ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パッチ6.0攻略チャート
lv83討滅戦までlv89討滅戦まで6.0ラストまで

パッチ6.0(lv89討滅戦まで)の攻略ポイント

lv89討滅戦までで解放される要素

lv89討滅戦まででには複数のインスタンスバトルとIDが存在し、かなりボリュームのある過程になります。風脈も大体解放できるようになるので冒険の箸休めに開放していくと良いでしょう。

要素解説
ロールクエストが解放クエスト「この世界の終末」で解放される
インスタンスバトル「拡がる終末」で発生する
風脈の解放嘆きの海、サベネア島、エルピス、ラビリンソスの風脈が全て解放される
サベネア島の風脈詳細はこちら
ラビリンソスはこちら
嘆きの海はこちら
エルピスはこちら
ID「終末樹海 ヴァナスパティ」レベル制限85~86
ボス「ターミナス・スナッチャー」「ターミナス・レッカー」「スヴァーバーヌ」
ID「創造環境 ヒュペルボレア造物院」レベル制限は87~88
ボス「リッサ」「ラドンロード」「ヘルメス」
ID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」レベル制限は89
ボス「愛執のリウィア」「宿執のリットアティン」「異執のアモン」
lv89討滅戦今まで経験した基本のギミックがうまく組み合わされた討滅戦。難易度は高め

ロールクエストが解放

クエスト「この世界の終末」でロールクエストが開放されます。
「タンク」「遠隔物理DPS」「遠隔魔法DPS」「近接DPS」「ヒーラー」のそれぞれにジョブで「暁月のフィナーレ」に関連したストーリーが展開され物語を深掘りしてくれます。経験値を上げつつ物語も楽しめるようになっています。

インスタンスバトル

「拡がる終末」ではインスタンスバトルが発生し、アルフィノ(賢者)とアリゼー(赤魔道士)を操作することになります。アルフィノ操作時ではエスティニアンと共闘することになり、アリゼー操作時ではグ・ラハ・ティアと共闘することになります。

風脈の解放

嘆きの海、サベネア島、エルピス、ラビリンソスの風脈が全て解放されます。風脈を解放することで移動や探索がスムーズに行えるので、全てのマップの風脈は解放しておきましょう。

スポンサーリンク

パッチ6.0(lv89討滅戦まで)のID・ボス攻略

ID「終末樹海 ヴァナスパティ」

ボス戦では、床全体が範囲になり正しく対応することが求められるギミックが多く登場します。ノックバックと色分けの組み合わせなど、よく考えないと失敗してしまうギミックが多いため、フェイスなどでしっかり理解を深めつつ攻略すると良いでしょう。

ID「創造環境 ヒュペルボレア造物院」

3体目のボス以外は特に難易度が高くないです。3ボス目はヒビの外周を見たり、ヒビの入っていない岩を探すなど落ち着いて対応することが求められるギミックが登場します。

ID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」

道中まとめる場合はタンクを中心にILに注意しましょう。ボスは床範囲やフィールド内の表示がギミックの中心になっています。当たると壊滅しますが欲張らずに回避すれば回避しやすいギミックなので、落ち着いてクリアしていきましょう。

lv89討滅戦

ボスの武器が変わって攻撃範囲が変わる(ドーナッツ、円、十字)など、全体を通してわりとここまできた光の戦士であれば基本的な仕組みの攻撃が来ます。ただし、基本的ではありますが後半は複数の要素が組み合わさることで難易度が上がりますのでこれまでの旅で鍛えた力で超えていきましょう

スポンサーリンク

パッチ6.0(lv89討滅戦まで)の攻略チャート

ハイデリン討滅戦までの攻略チャートでは、IDの「終末樹海 ヴァナスパティ」「創造環境 ヒュペルボレア造物院」「星海潜航 アイティオン星晶鏡」レベル89討滅戦などがあります。
どれもギミックが複雑なので予習してから挑むか、フェイスで暁のメンバーと同じ動きをしてギミックを回避しましょう。

