【FF14】6.1アライアンスレイド「輝ける神域 アグライア」攻略
FF14のパッチ6.1の新アライアンスレイド「輝ける神域 アグライア」について記載しています。アグライアの報酬や解放条件、アグライアの敵の行動や攻撃の避け方、アグライア装備(パンテオン装備)のサブステなどを解説しているので、アグライアの攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年5月7日 14:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アグライアの概要
輝ける神域 アグライア」はパッチ6.1で追加されたアライアンスレイドで、新しく追加された24人レイドとなっています。ドロップ装備は「パンテオン装備」になります。
アグライアの解放・挑戦条件
6.1で追加されたメインクエスト「姉と弟」を一定以上進めている状態で、クロニクルクエスト「委員会へのとある依頼」を受注して進めると解放されます。
解放条件 | 「委員会へのとある依頼」を進める |
---|---|
参加レベル | ファイター/ソーサラーレベル90以上 |
必要IL | 平均565以上 |
参加人数 | 24分 |
制限時間 | 120分 |
報酬でIL590の「パンテオン装備」を入手可能
それぞれボス討伐時に「パンテオン装備」をドロップします。難易度はエンドコンテンツに比べて高くなくILが高いので性能がいいです。まずはここをクリアして高難易度に行ける装備を集めるのがおすすめです。
スポンサーリンク
ビエルゴの攻略
ビエルゴの対策必須ギミックまとめ
神槌ギミック
左右に槌が出現し、槌に叩かれた列の床が1マスずれていくギミックに気をつけましょう。次に紫の予兆は刺さっているハンマーの床がずれた場合は攻撃もずれるのでどこにハンマーが移動するか把握しましょう。
広範囲の予兆の場合床をたたかれて安全な場所が変わってしまうのでどこが安全になるか確認しておいてその列の床に移動し、床がずれると操作キャラはずれないので落ちたり予兆に当たらないように気を付けましょう。
ビエルゴズ・ビルドアップ後のビエルゴ・ストライクに注意
ビエルゴズ・ビルドアップ後にビエルゴ・ストライクをすると、青いエリアにジャンプして、十字方向に扇形広範囲攻撃をしてくてきます。また、ビエルゴ・ストライクを撃った方向に向いて飛ぶので、そこから十字扇形部分を避けるようにしましょう。
ビエルゴの行動パターン
行動 | 行動内容/避け方 |
---|---|
オーディアアルサンダー | 全体攻撃 |
ビエルゴ・ストライク | 青い円の予兆内にいるとノックバックする攻撃 青い円の中に入らないようにする |
ビエルゴズ・ウォード | MTに強攻撃 |
ビエルゴズ・ビルドアップ | この後のビエルゴ・ストライクにワープした後4方向に扇形範囲攻撃 |
神槌 | 左右に槌が出現し、槌に叩かれた列の床が1マスずれる |
紫+神槌 | ハンマーが刺さって縦列に紫の範囲が出現 神槌でハンマーが横にずれた後に雷攻撃 |
ビエルゴズ・スパイア | 3列範囲攻撃 横から神槌をたたかれて予兆範囲から逃れられるマスが変化 |
ラールガーの攻略
ラールガーの対策必須ギミックまとめ
彗星輪+壊神創幻撃が主な攻撃
主なギミックはフィールド手首側に大きな赤と青のリング、ラールガーの左右に小さな赤と青のリングが出現し、ラールガーが赤か青のどちらかの円をパンチすることで手首側の同じ色のリングから直線状にパンチが飛び出すギミックです。大体フィールドを2分割して、パンチが来る方とは逆のリングの攻撃の導線上にいれば当たらない。
破壊の彗星と壊神創幻撃で安置が変わってくる
破壊の彗星は距離減衰のあるメテオのようなもので、普通に撃たれた場合はできるだけ離れましょう。ただ壊神創幻撃が同時に発動されると、メテオをこぶしで破壊してくる場合があります。破壊される場合はメテオが指先側に散らばってダメージを受けるので手首側が安置になります。破壊されない場合はできるだけメテオから離れつつ、普通の壊神創幻撃の攻撃場所もよくみてよけることを心がけましょう。
ラールガーの行動パターン
行動 | 行動内容/避け方 |
---|---|
神雷轟天 | 全体攻撃 |
彗星輪 | フィールド上手首側に大きな赤と青の円が出現 どこに青と赤があるか見ておく |
壊神創幻撃 | ラールガーが赤と青の円のどちらかにパンチをすると、対応する円から直線状にパンチを出す ラールガーがパンチした場所の色を見て |
雷獄球 | 破軍の流星で飛ばされる先の一部で予兆 飛ばされる先に雷獄球がないところを選ぶ |
破壊の彗星 | 距離減衰のあるメテオ 基本的にはできるだけ離れ、壊神創幻撃で隕石を割ってくる場合は対応する色の手首側に移る |
