ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

属性別のキャラ一覧
RED(赤)

RED(赤)

BLU(青)

BLU(青)

GRN(緑)

GRN(緑)

YEL(黄)

YEL(黄)

PUR(紫)

PUR(紫)

-
レアリティ別のキャラ一覧
SPARKING

SPARKING

EXTREME

EXTREME

HERO

HERO

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)(ZENKAI覚醒後)の評価・強いところ

リセマラ評価A
リセマラ当たりランキングはこちら
評価点8.5点/10点
最強キャラランキングはこちら
簡易評価・特殊アーツで必殺と究極を永続強化。
・究極は被ダメカット100マイナスや
 未来/ベジータ一族の待機短縮が優秀。
・経過カウントやバトルメンバーの
 タグに応じて永続強化
・交代での体力回復や気力サポート持ち。
トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のZENKAI覚醒での強化点
メアビの気力回復量が20から30に増加
特殊アーツの強化が2回から1回で効果最大になるように変更
ユニアビで場に出た時に気力20回復効果追加
控えに戻る時に体力10%回復効果追加(2回まで)
ユニアビのバトル開始時の被ダメカットが30%にアップ
新ユニアビで
20カウント経過後に場に出ると
与ダメアップ・気力回復速度アップ・敵の気力20減少効果が発動
新ユニアビでバトル開始時に自分以外のバトルメンバーのタグに応じて強化
未来1人以上:打撃与ダメ20%アップ
ベジータ一族1人以上:射撃与ダメ20%アップ
混血サイヤ人1人以上:被ダメ10%カット

特殊アーツで必殺・究極アーツを強化

トラマイは特殊技を使うと与ダメ20%アップと体力気力回復、さらに必殺・究極アーツを消去不可で永続的に強化できます。特に究極アーツは被ダメカット100%マイナス効果や味方の待機短縮効果が優秀ですが、アーマーなしなので当てるのが少々難しいが欠点です

経過カウントやバトルメンバーのタグに応じて強化

トラマイは自分が生存しているとバトル経過カウントに応じて自己強化がかかっていきます。また、味方の自分以外のバトルメンバーに「未来」「ベジータ一族」「混血サイヤ人」がいるとそれぞれ強化がかかるので、他のトランクスのキャラと一緒に編成すると高い火力を出すことが可能です

控えに戻る時に味方の体力と気力回復

トラマイはユニアビの強化により、控えに戻る際に気力30回復と2回までの体力10%回復効果を同時に行えるようになりました。最近は体力回復要素を持つキャラが増えているので、併用すればかなりの体力を回復することが可能です。
味方の基礎体力を高めておくと良いでしょう

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)(ZENKAI覚醒前)の評価・強いところ

ステータスを大幅に強化する

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)は、ユニークアビリティに場に出た時、自身を強化する効果を持っているので、ステータスを大幅に強化する事ができます。特に使いやすいキャラなので、初心者の方におすすめです。

特攻持ちで火力アップ

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)は、「タグ:再生」「タグ:人造人間」に対して与ダメージを20%アップのアビリティを持っています。イベントやストーリーなどに単純に火力があがり、使いやすいので、おすすめです。

究極アーツによって高火力で攻撃

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)は、究極アーツ「明日を切りひらく一撃」は敵に特大ダメージを与えながら、被ダメージカットの効果を100%マイナスする能力強化効果を付与する事ができます。また、自身のバニシングゲージ回復をもっており、味方の「タグ:未来」または、「タグ:ベジータ一家」の待機カウントを5カウント短縮する事ができます。高火力でかつ強力な追加効果を持っている究極アーツとなっていま

メインアビリティが便利

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)は、メインアビリティで、究極アーツカードをドロー、自身の気力を20回復、自身の究極与ダメージを30%アップする事が出来ます。PVPで使えるので、非常に強力です。「タグ:未来」のパーティを組んでる方におすすめです。

スポンサーリンク

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)の使いみち

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のおすすめフラグメント

カウント経過による強化や交代時の回復を持つことから、防御や体力面を強化しておきたいです。あとは打撃で出血狙い、究極や必殺でのダメージを出していきたいので、これらの与ダメアップのフラグメントもおすすめです。

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のおすすめフラグメント
きみはここにいるんだ!
とうさーーん!!
超サイヤ人ブルーの前では無意味だ!!