「長き時の記録」の攻略チャート

手順やること/イベント
1嘆きの海で月の監視者と話す
2監視者の館でヤ・シュトラと話す
3監視者の館を上に登って鈍く輝く記憶のクリスタル(X:13.2 Y:32.4 Z:1.6)を調べる
4淡く輝く記憶のクリスタル(12.5 33.3 1.6)を調べる
5渋く輝く記憶のクリスタル(13.3 33.3 1.5)を調べる
6強く輝く記憶のクリスタル(13.4 32.7 1.4)を調べる
7ヤ・シュトラと話す

「月を操る者たち」の攻略チャート

手順やること/イベント
1月の監視者と話す
2月の監視者と話す
3クロロフォスグロットで月の監視者と話す
4ミケナ・クロロフォスと交感
5月の監視者と話す
6ヤ・シュトラと話すしてアルゴスで移動
7サンクレッドと話す

「いろいろレポリット」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ベストウェイ・バローのサンクレッドに話す
2うきうきレポリットと話す
3うとうとレポリットと話す
4てきぱきレポリットと話す
5リヴィングウェイと話す

ベストウェイバローのエーテライトと交感しておく

レポリットと話してまわる際にエーテライトの近くを通過しますので、その際にベストウェイバローのエーテライトと交感しておきましょう。

「好きも嫌いもありゃしない」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ベストウェイ・バローでリヴィングウェイに話す
2リヴィングウェイと話す
3食材保管コンテナを確認する
4クッキングウェイに特大キャロットを見せる
5クッキングウェイの近くで「イベントアイテム」に入っている特大キャロットを使う
6クッキングウェイと話す

「異文化最先端」の攻略チャート

手順やること/イベント
1キャロットリウムでリヴィングウェイに話す
2リヴィングウェイと話す
3そわそわレポリットと話すして衣替する
4衣替をしている状態でどきどきレポリットと話す
5衣替をしている状態でリヴィングウェイと話す
6じとじとレポリットと話す
7グローウィングウェイと話す
8グローウィングウェイと話す

衣替状態を維持する必要がある

衣替状態はテレポなどで遠くに移動してしまうと解除されてしまいます。マップ上のピンク四角の範囲から出ないようにイベントを進めていきましょう。

「あなたと散歩を」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ベストウェイ・バローでグローウィングウェイに話す
2グローウィングウェイと話す
3グレーテスト・エンズヴィルにいるグローウィングウェイと話す
4グローウィングウェイに対してエモートの「伸びをする」を使用
5グローウィングウェイと話すして同行してもらう
61個目の指定地点でグローウィングウェイと話す
72個目の指定地点でグローウィングウェイと話す
83個目の指定地点でグローウィングウェイと話す
94個目の指定地点でグローウィングウェイと話す
105個目の指定地点でグローウィングウェイと話す
11ヤシュトラと話をする

「薄情なヒト」の攻略チャート

手順やること/イベント
1グレーテスト・エンズヴィルでサンクレッドに話す
2ベストウェイ・バローの指定地点で見渡す
3指定地点で見渡す
4ウリエンジェを尾行したのち、ウリエンジェと話す

「想い想われ、すれ違い」の攻略チャート

手順やること/イベント
1嘆きの海のウリエンジェに話す
2ラヴィングウェイの花園でウリエンジェと話す
3指定地点で見渡して出現する敵を倒す
4もう一度指定地点で見渡す
5ウリエンジェと話をする
6グレーテスト・エンズヴィルでヤ・シュトラと話す
7指定地点を調べてランニングウェイにムースボールを当てる
8ヤ・シュトラと話をする

「青き星の君たちへ」の攻略チャート

手順やること/イベント
1グレーテスト・エンズヴィルでグローウィングウェイに話す
2グローウィングウェイと話す
3レポリットたちを倒す
4ヤ・シュトラと話す
5ウリエンジェと話す

「青き星の君たちへ」をクリアすることで風脈が解放される

「青き星の君たちへ」をクリアすることで嘆きの海のの風脈が一つ解放され。この風脈が解放されることで嘆きの海では全ての風脈が集めれるようになるので、嘆きの海でのフライングマウントを解放しておいて後の冒険での移動を楽にしておいても良いでしょう

「アーテリスの明日」の攻略チャート

手順やること/イベント
1涙の入江のヤ・シュトラに話す
2サンクレッドと話す
3キャンプ・ブロークングラスのルキアと話す
4オールド・シャーレアンのバルデシオン分館でクルルと話す
5指定地点で待機して仲間の帰還をまつ
6バルデシオン分館のオジカ・ツンジカと話す

「燃える空」の攻略チャート

手順やること/イベント
1バルデシオン分館でタタルに話す
2メインホールに移動
3サベネア島に移動
4アヒワーンと話す
5ID「終末樹海 ヴァナスパティ」をクリア
6アヒワーンと話す

ID「終末樹海 ヴァナスパティ」が開放される

「燃える空」ではID「終末樹海 ヴァナスパティ」が開放されます。
レベル制限が85~86となっています。「ターミナス・スナッチャー」「ターミナス・レッカー」「スヴァーバーヌ」の3体が順にボスとして登場します。
道中は特に難しくないのですが、ボス戦では床全体を大きく覆うようなギミックに対応したり、色分けのギミックがあるなど少し慣れていないと難易度が高いIDになっています。
しっかりギミックに対応できるように、ボスの行動を見極めていきましょう

「偽神獣の真相」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ラザハンのアルザダール通りにいるアヒワーンに話す
2グ・ラハ・ティアと話すして同行してもらう
3同行状態でヌハディーンと話す
4同行状態でバルシャーン・バザールで3つ情報を集める
・ラドヴィラ(X:10.8 Y:10.0)
・ゼイタヌール(X:10.3 Y:9.3)
・ヴァルスラ(X:11.5 Y:8.9)
5同行状態で指定地点(X:10.4 Y:8.4)に移動しグ・ラハ・ティアと話す
6同行状態でメリードズメイハネで2つ情報収集
・震える男性客(X:10.8 Y:6.7)
・ルールメラ(X:10.7 Y:7.4)
7ミリールと話す

「災厄の渦中で」の攻略チャート

手順やること/イベント
1メリードズメイハネでミリールと話すしグ・ラハ・ティアと同行状態になる
2同行状態でカーマ区に行きグ・ラハ・ティアと話す
3同行状態でカーマ区で2つ所情報収集
・パルリッガ(X:14.2 Y:11.9)
・マティー(X:13.0 Y:11.7)
4同行状態でジナバナと話す
5カマラと話す
6軽そうな木箱を持ち上げてナブリハールに渡す
・軽そうな箱(X:9.1 Y:13.0)
・ナブリハール(X:8.4 Y:13.1)
7ごく普通の木箱を持ち上げてマヌハに渡す
・ごく普通の木箱(9.1 13.0)
・マヌハ(8.7 13.0)
8重そうな木箱を持ち上げてゼイメラに渡す
・箱の位置(X:9.1 Y:13.0)
・ゼイメラ(X:8.9 Y:13.1)
9カマラと話す
10ジナバナと話す

「絶望は貪り喰らう」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ルヴェーダ製糸局でグ・ラハ・ティアに話す
2ヤ・シュトラを探す(X:7.0 Y:12.7)
3アルフィノと話す
42か所の指定地点で見渡し敵を倒す
5アリゼーと話す
6パーラカの里の住民を4か所で救助
・倒れ伏した住民(X:28.8 Y16.5 Z:0.0)
・横たわった住民(X:28.8 Y16.5 Z:0.0)
・ぐったりとした住民(X:29.3 Y17.3 Z:0.0)
・怯えた様子の住民(X:30.2 Y16.9 Z:0.0)
7アルフィノと話す

