【FF14】「オメガ:デルタ編」の攻略ポイントとやるべきことを解説

FF14のレイド「次元の狭間オメガ:デルタ編」の攻略ポイントとやるべきことを解説しています。各階層の攻略法や、効率よく「デルタパーツ」を入手する方法、源氏シリーズの詳しい入手方法についても解説しているので、「オメガ:デルタ編」を攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2018年2月1日 4:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「オメガ:デルタ編」の概要
「次元の狭間オメガ」は、「大迷宮バハムート」「機工城アレキサンダー」と同じく高難易度のレイドダンジョンです。
現在、「次元の狭間オメガ」は全部で3つのコンテンツが実装される予定で、現在は1番目のコンテンツである「次元の狭間オメガ:デルタ編」のみが解放されています。
「次元の狭間オメガ:デルタ編」は1〜4層の構成となっており、難易度「ノーマル」と「零式」が実装されています。クリアすることで「源太シリーズ」や「源氏シリーズ」の装備が入手可能です。
スポンサーリンク
「オメガ:デルタ編」コンテンツ解放のやり方
ノーマルのコンテンツ解放
パッチ4.0のメインクエスト「紅蓮のリベレーター」までクリアした状態でラールガーズリーチ (X:12.6 Y:12.4)にいあるNPC「ウエッジ」に話しかけることでクエスト「オメガの消息」が受注可能です。
「オメガの消息」コンプリート後に次元の狭間 (X:17.3 Y:18.9) にいるNPC「シド」に話しかけることでクエスト「虚像の正体」を受けることで挑むことができます。第一層挑戦に必要なILは295となっています。
零式のコンテンツ解放
オメガ零式は、サブクエスト「事象究明」をコンプリートした状態で、ラールガーズリーチ の魔導ターミナル(X:13.5 Y:12.4)に話し「魔導ターミナルを起動する」と解放されます。第一層挑戦に必要なILは310となっています。
「オメガ:デルタ編」(ノーマル)の報酬
「次元の狭間オメガ:デルタ編」の各階層をクリアするとIL320の装備品「源太シリーズ」と交換できる交換用アイテム「デルタパーツ」が入手できます。
「デルタパーツ」は装備の各部位につき複数必要となります。また、緩和までは、1週間に各階層で「デルタパーツ」を1つまでしか入手できないため、毎週しっかりとクリアして欲しい「デルタパーツ」をロットで入手する必要があります。
デルタパーツ一覧とドロップする階層
デルタパーツ | 1層 | 2層 | 3層 | 4層 |
---|---|---|---|---|
デルタレンズ (頭) | - | ◯ | ◯ | - |
デルタシャフト(胴) | - | - | - | ◯ |
デルタクランク(手) | - | - | ◯ | ◯ |
デルタチェーン(帯) | ◯ | - | - | - |
デルタスプリング(脚) | - | - | ◯ | ◯ |
デルタペダル(足) | ◯ | ◯ | - | - |
デルタボルト(アクセ) | ◯ | ◯ | - | - |
源太装備の交換に必要なデルタパーツ
防具部位 | デルタパーツ | 必要個数 |
---|---|---|
頭防具 | デルタレンズ | 2個 |
胴防具 | デルタシャフト | 4個 |
手防具 | デルタクランク | 2個 |
帯防具 | デルタチェーン | 1個 |
脚防具 | デルタスプリング | 4個 |
足防具 | デルタペダル | 2個 |
アクセサリ | デルタボルト | 1個 |
デルタスケープについて
デルタスケープは4層で確定ドロップするアイテムです。
デルタスケープは一度「旧規格トームストーン」と交換することで、必要数を集めれば万物武器と交換することができます。
万物武器の交換に必要なデルタスケープは武器1つにつき7個です。また、旧規格トームストーンとは別に「トームストーン:万物」が1000必要となります。
「オメガ零式:デルタ編」の報酬
「次元の狭間オメガ零式:デルタ編」では、源氏武器や防具が現物ドロップするほか、集めることで任意のロールの装備品と交換できるアイテム「デルタデータログ」が入手可能となっています。
源氏之武器櫃
「源氏之武器櫃」は、オメガ零式4層でのみドロップするアイテムです。入手方法はロット勝負となっています。
使用した時点でのクラス/ジョブに対応した源氏武器を入手できるため、最も自分が使いたいジョブの武器を入手するのがおすすめです。
デルタデータログとドロップする階層
「デルタデータログ」は、デルタ編零式の各層クリア時に、必ず入手することができます。ただし、緩和までは1週間に1個の入手制限となっています。
零式1層:デルタデータログ1.0
零式2層:デルタデータログ2.0
零式3層:デルタデータログ3.0
零式4層:デルタデータログ4.0
源氏装備の交換に必要なデルタデータログ
装備 | デルタデータログ | 必要個数 |
---|---|---|
武器 | デルタデータログ4.0 | 8個 |
頭防具 | デルタデータログ2.0 | 6個 |
胴防具 | デルタデータログ4.0 | 8個 |
手防具 | デルタデータログ2.0 | 6個 |
帯防具 | デルタデータログ1.0 | 6個 |
脚防具 | デルタデータログ3.0 | 8個 |