破軍の流星 | 紫範囲から緑の矢印上に吹き飛ばし 矢印が曲げている指の部分に当たるような位置を選んで吹き飛ばされると落ちない |
壊雷撃 | タンクに強攻撃 |
轟雷の杖 | 4方向に2回攻撃+ランダムプレイヤーに円形予兆2回 できるだけ固まらないようにする |
アーゼマの攻略
アーゼマの対策必須ギミックまとめ
両翼紅炎風が厄介
アーゼマは分身がダメージを与えるギミックを動かすのを気にする必要があります。両翼紅炎風はアーゼマの左右に扇形攻撃をした後、フィールド上に炎の玉を出現させます。この炎の玉は一定時間後爆発するので、できるだけ離れる必要がありますが、分身が出現すると分身が向いている方向に炎の玉の位置を変えてくるので、分身の向きを見て飛ばしてくる逆方向に移動しましょう。
紅炎斬のダメージエリアに注意
紅炎斬は十字型の攻撃をした後、ほぼ同じ形にダメージエリアが伸びてきます。その後2体の分身を出現させ、分身がいる方と逆方向にダメージエリアを広げてきます。分身の近くのエリアは安全なので、分身が出現したら分身の近くにいるようにしましょう。
アーゼマの行動パターン
行動 | 行動内容/避け方 |
---|---|
両翼紅炎風 | アーゼマ左右に扇範囲攻撃×2 フィールド上に炎の玉6個出現+爆発 |
陽炎 | 分身出現+分身の向いている方向に両翼紅炎風の炎の玉飛ばしや紅炎斬のダメージエリアを飛ばす 基本的には分身の向いている方と反対にいることをおすすめ |
紅炎扇刃 | アーゼマ左右に直線状予兆 前か後ろにいる |
焔扇流舞 | 紅炎扇刃の攻撃先に炎出現+外周を何回か回った後炎から広範囲予兆攻撃 外周には近づかないようにする |
烈火旋脚 | アーゼマ正面に広範囲扇形予兆 |
紅炎斬 | 十字型の攻撃予兆+予兆部分に十字にダメージエリアが伸びてくる+分身と逆方向にダメージエリア 十字型の攻撃が来て分身が現れたら分身側に寄る |
神技・落陽 | 向いている方向に距離減衰攻撃 できるだけ離れる |
スポンサーリンク
ナルザルの攻略
ナルザルの対策必須ギミックまとめ
死生択一:環火の仕様を覚える
死生択一:環火は、形態によって攻撃するエリアが変わる攻撃です。ボス周辺か、ボス周辺以外のドーナツ状のエリアのどちらかに攻撃してくるのですが、背景で形態を見分けられるので暗ければボス周囲に、明るければボス周辺を避けると攻撃をよけることができます。
連火の財+連火発揚も厄介
連火の財はナルザルから線が出現して、3個位置がマークされます。そのマークの位置に連火発揚で吹き飛ばし攻撃か円形周囲攻撃をランダムで3回出してきます。マークがオレンジ色なら吹き飛ばし、青色なら周囲攻撃になっているので、吹き飛ばしの場合はできるだけボスエリアの壁にぶつからない位置で受け止め、周囲攻撃はできるだけ近づかないようにするとよいでしょう。
魂の清算は即死ギミック
魂の清算はパーティーメンバーの中から1人を魂の器として計3体フィールド上に出現させ、天秤を一定時間以内に釣り合わせるギミックで、うまく釣り合わせないと即死してしまいます。プレイヤー1人で1つ分の重り、魂の器は3つ分の重りとして計算し、重い方から魂の器以外が軽い方に移動するとうまく釣り合わせやすいです。魂の器は3人分となり重さ調整がしづらいので、魂の器になってしまったら動かない方がよいでしょう。
ナルザルの行動パターン
行動 | 行動内容/避け方 |
---|---|
死生択一:環火 | ボス周囲かドーナツ範囲の背景と同じ色の予兆に攻撃 |
死生択一:砲華 | 3人に追尾予兆 |
炎獄破 | ボスが紫色に光って向いている方向に範囲攻撃 |
連火の財+連火発揚 | 吹き飛ばしか円形範囲攻撃を3回発動 |
魂の清算 | パーティから3人を魂の器として出現させ、天秤を釣り合うように移動する プレイヤーが錘1つとすると、魂の器は3つ分なので重い方から少しずつ軽い方に移動してうまく釣り合わせる |
アグライア装備(パンテオン装備)のサブステ・性能
パンテオン装備は足装備がすべてのボスから落ち、ビエルゴからは頭、ラールガーからは手、アーゼマからは胴装備、ナルザルからは全ての装備がそれぞれドロップします。まず優先して足装備以外をNeedして、足装備はそれ以外の装備がそろってから集めるとよいでしょう。
ジョブ | 防具 | サブステータス |
---|---|---|
タンク | アグライア装備頭(タンク) | STR+170、VIT+176、クリティカル+111、不屈+158 |
アグライア装備胴(タンク) | STR+270、VIT+280、クリティカル+250、意志力+175 | |
アグライア装備手(タンク) | STR+170、VIT+176、スキルスピード+111、不屈 +158 | |