パーラカの里のエーテライトと交感しておく

パーラカの里に到達した際には、忘れずにエーテライトと交感しておきましょう。ストーリー展開が面白いところなのでついテレポの開放をついつい忘れてしまいがちですが、今後の効率のためにしっかり開放しておきたいところです。

「生きていてほしいだけ」の攻略チャート

手順やること/イベント
1パーラカの里のアルフィノに話す
2マトシャと話す
3パワナの悔悟の西にいるマトシャと話す
4ケラシャフを探し(X:20.9 Y:16.8 Z:0.2)、敵を倒して救助する
53か所指定地点で見渡す
1箇所目(X:22.5 Y:15.6 Z:0.1)
2箇所目(X:26.1 Y:16.0 Z:0.0)
3箇所目(X:27.7 Y:17.4 Z:0.0)
6マトシャと話す

「焼けた道と傍らの死」の攻略チャート

手順やること/イベント
1パーラカの里のマトシャに話す
2イェルヴェットと話す
3アリゼーと話す
4パーラカの里の住民を探して(X:31.2 Y:21.3 Z:0.0)敵と戦う
5マトシャと話す
6プルシャ寺院で3個所の異形の獣を倒す
・(X:34.8. Y:25.3 Z:0.4)
・(X:31.9 Y:26.9 Z:0.1)
・(X:32.8 Y:29.0 Z:0.3)
7アルフィノと話す

「君を護る者」の攻略チャート

手順やること/イベント
1アリゼーに話す。
2指定地点で見渡す(X:26.8 Y:24.4 Z0.1)
3メヴァンを助ける(24.5 24.3 −0.4)
4メヴァンたちの赤ん坊を助ける(24.7 24.1 −0.6)
5アルフィノと話す
6聖仙アガマの墳墓でアルフィノと話す

「ちっぽけな日常」の攻略チャート

手順やること/イベント
1聖仙アガマの墳墓でエスティニアンに話す
2ヴリトラと話す
3ニッダーナと話す
4パーラカの里の住民3人に熱々のチャイを渡して回る
疲れ切った住民(X:28.7 Y:16.6 Z0.0)
ヴィッシュリード(X:30.0 Y:17.4 Z:0.1)
ナブシェーラ(X:30.1 Y:16.8 Z:0.0)
5ニッダーナと話す

「ちっぽけな日常」をクリアすることでサベネア島の風脈が解放される

「ちっぽけな日常」をクリアすることでサベネア島の風脈が一つ解放されます。この風脈が解放されることでサベネア島では全ての風脈が集めれるようになるので、サベネア島でのフライングマウントを解放しておいて後の冒険での移動を楽にしておいても良いでしょう。

「暗闇を彩りながら」の攻略チャート

手順やること/イベント
1パーラカの里でマトシャに話す
2エスティニアンと話す
3サンクレッドと話す
4通達を知らない住民を探す
ヒューラン族の少年(X:9.8 Y:10.5)
頑張った様子の青年(X:8.8 Y:11.4)
5指定地点で待機
6アルフィノと話す

「この世界の終末」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ラザハンの近衛の星戦士に話す
2近衛の星戦士と話す
3衛の星戦士とふたたび話す
4近衛の星戦士と再度話す
5流星の間で近衛の星戦士と話す
6近衛の星戦士と再度話す
7ミリールと話す
8ヤ・シュトラと話す
9サンクレッドと話す

ラザハンのエーテライトが解放される

手順2の段階でラザハンのエーテライトが解放されます。ロウェナ商会取引などをやりやすくするためにもエーテライトを開放しておきましょう。

ロールクエストが解放される

手順5でロールクエストが解放されます。単純に経験値を得れるだけではなく、漆黒のヴィランズでは物語を深めるようなストーリーが展開されていました。よりFF14を楽しむために余裕のある時に「タンク」「遠隔物理DPS」「遠隔魔法DPS」「近接DPS」「ヒーラー」のストーリーを進めてみましょう。