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)と相性の良いキャラ

打撃で出血効果があるので、ULゴクウブラックの補助ができます。また、編成しているバトルメンバーのタグによって強化がかかるので、「ベジータ一族」「未来」「混血サイヤ人」全てを持っていることが多い、トランクス系のキャラも一緒に編成しましょう。

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)の入手方法

各種ガチャで素体を入手可能です。覚醒Zパワーは覚醒Zパワーミッションや超連戦バトル、ZENKAI覚醒ブースターなどで入手できるので、開催期間中にぜひ入手しておきましょう。終了後は「ZENKAI超時空ラッシュ」のガチャから覚醒Zパワーを交換可能です。

スポンサーリンク

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のアーツ/アビリティ/ステータス

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のアーツ

アーツカード効果
打撃コスト20
打撃(衝撃属性)
射撃コスト30
射撃(衝撃属性)
シャイニングディバイダーコスト50
敵に爆発属性の大ダメージを与える。
発動時、味方の与ダメージを25%アップ(15カウント)
重なる想いコスト20
自身の体力を15%回復&気力を50回復
自身の与ダメージを20%アップ(15カウント)
自身の必殺・究極与ダメージを15%アップ(消去不可)(発動回数2回)
明日を切りひらく一撃コスト20
敵に衝撃属性の特大ダメージを与える。
発動時、自身に敵が発動する「被ダメージカット」の効果を100%マイナスする能力強化効果を付与する(3カウント)
ヒット時、以下の効果を発動する
・味方の「タグ:未来」または「タグ:ベジータ一家」の待機カウントを5カウント短縮
・自身のバニシングゲージを100%回復

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のメインアビリティ

オレが相手だ…!!
究極アーツカード「明日を切りひらく一撃」を次にドローする
自身の気力を20回復
自身の究極与ダメージを30%アップ(20カウント)

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のZアビリティ

レベル効果
1バトル時、「タグ:未来」の基礎打撃攻撃力を22%アップ

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のユニークアビリティ

未来を紡ぐ二人
「タグ:再生」または「タグ:人造人間」に対する、自身の与ダメージを20%アップ(消去不可)
場に出た時、自身に以下の効果を発動する
・特殊アーツカードを次にドローする(発動回数1回)
・アーツカードドロー速度を1段階アップ(15カウント)
自身が打撃・射撃アーツカードを使用する度に、味方の「タグ:未来」または「タグ:ベジータ一家」の与ダメージを10%アップ(10カウント)
自身が控えに戻る際に、味方の気力を30回復
深まる絆
バトル開始時、自身に以下の効果を発動する
・与ダメージを50%アップ(消去不可)
・被ダメージを25%カット(消去不可)
自身が生存している時、バトル経過カウントに応じて、以下の効果を発動する
20カウント経過後:自身の与ダメージを20%アップ(消去不可)
35カウント経過後:自身の全アーツコストを5ダウン(消去不可)
50カウント経過後:味方の与ダメージを20%アップ(消去不可)

トランクス:マイ(アシスト)(SP/RED)のステータス

戦闘力9636
体力23353
物理攻撃2446
射撃攻撃2446
物理防御1576
射撃防御1553
クリティカル1430
気力回復2409

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL:SSGSS進化ベジータ(SP/PUR)」の評価・使いみち|7周年

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL身勝手の極意“兆” 孫悟空(SP/BLU)」の評価・使いみち|7周年

【ドラゴンボールレジェンズ】7周年の開催はいつ?周年キャラとイベントの予想

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLピッコロ大魔王(SP/PUR)」の評価

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLダイマ悟空4(SP/BLU)」の評価

スポンサーリンク

スポンサーリンク