは低レアのキャラが少なく、星2以下で入手が恒常のキャラはチセ・アスナ・水着ツルギの3人しかいません。幸い、ガチャの星2として入手できるモミジは振動タイプによって特殊装甲相手に1.5倍火力を出せるので、チセと組ませて範囲アタッカーとして起用しましょう。
アタッカー以外は特に攻撃タイプにこだわる必要がないほか、どうしてもキャラが足りないなら、貫通タイプのモモイやノノミを代用として入れましょう。
神秘タイプの相性と弱点
防御 | ダメージ倍率 | 備考 |
---|---|---|
特殊装甲 | 2倍(Weak) | 圧倒的に有利 |
軽装備 | 等倍(Normal) | 等倍 |
重装甲 | 0.5倍(Resist) | 半減(不利) |
コメント