「闇の戦士の再訪」の攻略チャート

手順やること/イベント
1アルザダール通りのグ・ラハ・ティアに話す
2従者の門のライナと話す
3指定地点で待機
4リーンと話す

「指し示されたエルピス」の攻略チャート

手順やること/イベント
1自由弁論館でリーンに話す
2衛兵団の守衛と話して星見の間に移動
3施設内で4つ情報を集める
巨大な魔法装置(X:21.5 Y:21.4)
案内人らしき人物(X:21.8 Y:21.3)
会話中の人物(X:22.4 Y:21.5)
黒いローブの人物(X:20.8 Y:21.3)
4頑丈な大扉を調べる
5ヒュトロダエウスと話す

「ペタルダは翻る」の攻略チャート

手順やること/イベント
1プロピュライオンのヒュトロダエウスに話す
2ヒュトロダエウスと話す
3弱らせた2種類のペダルダをエーテルロープで捕獲する
・キアネペダルタ(青)
・コーキネペダルタ(赤)
4ヒュトロダエウスに捕獲したペダルタを渡す

「アナグノリシス天測園」の攻略チャート

手順やること/イベント
1芽吹の玄関でヒュトロダエウスと話す
2天測園の観測者と話す
3ヘルメスを探す(X:26.0 Y:25.4 Z:1.6)
4活きのいいアンビストマ(X:28.5 Y:24.7 Z:1.6)を探す

アナグノリシス天則園のエーテライトと交感しておく

ストーリー進行でアナグノリシス天則園のエーテライトのそばを通った際にエーテライトと交感しておきましょう。テレポが使えるようになることで、冒険がグッと楽になります。

「深くにある想い」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ノトスの感嘆のヘルメスに話す
2ヘルメスと話す
3エメトセルクと話す
4メーティオンと話す
5メーティオンと話して同行させる
6メーティオンを連れてメムノンと話す
7メーティオンを連れてヒマな創造生物を探す
・微動だにしない鳥(X:24.8 Y:25.0 Z:1.6)
8メーティオンを連れてエウアンテと話す
9メーティオンを連れてヘルメスと話す

「定義は生命を分かつ」の攻略チャート

手順やること/イベント
1アナグノリシス天測園のヘルメスに話す
2ヘルメスと話す
3(28.6 21.5)にいるヘルメスと話す
4集雷魔法のイデアを使って雷球を2箇所生成
5ヘルメスと話す
6ヘルメスと再び話す

「最良の貢献」の攻略チャート

手順やること/イベント
1汐沫の庭のエメトセルクに話す
2ヘルメスと話す
3ヘルメスと再び話す
4ヒュトロダエウスと話す
5エメトセルクにsayを使い「頼みがある」と喋りかける
6エメトセルクにsayを使い「お願いエメトセルク」と喋りかける
7(X:20.1 Y:19.7 Z:1.4)で「手を振る」エモートをする
8エメトセルクと話す

「炎狼リュカオン」の攻略チャート

手順やること/イベント
1アナグノリシス天測園にいるヘルメスに話す
2ヘルメスを探す(X18.1 Y:29.0 Z:1.1)
3メーティオンと話して同行させる
4同行状態でにいる金髪を束ねた男性(X:8.2 Y:31.9 Z:1.3)と話をする
5(8.2 32.0)にいるメーティオンと話す

「十二節の園」のエーテライトと交感しておく

ストーリー進行で「十二節の園」のエーテライトの近くに立ち寄ります。その際にエーテライトと交感してテレポができるようにしておきましょう。

「伝えたい気持ち」の攻略チャート

手順やること/イベント
1十二節の園でエルメスに話しかける
2メーティオンと話して同行させる
3同行状態で十二節の園の植物を2ヶ所調べる
4同行状態で美しく咲き誇る花々見渡す
5同行状態でかぜにそよぐ茂みを見渡す
6同行状態で小道の交差点を見渡す
7同行状態で悪臭漂う草むらを見渡す
8同行状態で見晴らしのいい草原を見渡す
9同行状態で輝きの正体を調べる
10メーティオンと話をする

「結論と責任」の攻略チャート

手順やること/イベント
1十二節の園のヘルメスと話す
2ドーロスと話す
3ヘルメスと話す
4リュカオンの正面で火球を討伐する(X:17.2 Y:26.2 Z:1.2)
5指定地点を調べる
6エメトセルクと話をする

「巡り合う旅人たち」の攻略チャート

手順やること/イベント
1十二節の園のヒュトロダエウスと話す
2ヒュトロダエウスと話す
3ヒュトロダエウスと再び話す
4ヴェーネスと話す
5イデアが刻まれたクリスタルを探す(X:10.4 Y:23.4 Z:3.0)
6ヴェーネスにイデアが刻まれたクリスタルを渡す

「未だ訪れぬ過去」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ゼピュロスの喝采のヴェーネスと話す
2ヴェーネスと話す
3ヴェーネスとさらに話す
4ヴェーネスと話しをする
5ティマイオス(X:12.5 Y:18.4 Z:3.0)を探す
6ヴェーネスと話す

ポイエテーン・オイコスのエーテライトと交感しておく

ポイエテーン・オイコスのエーテライトの近くまで立ち寄ることになります。立ち寄った際にエーテライトを開放しておき、テレポを使えるようにしておくことで今後の冒険に役立てましょう

「掛けられた問い」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ポイエテーン・オイコスのヴェーネスと話す
2ヴェーネスと話す
3晶蔵院の職員と話す
4晶蔵院の職員とさらに話す
5気さくそうな職位と話をする
6休憩中の観測者と話す
7ヴェーネスと話をする

「前代アゼムの手ほどき」の攻略チャート

手順やること/イベント
1メタバシス六洋院のヴェーネスと話す
2目撃地点(X:14.3 Y:24.3 Z:3.0)を探す
3ヴェーネスと話す
4インスタンスバトルをクリアする
5ヴェーネスと話す

「いつの日か、君に花を」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ゼピュロスの喝采のヴェーネスと話す
2アルゴスと話し、アルゴスに乗って移動する
3ヴェーネスと話す
4ナビ北ゼピュロスからナビ南ポレアースに移動する
5ヴェーネスと話をする
6ヴェーネスと再び話す

「エウロスの冷笑」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ヒュペルボレア造物院のヒュトロダエウスと話をする
2ナビ東ポレアースからナビエウロスに移動する
3ヒュトロダエウスと話をする
4牙の園でヘルメス(X:26.3 Y:9.2 Z:3.2)を探す
5ヒュトロダエウスと話をする

「音なき言葉」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ナビエウロスのエメトセルクと話す
2メーティオンを探す(X:21.5 Y:10.4 Z:2.8)
3再度メーティオンを探す(X:25.4 Y:8.3 Z:2.5)
4さらにメーティオンを探す(X:27.6 Y:6.4 Z:2.9)
5まだまだメーティオンを探す(X:29.7 Y:13.0 Z:3.0)
6ヘルメスと話す

「声を追い、彷徨っては躓く」の攻略チャート

手順やること/イベント
1レーテー海のヒュトロダエウスと話し、エメトセルクと同行する
2同行状態でメーティオンを探す(X:30.2 Y:14.2 Z:3.1)
3同行状態で再度メーティオンを探す(X:31.9 Y:17.7 Z:3.0)
4同行状態で探索地点で見渡す(X:37.5 Y:17.2 Z:3.1)
5同行状態で次の探索地点で見渡す(X:36.2 Y:14.3 Z:3.0)
6エメトセルクと話す

