【FF14】希望ノ砲台:「塔」の攻略情報まとめ【ニーアコラボ】

FF14のアライアンスレイド「希望ノ砲台:「塔」」の攻略を記載しています。希望ノ砲台:「塔」の解放条件やボスの行動パターン、報酬を記載していますので、希望ノ砲台:「塔」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2021年4月14日 18:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
希望ノ砲台:「塔」の概要

ニーアコラボ アライアンスレイドの第3弾
パッチ5.5で、ニーアコラボ(ヨルハ ダークアポカリプス)第三弾として新たなアライアンスレイドダンジョン「希望ノ砲台:「塔」」が追加されます。挑戦するには、パッチ5.5で追加されたクロニクルクエスト「ヨルハ ダークアポカリプス」のクエストを進める必要があります。
希望ノ砲台:「塔」の解放条件
「希望ノ砲台:「塔」」は、クロニクルクエスト「YoRHa: Dark Apocalypse」を進めると挑戦できるアライアンスレイドダンジョンとなっています。
解放条件 | クロニクルクエスト「孤独なコノッグ」のコンプリート |
---|---|
突入場所 | 記載中 |
参加レベル | ファイター/ソーサラー Lv80 |
必要IL | 495~ |
参加人数 | 1人 ~ 8人 または、24人構成のアライアンスパーティ |
制限時間 | 120分 |
希望ノ砲台:「塔」の報酬

希望ノ砲台:「塔」では宝箱から「ヨルハ五五式軍装&アンドロイド旧式」が入手可能となっています。また、宝箱から得られる装備品はNEED/GREEDの取得方法に関わらず1週間に1個までとなっています。複数のアイテムにNEED/GREEDをしていた時は、取得が確定したら、その他のアイテムはすべてPASS扱いになるので覚えておきましょう。この取得権利は毎週火曜17:00にリセットされます。
スポンサーリンク
ボス1「ジャック」の攻略と行動パターン

ジャックの行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
咆哮 | 全体範囲攻撃 |
強攻撃 | 本体正面orステージ左右の範囲攻撃 |
魔法衝撃弾β | タンク3名に強攻撃 |
複製 | ボスが分裂(前半2体、後半3体) |
連携攻撃 | 外周のボスが順番に「強攻撃」または「体当たり」を発動 |
球体放出+魔法衝撃弾α | ボス前から赤玉が出現しゆっくり移動 &ランダムメンバーにマーカーAoE |
跳躍 | ステージ2箇所から距離減衰攻撃 ステージの一部が隆起 |
体当たり | 外周ボスの方角から吹き飛ばし攻撃 |
球体放出+魔法衝撃弾α(複製中) | ステージ左右の黒玉から直線AoE×2 &ランダムメンバーにマーカーAoE |
体当たり+強攻撃(複製中) | 体当たり2回目のボスと同時に片方から強攻撃 |
ジャックの攻略ポイント
「強攻撃」はボスのモーションを見て避ける
「強攻撃」はボス正面かステージの左右のどちらかに範囲攻撃をします。AoEの範囲が一瞬見えますが、見てから避けるのは難しいのでボスのモーションで確認するのがおすすめです。
「連携攻撃」の順番を確認する
「連携攻撃」は、複製後に使用してきます。外周のボスからエフェクトの順番で攻撃を行うので、エフェクトの順番をしっかり覚えておきましょう。
体当たり+強攻撃は飛ばされる位置に気を付ける
公判では「連携攻撃」で「体当たり」と「強攻撃」を合わせて使用します。吹き飛ばされた先で「強攻撃」を受けると即死してしまう可能性があるので、吹き飛ばし先で強攻撃を受けない位置に飛ばされましょう。
ボス2「ヘンゼル&グレーテル」の攻略と行動パターン