足防具 | デルタデータログ2.0 | 6個 |
アクセサリ | デルタデータログ1.0 | 4個 |
ロストアラガン強化薬 | デルタデータログ3.0 | 4個 |
ロストアラガン強化繊維 | デルタデータログ3.0 | 4個 |
ロストアラガン硬化薬 | デルタデータログ2.0 | 4個 |
オメガ:デルタ編(ノーマル)の攻略ポイント
1層:アルテロイテ
ノーマル1層の挑戦に必要な平均ILは295です。
コンプリート報酬として、「デルタチェーン」「デルタペダル」「デルタボルト」のうちどれか一つを毎週ロットで入手することが可能です。
ボスはFF5にも登場した「アルテロイテ」となっています。
アルテロイテはギミックが多く、慣れるまでは攻撃をかわすのが大変です。
特に、中央に出現する炎は攻撃範囲が広く、被ダメージ上昇のデバフがついてしまうため特に気をつけて回避するようにしましょう。被ダメ上昇のデバフが重なってしまうとヒーラーが大変な思いをします。
2層:カタストロフィー
ノーマル2層の挑戦に必要な平均ILは295です。
コンプリート報酬として、「デルタレンズ」「デルタペダル」「デルタボルト」のうちどれか一つを毎週ロットで入手することが可能です。
カタストロフィー戦では、コンテンツアクション「グラビティギア」を使うことができます。
「グラビティギア」は使用することで自身にレビテトがかかり浮いた状態になります。うまく「グラビティギア」を使用して、敵の技をかわしつつ戦いましょう。
3層:ハリカルナッソス
ノーマル3層の挑戦に必要な平均ILは295です。
コンプリート報酬として、「デルタレンズ」「デルタクランク」「デルタスプリング」のうちどれか一つを毎週ロットで入手することが可能です。
ハリカルナッソスは「トード」でプレイヤーをカエルに変化させるギミックを使用します。カエル化するとDPSが減ってしまいますが、カエルの状態の時のみ敵からダメージを受けなくて済むギミックも存在します。
また、アシエン戦のように次元の裂け目に突入して帰ってるギミックがあります。素早く戻ってくることでご褒美にバフをかけてもらえるので、練習しましょう。
4層:エクスデス
ノーマル3層の挑戦に必要な平均ILは295です。
コンプリート報酬として、「デルタシャフト」「デルタクランク」「デルタスプリング」のうちどれか一つを毎週ロットで入手することが可能です。
ボスはFF5のラスボスである「エクスデス」となっています。
エクスデスは最初は人間形態ですが、後半は顔の付いた大樹に形態が変化します。
大樹に形態では、外周の柵がなくなり、落下するようになるため注意が必要です。攻撃範囲も非常に広くなるため、回避に気をつけるようにしましょう。
オメガ零式:デルタ編の攻略ポイント
零式1層:アルテロイテ
アルテロイテは開始後9分30秒以内に倒せないと、強制全滅となっています。DPSチェックがかなり厳しいため、DPSの方は死なずに着実に攻撃を当てていけるように練習が必要です。
基本的なギミックはノーマルと似ていますが、ノックバックに当たると外周に落ちてしまうようになっているため、立ち回りには常に注意が必要です。
零式2層:カタストロフィー
2層のカタストロフィー戦は、ノーマルと似ていますが、レビテトに失敗すると即死するなど、かなりシビアな難易度となっています。また、上下での頭割りや地震の震源の特定など判断に迷うギミックも多数存在するため、あらかじめマクロを組み、マーカーを設置して判断に迷わないようにしておきましょう。
零式3層:ハリカルナッソス
3層のハリカルナッソス戦は、ノーマルとはまったく別物です。
また、平均IL320以上を必要とし、DPSチェックもかなり厳しいため、かなりの練習が必要になります。食事など準備は万全の体勢で挑みましょう。
開始から約11分30秒程度で強制全滅します。ILが最低限の320だと、1回も戦闘不能にならずに攻撃し続け、LBを綺麗に入れてようやくクリアできる難易度となっています。
零式4層:エクスデス
4層のエクスデス戦は、2つのフェーズに分かれており、「エクスデス」のHPを制限時間内に60%削ることで「ネオエクスデス」戦へとそのまま移行します。
「エクスデス」戦は、攻撃可能フェーズ→ギミックをこなすだけのフェーズを2回繰り返し、その後の攻撃可能フェーズまでにHPを60%程度削っておかなければ強制的に全滅となります。
「ネオエクスデス」戦について
「ネオエクスデス」は、120分の制限時間を「エクスデス」戦から引き継いでいますが、全滅しても「ネオエクスデス」戦から再スタートとなります。
「ネオエクスデス」はギミックが非常に多く、しっかりとすべてのギミックを頭に覚えておく必要があります。行動パターンはある程度決まっているため、順番にギミックをこなしつつ攻撃をしっかりと与えていきましょう。
「ネオエクスデス」の行動パターンが全て終わるまでに倒しきれなければ、時間切れで強制的に壊滅となります。
「次元の狭間オメガ」の関連記事
「次元の狭間オメガ」の関連記事 | |
---|---|
「オメガ デルタ編」攻略 | 「オメガ シグマ編」攻略 |
purchase clobetasol generic <a href="https://clobetl.today/">buy generic temovate</a> purchase amiodarone generic