「幸せを運ぶ鳥」の攻略チャート

手順やること/イベント
1レーテー海のヒュトロダエウスと話す
2ヴェーネスと話をする
3ID「創造環境 ヒュペルボレア造物院」を攻略する
4ヴェーネスと話をする

ID「創造環境 ヒュペルボレア造物院」

「幸せを運ぶ鳥」のクエストでID「創造環境 ヒュペルボレア造物院」が開放されます。レベル制限は87~88です。
ボスは「リッサ」「ラドンロード」「ヘルメス」の3体でそれぞれ特殊なギミックがあるので、戦闘ギミックの予習、もしくはフェイスなどを使って攻略を進めましょう。

「幸せを運ぶ鳥」をクリアすることでエルピスの風脈が解放される

「幸せを運ぶ鳥」をクリアすることでエルピスの風脈が一つ解放されます。この風脈が解放されることでエルピスでは全ての風脈が集めれるようになるので、エルピスでのフライングマウントを解放しておくと、島と島の間の移動が楽になります。

「生まれ死んで答を得る」の攻略チャート

手順やること/イベント
1汐沫の庭前のヴェーネスと話す
2ヴェーネスと話す
3ヴァルデシオン分館のククルに報告する

「拡がる終末」の攻略チャート

手順やること/イベント
1メインホールのククルと話す
2キャンプブロークングラスでルキアと話す
3インスタンスバトルを攻略する
4アリゼーと話す

インスタンスバトル

「きっかけと提案」の攻略チャート

手順やること/イベント
1キャンプブロークングラスのルキアと話す
2ウリエンジェと話す
3バルデシオン分館のメインホールに向かう
4哲学者議会の連絡官と話す
5指定地点で待機
6アルフィノと話す

「入口前に僕らは集った」の攻略チャート

手順やること/イベント
1哲学者広場のフルシュノと話す
2フルシュノと話しをする
3オフィリーヌに話ミディアルサーキットへ向かう
4フルシュノと話す
5ロジスティコンアルファでアルフィノと話す
6ヘスターと話し、セントラルサーキットへ向かう
7フルシュノと話す
8ククロ・ダンクロと話す
9クルルと話す

「大撤収に臨む人々」の攻略チャート

手順やること/イベント
1クロロの工房のアルフィノと話す
2アリゼーと話す
3リトル・シャーレアンで3つ情報を集める
・ステディーカレント(X:23.1 Y:22.1 Z:1.9)
・シルケングリン(X:22.1 Y:22.3 Z:1.9)
・ポールティザーヌ(X:23.6 Y:21.1 Z:1.9)
4かわいいうさぎさんを探す
5リヴィングウェイ(X:21.1 Y:19.8 Z:1.9)を探す

リトルシャーレアンのエーテライトを開放しておく

リトルシャーレアンのエーテライトを開放は最優先で行っておきましょう。そうすることで、時短で移動することができます。

「不安定なこの宇宙で」の攻略チャート

手順やること/イベント
1リトルシャーレアンのウリエンジェと話す
2シンギングウェイと話す
3指定地点で巨大な設備を観察する
・キノコ状の構造物
・タンク状の構造物
・筒状の構造物)
4指定地点で見渡し敵を倒す
5ウリエンジェと話す

「パーフェクトキャロット」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ロジスティコン・アルファのクッキングウェイと話す
2クッキングウェイと話して同行する
3同行状態でジェブケと話す
4同行状態でグレープ畑にいきクッキングウェイと話す
5同行状態でオレンジ畑にいきクッキングウェイと話す
6同行状態でカボチャ畑にいきクッキングウェイと話す
7同行状態でレモン畑にいきクッキングウェイと話す
8同行状態でジェブケと話す
9クッキングウェイと話す