ヘンゼル&グレーテルの行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
強化:槍 | 発動直後に数秒間だけ正面以外の攻撃を反射 ボス同士が近づくと強化 |
強化:盾 | 発動後、正面以外の攻撃を反射 ボス同士が近づくと強化 |
叫び声 | 全体範囲攻撃 |
痛打 | ヘイト1位に強攻撃 |
連携攻撃:薙ぎ払い | ボスが外周へ移動 槍を掲げている側へ範囲攻撃 |
連携攻撃:薙ぎ払い (左右入れ替え) | 薙ぎ払い時に青と赤の線がある場合、ボスの位置が入れ替わり後に攻撃 |
魔法弾放射 | ランダムメンバーにマーカーAoE+1名に頭割りマーカー |
連携攻撃:槍突進 | 外周ボス側からステージ中央に直線AoE +炎の玉から左右に直線AoE |
魔障輪(+重突進) | 外周にダメージエリアが出現 外周をゆっくり移動し続ける |
連携攻撃:重突進 | 中央から距離減衰+外周からボスが突進+槍を掲げている方へ範囲攻撃 |
魔障輪(+槍薙ぎ) | 外周にダメージエリアが出現 外周から中央へ移動 |
槍薙ぎ | 中央のボスから扇状範囲攻撃 |
魔法弾β | ランダムメンバーの足元に円形AoE |
ヘンゼル&グレーテルの攻略ポイント
「強化:槍」と「強化:盾」はダメージを反射する
ヘンゼル&グレーテルはそれぞれ「強化:槍」と「強化:盾」を使用します。両方とも発動直後に正面以外から殴ると反射ダメージを受けますが、「強化:槍」は途中で反射ダメージが解除されます。「強化:槍」の方を攻撃して、「強化:盾」の方はタンク1名がヘイトを買っておきましょう。
「薙ぎ払い」はボスの槍を確認する
「薙ぎ払い」は外周のボスが交差するように突進し、ボスの持つ槍の方向に範囲攻撃が発生します。ボスの槍の方向を確認して、安置へ逃げましょう。
「魔障輪(+槍薙ぎ)」は中央へ行き過ぎない
「魔障輪(+槍薙ぎ)」は外周から中央へ移動するダメージエリアと同時に、「槍薙ぎ」を使用してきます。「槍薙ぎ」を避けようと中央へ移動してしまうと「魔障輪」でダメージを受けてしまうので、「魔障輪」が近づいてきたら外周へ逃げましょう。
ボス3「赤い少女」の攻略と行動パターン

赤い少女の行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
強襲 | 全体範囲攻撃(+ダメージエリア生成) |
衝撃波 | ランダムメンバーに白or黒のマーカーAoE →ステージ外周から直線AoE |
生成:障壁 | 十字または四角形の白黒の壁が出現 |
再現:メテオ | ステージ中央から距離減衰攻撃 |
エネルギー集中 | タンク3名に強攻撃 |
複製 | ステージ上に複数のボスが出現 →回転しながら扇状範囲攻撃 |
超越 | 全体範囲攻撃 +ボスが外周へ移動しシューティングギミックへ |
人形遣い | ボスと鎖で繋がり矢印の方へ強制移動 +ステージにAoE出現 |
再現:メテオ(後半) | ステージ2箇所から白と黒の距離減衰攻撃 |
赤い少女の攻略ポイント
白黒ギミックを理解する
「赤い少女」は白色と黒色のギミックを使用してきます。基本は別の色でぶつけると破壊、同じ色でぶつけると無効になります。別の色をぶつけて壁を破壊したり、同じ色で攻撃を無効化することができます。
「衝撃波」は同じ色の壁に隠れる
「衝撃波」は、「生成:障壁」の後に使用してくるステージ外周からの直線攻撃です。白か黒色の攻撃なので、同じ色の壁に隠れることで回避できます。
「再現:メテオ」は白AoEを黒壁に当てる
「再現:メテオ」は、四角形の障壁が出現した直後に発動されます。メテオが降る前に白AoEがランダムにメンバーへ付与されるので、付与されたメンバーは白AoEを黒壁に当てて壊し中央のメンバーを外側へ出られるようにしておくのがおすすめです。また、その直後に白メテオが降ってくるので白壁の裏へ隠れておきましょう。
「シューティングギミック」は「射撃」で赤球を攻撃する
シューティングギミックでは、一定時間以内にステージ中央の赤球を壊す必要があります。「射撃」で赤球を壊せば終わりですが、壁や柱が道を阻むので「プログラム化」を使って反対の色で攻撃し破壊しましょう。
道中「ジュンシ&モウシ」の攻略と行動パターン
ジュンシ&モウシの行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
武装起動:ボス背後が赤く光る | ボスの前方サイドへ範囲攻撃 |
武装起動:ボス前面が光る | ボスの前方範囲攻撃 |
以降繰り返し |
ジュンシ&モウシの攻略ポイント
ボスの体勢を見て避ける
「ジュンシ」「モウシ」が使用する「武装起動」には左右と中央の2パターンがあります。詠唱時のボスの体勢で判別できるので、しっかりと確認しておきましょう。
スポンサーリンク
ボス4「偽造サレタ神」の攻略と行動パターン