アグライア装備脚(タンク) | STR+270、VIT+280、クリティカル+175、意思力+250 | |
アグライア装備足(タンク) | STR+170、VIT+176、クリティカル+158、意思力+111 | |
竜騎士・リーパー | アグライア装備頭(竜騎士・リーパー) | STR+170、VIT+176、クリティカル+158、意思力+111 |
アグライア装備胴(竜騎士・リーパー) | STR+270、VIT+280、クリティカル+175、ダイレクトヒット+250 | |
アグライア装備手(竜騎士・リーパー) | STR+170、VIT+176、意思力+158、ダイレクトヒット+111 | |
アグライア装備脚(竜騎士・リーパー) | STR+270、VIT+280、クリティカル+175、意思力+250 | |
アグライア装備足(竜騎士・リーパー) | STR+170、VIT+176、スキルスピード+111、ダイレクトヒット+158 | |
侍・モンク | アグライア装備頭(侍・モンク) | STR+170、VIT+176、クリティカル+111、ダイレクトヒット+158 |
アグライア装備胴(侍・モンク) | STR+270、VIT+280、意思力+175、ダイレクトヒット+250 | |
アグライア装備手(侍・モンク) | STR+170、VIT+176、クリティカル+158、スキルスピード+111 | |
アグライア装備脚(侍・モンク) | STR+270、VIT+280、クリティカル+175、意思力+250 | |
アグライア装備足(侍・モンク) | STR+170、VIT+176、意思力+111、ダイレクトヒット+158 | |
忍者 | アグライア装備頭(忍者) | DEX+170、VIT+176、クリティカル+158、ダイレクトヒット+111 |
アグライア装備胴(忍者) | DEX+270、VIT+280、クリティカル+250、意思力+175 | |
アグライア装備手(忍者) | DEX+170、VIT+176、スキルスピード+111、ダイレクトヒット+158 | |
アグライア装備脚(忍者) | DEX+270、VIT+280、クリティカル+250、ダイレクトヒット+175 | |
アグライア装備足(忍者) | DEX+170、VIT+176、意思力+158、ダイレクトヒット+111 | |
遠隔物理DPS | アグライア装備頭(遠隔物理DPS) | DEX+170、VIT+176、クリティカル+111、意思力+158 |
アグライア装備胴(遠隔物理DPS) | DEX+270、VIT+280、クリティカル+250、ダイレクトヒット+175 | |
アグライア装備手(遠隔物理DPS) | DEX+170、VIT+176、意思力+158、ダイレクトヒット+111 | |
アグライア装備脚(遠隔物理DPS) | DEX+270、VIT+280、クリティカル+175、ダイレクトヒット+250 | |
アグライア装備足(遠隔物理DPS) | DEX+170、VIT+176、クリティカル+158、スキルスピード+111 | |
遠隔魔法DPS | アグライア装備頭(遠隔魔法DPS) | VIT+158、INT+170、クリティカル+158、ダイレクトヒット+111 |
アグライア装備胴(遠隔魔法DPS) | VIT+252、INT+270、意思力+250、ダイレクトヒット+175 | |
アグライア装備手(遠隔魔法DPS) | VIT+158、INT+170、意思力+111、スペルスピード+158 | |
アグライア装備脚(遠隔魔法DPS) | VIT+252、INT+270、意思力+175、ダイレクトヒット+250 | |
アグライア装備足(遠隔魔法DPS) | VIT+158、INT+170、クリティカル+111、スペルスピード+158 | |
ヒーラー | アグライア装備頭(ヒーラー) | VIT+158、MND+170、クリティカル+158、意思力+111 |
アグライア装備胴(ヒーラー) | VIT+252、MND+270、意思力+250、信仰+175 | |
アグライア装備手(ヒーラー) | VIT+158、MND+170、クリティカル+111、スペルスピード+158 | |
アグライア装備脚(ヒーラー) | VIT+252、MND+270、意思力+175、信仰+250 | |
アグライア装備足(ヒーラー) | VIT+158、MND+170、クリティカル+158、意思力+111 |
benicar cheap <a href="https://getveraml.com/">verapamil 240mg brand</a> purchase depakote sale