「結び繋ぎて」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ロジスティコン・アルファのウリエンジェと話す
2グローウィングウェイと話す
3悩んだ様子の研究員の悩みを聞く
4リトルシャーレアンで悩んでいる住民を8人探す
・憂いた様子の研究者(X:20.9 Y:22.1 Z:1.9)
・強張った様子の研究者(X:22.5 Y:20.5 Z:1.9)
・困った様子の研究員(X:21.1 Y:20.3 Z:1.9)
・夢中な様子の研究員(X:20.6 Y:18.1 Z:1.9)
・集中した様子の研究員(X:22.6 Y:20.9 Z:1.9)
・慌てた様子の研究員(X:22.3 Y:20.0 Z:2.0)
・不安な様子の研究員(X:21.6 Y:18.9 Z:1.9)
・怯えた様子の研究員(X:21.1 Y:21.6 Z:1.9)
5ウリエンジェと話す
6指定地点で待機し相談会を見守る
7ウリエンジェと話す

「右往左往そして・・・・・・」の攻略チャート

手順やること/イベント
1リトルシャーレアンのウリエンジェと話す
2アリゼーを探す(X:13.0 Y:20.6 Z:1.9)
3生体サンプル入り木箱を持ち上げ運搬状態になり180秒以内にアルフィノに届ける
4テオポルダンと話す
5物静かな職員(X:6.3 Y:29.2 Z:1.9)を探し書類を渡す
6テオポルダンと話す

「アポリア本部」のエーテライトを交感しておく

アポリア本部のエーテライトを開放は最優先で行っておきましょう。そうすることで、時短で移動することができます。

「エクスアダマント」の攻略チャート

手順やること/イベント
1アポリア本部のグラ・ハ・ティアと話す
2グラハティアと話す
3指定地点で見渡して集まってきたスプライトを倒す
4指定地点で再度見渡す
5ククロ・ダンクロと話す

「刻んだ足跡」の攻略チャート

手順やること/イベント
1ククロ工房のククロ・ダンクロと話す
2指定地点で待機し仲間たちと合流する
3アルフィノと話す
4フルシュノと話す
5クラリレーンと話アポリア本部:下層に向かう
6フルシュノと話す
7タウマゼインの入り口に向かう
(X:13.0 Y:27.6 Z:0.0)
8フルシュノと話す

「刻んだ足跡」をクリアすることでラビリンソスの風脈が解放される

「刻んだ足跡」をクリアすることでラビリンソスの風脈が一つ解放されます。この風脈が解放されることでラビリンソスでは全ての風脈が集めれるようになるので、ラビリンソスでのフライングマウントを解放しておくと、高低差でマップの分断されたラビリンソスを移動が効率的になります。

「すべての子らよ」の攻略チャート

手順やること/イベント
1タウマゼインのフルシュノと話す
2フルシュノと話す
3ID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」を攻略する
4ハイデリン討滅戦を攻略する
5フルシュノと話す
6バルデシオン分館のオジカ・ツンジカと話す

ID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」

「すべての子らよ」のクエストでID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」が開放されます。レベル制限は89です。
ボスは「愛執のリウィア」「宿執のリットアティン」「異執のアモン」の3体でそれぞれ特殊なギミックがあるので、戦闘ギミックの予習、もしくはフェイスなどを使って攻略を進めましょう。

ハイデリン討滅戦

ID「星海潜航 アイティオン星晶鏡」攻略後に「ハイデリン討滅戦」が開放されます。フェイスでパーティが組むことができ、シャキ待ちをせずとも討滅戦に挑めます。
今まで経験した基本のギミックが組み合わさりそれゆえ複雑なギミックとなっていますが、暁のメンバーの動きに合わせて回避するようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

    • 1.
    • Uxnmcz さん
    • 2023-05-29 16:22:45
    • cost clobetasol <a href="https://buspir.today/">buy buspirone 5mg pill</a> amiodarone 200mg over the counter

    • 2.
    • Bdleac さん
    • 2023-05-31 04:10:02
    • buy carvedilol generic <a href="https://chlquine.com/">purchase chloroquine</a> order aralen 250mg sale

    • 3.
    • Yeldkp さん
    • 2023-05-31 15:59:40
    • diamox 250mg brand <a href="https://isosdur.life/">buy isosorbide 20mg</a> cost azathioprine 25mg

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.