偽造サレタ神の行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
唱譜 | 全体範囲攻撃 |
魔力放出 | ボス前からステージ左右どちらかに範囲攻撃 |
断唱・白 | ランダム3名にマーカーAoE 矢印の方へ連続AoE |
魔唱輪 | ボス前に円が出現 赤玉が落ちてきた場所から直線AoE |
魔法弾 | ランダムメンバーの足元に円形AoE |
断唱・黒 | タンク3名に強攻撃 |
威光 | 全体範囲攻撃+スタン 「開花シタ神」戦へ移行 |
偽造サレタ神の攻略ポイント
「魔力放出」は玉の回転方向に攻撃する
「魔力放出」は、ボス前からステージ左右どちらかに行う範囲攻撃です。ボス前に出現した玉の回転方向に攻撃が来るので、しっかりと見て判断しましょう。
「魔唱輪」は玉の着弾する順番に攻撃する
「魔唱輪」はボス前の輪から直線攻撃を行います。上から降ってくる玉が着弾した順番に攻撃を行うので、順番を確認しておきましょう。
ボス4「開花シタ神」の攻略と行動パターン

開花シタ神の行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
透過 | ステージ床が透明化 |
再現:建物 | ステージ下にビルが出現 ビルの真上に即死範囲攻撃 |
再現:信号(5本) | ステージ端に線路と信号機が出現 一定時間後に直線AoE |
断唱・白 | ランダム3名にマーカーAoE 矢印の方へ連続AoE |
唱譜 | 全体範囲攻撃 |
断唱・黒 | タンク3名に強攻撃 |
武装 | ボス中央または左右に直線AoE |
汚染 | 全員に「汚染」デバフ付与 |
最後の歌 | ステージ中央から黒or白の全体範囲攻撃 「汚染」デバフを利用して回避 |
崩落 | ステージ端2箇所から連続吹き飛ばし |
倒壊 | 「崩落」で出現した柱がランダム方向に倒れる |
再現:信号(1本) | ステージ端から連続で赤玉が出現 |
魔唱輪 | ボス前に円が出現 赤玉が落ちてきた場所から直線AoE |
開花シタ神の攻略ポイント
「再現:建物」は当たると即死
「再現:建物」は「透過」の後に使用されます。ステージ下からビルが迫り上がってくるので、カメラを下に向けながらビルを見て当たらない位置に逃げましょう。
「再現:信号(5本)」は赤信号の線路に立つ
「再現:信号(5本)」は5本の線路と信号が出現します。一定時間後に電車が通過し当たるとダメージを受けますが、赤信号の線路の上に立っていれば攻撃を受けません。
「最後の歌」は同じ色を向ける
「最後の歌」は「汚染」のあとに使用してきます。自身の円を降ってくる円と同じ色に向ける事で無効化できるので、降ってくる円の色を見ておきましょう。
「崩落」は散会して対処
「崩落」はステージの隅から吹き飛ばしが2回連続で発生します。落下死する可能性があるので、1本目の柱から2本目の柱の根本に吹き飛ばされる位置にいるのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください