【ブルアカ】「ツバキ」の評価とスキル上げの優先度【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の「xxx」の評価をまとめています。「xxx」の性能評価や総力戦・コンテンツ適性、「xxx」のスキル性能のほか、スキル優先度や入手方法などを解説しているので、「xxx」の性能を知りたい方や、「xxx」はどうすれば入手できるのか、どのスキルを上げるべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年7月1日 13:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ツバキの関連記事 | |
---|---|
![]() ガイド ツバキ | ![]() ツバキ |
「ツバキ」の評価
ランキング | 評価 |
---|---|
最強ランキング | SS |
リセマラランキング | B |
タンク最強ランキング | SS |
「ツバキ」は人権キャラ?
ツバキは最初から手に入るキャラの中でもトップクラスに高い回避を持っており、相手の攻撃を回避する戦術対抗戦や総力戦、挑発を使えるのでホドやホバークラフトの前半に強いです。
また任務でも自己回復を持っておりヒーラーがいなくてもある程度戦えることからかなり汎用性が高い人権キャラとなっています。
「ツバキ」の総力戦の評価
総力戦の攻略関連まとめ | |
---|---|
総力戦の攻略 | 総力戦のおすすめキャラ |
総力戦のおすすめ編成 | 総力戦のボス攻略まとめ |
「ツバキ」の戦術対抗戦/任務/などの適性
「ツバキ」はリセマラで入手するべき?
ツバキは☆2なので無理にリセマラしなくてもいつの間にか手元にあるキャラとなっており、入手してからすぐに使えるタンクとなっています。
リセマラで入手する必要はないですが最初からあると序盤の任務がやりやすくなり、いずれは総力戦で活躍できるので持っておくのはいでしょう。
即戦力 | 高難易度 |
---|---|
SS | S |
リセマラの関連記事まとめ | |
---|---|
リセマラ当たりキャラ | 高速リセマラ |
「ツバキ」の育成の優先度
ツバキはあくまでタンクなのでアタッカーと比べると育成優先度は少し低くなりますが、攻撃を受けてくれて自己回復もできるタンクとして序盤は重宝します。
結局進めていけばいくほど育成する可能性が高いので育成優先度はかなり高いキャラとなっています。
育成優先度 | ★★★★☆ |
---|
スポンサーリンク
「ツバキ」の性能
「ツバキ」の地形適正
市街地 | 屋外 | 屋内 |
---|---|---|
A | A | D |
「ツバキ」の装備
「ツバキ」のスキル
EXスキル | 戦闘用シールド、装着 |
---|---|
コスト:4 防御力を44.9%増加(30秒間) 円形範囲内の敵に 挑発状態を付与(6.2秒間) | |
ノーマル(NS) | 疲れたら寝るのが一番 |
HPが30%以下の時 治癒力の663%分の回復 (戦闘中に1回のみ) | |
パッシブ(PS) | 胆力 |
防御力を26.6%増加 | |
サブスキル(SS) | 手慣れたリロード |
スキル解説リロードの間に受ける ダメージ量を45.6%減少 |
「ツバキ」の固有武器
固有武器 | 安眠のお供Ⅱ |
---|---|
星2(固有2) | パッシブに 攻撃速度増加を追加 |
星3(固有3) | 屋内適性をBに 戦地適正ごとのキャラ一覧 |
スポンサーリンク
「ツバキ」の総力戦で強いところ
総力戦ではツバキは高い回避と体力で相手の攻撃を受けつつしっかり後続の味方を守ることができるので普通にタンクとして強いです。
さらにEXスキルで防御を上げて硬くなりつつ挑発を行えるので、CCで相手のグロッキーゲージを上げたり一部の取り巻きのスキルを消すことができます。
ホバークラフト前半のCC付与で活躍
ホバークラフトの前半戦のワカモは「ただ、あなた様のため」で挑発CCでグロッキー状態にすることができるので与ダメージを大きく上げることができる優秀なキャラとなっています。
さらにグロッキー状態にすると即死効果となる刻印のスタックを消去できるのでタンクで相手の攻撃を受けつつグロッキー状態にできるこのキャラは適正が高いです。
ホドのCCゲージを溜めてグロッキーにできる
ホドの持っているすきるの「栄光の裏側」はホバークラフト前半戦と同じようにCCを与えることでグロッキーゲージを上げることができるので相性がいいです。
さらにタンクで相手の攻撃を真正面から受けることができるのでタンクとしての役割もしっかりこなすことができる強力なキャラです。
カイテンジャーは前半のスキルラッシュに強い
カイテンジャーの前半は5人のカイテンジャーが出てきてそれぞれスキルを使ってくることでこちらに対してダメージを蓄積させに行きます。
なので前半のスキルラッシュを自分の体で受けたり挑発でスキル中断できるので被ダメージを大きく抑えることができとても強いです。
ケセドの自爆特攻に対応
ケセドの取り巻きは一定時間倒せないでいると自爆特攻を仕掛けてきて食らった味方は大ダメージを受けてしまうのですが、それを挑発で止められます。
なのでツバキがいるだけでもし自爆特攻されても味方を守りつつ戦うことができるのでとても安定して攻略をすることができます
「ツバキ」の戦術対抗戦で強いところ
戦術対抗戦では今回は市街地で適正が高く、特殊装甲で相手の貫通タイプのミカなどのアタッカーを封殺しつつ他のキャラが攻撃をしやすいようにできます。
また挑発を持っているので運が良ければ相手のEXスキルをキャンセルすることができるのも強く、タンク兼サポーターとしてとても強いです。
今シーズンの地形 | 市街地 戦地適正ごとのキャラ一覧 |
---|
攻撃側 | 防御側 |
---|---|
SS | SS |
「ツバキ」が対策できる戦術対抗戦の人権キャラ
ツバキは特殊装甲且つ高回避なので、よく任務などで高火力を出しているミカやイオリなどの攻撃をよけたり有利で受けたりすることで耐えることができます。
とにかく適当なアタッカーを持ってこられてもしっかり攻撃を受け流して被害を抑えることができるのがこのキャラの強みとなっています。
「ツバキ」が戦術対抗戦で相性が悪いキャラ
ツバキが戦術対抗戦で相性が悪いキャラはユウカなどの神秘アタッカーで、普通に不利属性となってしまいそうなると運が悪ければ普通に倒されます。
またシュンなどのタンクを無視した殴ってしまうアタッカーが来た場合はタンクの本来の役割をすることができないのでとても相性が悪いです。
「ツバキ」の任務で強いところ
任務の適性 | S |
---|
生存力 | 雑魚処理 |
---|---|
SS | - |
任務の攻略関連のまとめ | |
---|---|
任務の攻略まとめ | 任務(ハード) |
任務のおすすめキャラ | - |
「ツバキ」は生存率が高いキャラ
ツバキはとにかく生存率が高いキャラとなっており、高い回避と自分で持っている回復で安定して前線を守ることができるキャラとなっています。
さらに挑発で相手のめんどくさいスキルを一定時間消すことができるので遅延をされずにアタッカーがしっかりダメージを与えることができます。
「ツバキ」のおすすめ編成
「ツバキ」を編成するときのコツ
ツバキを編成するときは基本自分で何とかしてくれることが多いのでその間にしっかり殴ってくれるアタッカーと一緒に組ませるのがおすすめです。
また回復できるとはいえ1回だけなので普通に一緒に回復をしてもらえるヒーラーは1体は編成しておくことをおすすめします。
「ツバキ」のスキルのレベル上げ優先度
スキル | Lv | 優先度 |
---|---|---|
EXスキル EX 戦闘用シールド、装着 | 5 | ★★★★★ |
ノーマルスキル NS 疲れたら寝るのが一番 | 8 | ★★★☆☆ |
パッシブスキル PS 胆力 | 5 | ★★★☆☆ |
サブスキル SS 手慣れたリロード | 5 | ★★★☆☆ |
ツバキのEXスキルの性能と評価
EXスキルは防御力を増加させつつ円形範囲内の敵に対して挑発を付与することができるもので、耐久を上げつつ挑発で相手のスキルを封じることができます。
またホドなどのCC付与でグロッキーゲージを増やすことができるステージならこの挑発でゲージを上げることができるので相性がいいです。
EXスキルの効果 |
---|
コスト:4 防御力を44.9%増加(30秒間) 円形範囲内の敵に 挑発状態を付与(6.2秒間) |
ツバキのノーマルスキル(NS)の性能と評価
ノーマルスキルは1試合に1回だけHPが30%以下であるなら治癒力分の回復を行うことができるもので、これがあることでヒーラーがいなくても回復を行えます。
ただ1試合に1回だけなのでこれに頼りすぎるのではなくヒーラーもしっかり積んでピンチになった時のお守りとして使うのがいいでしょう。
ノーマルスキル(NS)の効果 |
---|
HPが30%以下の時 治癒力の663%分の回復 (戦闘中に1回のみ) |
ツバキのパッシブスキル(PS)の性能と評価
パッシブスキルは普通に防御力を増加させるもので、防御力を増加させることで被ダメージを大きく下げることができるので余裕があれば上げておきましょう。
ただ上り幅が他よりも低いので基本的には後回しにしていても大きく耐久に違いはないので問題はありません。
パッシブスキル(PS)の効果 |
---|
防御力を26.6%増加 |
固有武器の解放後の性能と評価
固有武器を解放した後は攻撃速度を増加させることで安定してダメージを与えられるようになる効果ですがもともとそこまで火力は高くありません。
なので固有武器後の性能は無理に取る必要はなく、後回しでも十分使える性能となっているのであまり星上げはしなくてもいいでしょう。
固有武器の解放後の効果 |
---|
攻撃速度増加 |
ツバキのサブスキル(SS)の性能と評価
サブスキルはリロードの間に受けるダメージ量を大きく減らしてくれる効果となっており、結構軽減量は多いですがリロードの時間自体が短いのであまり使いどころはありません。
なので本当に戦術対抗戦で一線級として活躍するときにお守りとしてあった方がいいとき以外は無理に高くまで上げる必要性は薄いです。
サブスキル(SS)の効果 |
---|
スキル解説リロードの間に受ける ダメージ量を45.6%減少 |
「ツバキ」の装備Tier上げ優先度
「ツバキ」の装備は「バッグ」から強化する
ツバキはタンクなので防御力や回避が上がるバッグを優先的に強化した方がタンクとしての役割を果たしやすくなるのでお勧めです。
お守りに関してはお守りは会心が発生したときの抵抗率が上がるので、会心が発生したときに受けるダメージを減らしておきたいならこれも強化しておきましょう。
「ツバキ」の星上げはするべき?
解放優先度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
星2(固有2) | パッシブに 攻撃速度増加を追加 |
星3(固有3) | 屋内適性をBに 戦地適正ごとのキャラ一覧 |
どこでも使えるようにしたいなら上げよう
ツバキは星上げをして固有武器を入手しても攻撃速度増加を追加するだけでそれ以外に耐久が上がらないのでそこまで上げる必要はありません。
その後の屋内適性Bにすることでどのステージでも一定以上の活躍をすることができるタンクとしてしっかり使いたいのであれば上げましょう。
「ツバキ」の贈り物の相性一覧
「ツバキ」と相性が良い高級贈り物
「ツバキ」と相性が良い贈り物
効果大 | ||
---|---|---|
ウェーブ キャットの枕 | - | - |
なし | ||
効果中 | ||
ゼリーズの枕 | - | - |
なし |
「ツバキ」のスキル育成素材一覧
EXスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級BD(百鬼夜行) | 12 |
水晶埴輪の破片 | 13 | |
3 | 中級BD(百鬼夜行) | 12 |
初級BD(百鬼夜行) | 18 | |
壊れた水晶埴輪 | 13 | |
水晶埴輪の破片 | 32 | |
4 | 上級BD(百鬼夜行) | 12 |
中級BD(百鬼夜行) | 18 | |
修復済みの水晶埴輪 | 11 | |
壊れた水晶埴輪 | 25 | |
5 | 最上級BD(百鬼夜行) | 8 |
上級BD(百鬼夜行) | 18 | |
完全な水晶埴輪 | 7 | |
修復済みの水晶埴輪 | 19 |
ノーマル・パッシブ・サブスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級ノート(百鬼夜行) | 5 |
3 | 初級ノート(百鬼夜行) | 8 |
4 | 中級ノート(百鬼夜行) | 5 |
初級ノート(百鬼夜行) | 12 | |
水晶埴輪の破片 | 5 | |
5 | 中級ノート(百鬼夜行) | 8 |
壊れた水晶埴輪 | 4 | |
水晶埴輪の破片 | 11 | |
6 | 上級ノート(百鬼夜行) | 5 |
中級ノート(百鬼夜行) | 12 | |
壊れた水晶埴輪 | 12 | |
水晶埴輪の破片 | 19 | |
7 | 上級ノート(百鬼夜行) | 8 |
修復済みの水晶埴輪 | 2 | |
壊れた水晶埴輪 | 15 | |
8 | 最上級ノート(百鬼夜行) | 8 |
上級ノート(百鬼夜行) | 12 | |
完全な水晶埴輪 | 5 | |
修復済みの水晶埴輪 | 7 | |
9 | 最上級ノート(百鬼夜行) | 12 |
完全な水晶埴輪 | 7 | |
修復済みの水晶埴輪 | 13 | |
10 | 秘伝ノート | 1 |
「ツバキ」の入手方法
「ツバキ」の入手方法まとめ |
---|
通常ガチャから入手可能 |
任務ハードで入手可能 |
「ツバキ」は任務ハードで入手可能
ツバキは任務ハードで入手することができるので、星上げをしたいなら任務ハードから上げていくことをおすすめします。
「ツバキ」のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
4330 | 1547 | 151 |
治癒力 | 命中値 | 回避値 |
3844 | 98 | 1416 |
会心値 | 会心ダメージ | 安定値 |
196 | 200% | 1420 |
射程距離 | CC強化力 | CC抵抗力 |
350 | 100 | 100 |
コスト回復力 | 市街地戦闘力 | 屋外戦闘力 |
700 | A | A |
屋内戦闘力 | - | - |
D | - | - |
「ツバキ」のストーリー上の設定
「ツバキ」のプロフィール
名前 | 学校 | 部活 |
---|---|---|
春日ツバキ | 百鬼夜行連合学園 | 修行部 |
学年 | 絵師 | - |
2年生 | Mx2J | - |
「ツバキ」の登場ストーリー
登場ストーリー一覧 |
---|
最終編 |
にぎにぎとゆきゆきて |
「ツバキ」の初登場シーン
ツバキは初登場シーンは最終編にちらっと出てきたくらいで基本的には絆ストーリー上でしかあまり見ることはありません。
ただ後からガイドツバキとしてイベントの「にぎにぎとゆきゆきて」に登場して百鬼夜行の中身がわかるようになったので見るといいでしょう。
「ツバキ」のストーリー上の強さ
ツバキのストーリー上の強さはあまり明言されていませんが、修行部で修行として寝ている間にも相手の攻撃をよけることができるので身体能力はとても高いです。
それ以外ではあまり戦闘描写が無いので、本当に強いか同課はわかりませんが弱くはないことは確かなようです。
ストーリー上の強さ | 結構強い |
---|
「ツバキ」のキャラ解説
眠り姫の異名を持つ
ツバキ眠っていることが多いキャラとなっており、その雰囲気や基本的には眠っているところを見るためか、そこに住んでいる人々からは眠り姫の異名を持っています。
性格も似たようでかなりおっとりしており、 先生と離すときも基本的には半分眠っているような感じで話すことが多いです。
修行部の部長として頑張っている
ツバキは百鬼夜行の修行部の部長をしています。
部員はツバキを含めて判明しているもので3人おり、それぞれ自分のなりたいもののために修行をしています。
ミモリやカエデとも仲が良く、特にミモリとは幼馴染で仲良くしており、みんな優しいので修行部自体は評判はいいですが、修行の内容が全部編
コメント