【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

FF14の「楽欲の僧院 オーボンヌ」(リターン・トゥ・イヴァリース)の攻略を記載しています。「オーボンヌ」の解放条件や攻略ポイント、各ボスの行動パターンや報酬などを解説していますので、「オーボンヌ」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2019年1月10日 13:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「楽欲の僧院 オーボンヌ」の概要
「楽欲の僧院 オーボンヌ」は2019年1月8日に追加されたパッチ4.5で実装されたアライアンスレイドです。
「失われた都ラバナスタ」「封じられた聖塔リドルアナ」に続くクロニクルクエスト「リターン・トゥ・イヴァリース」の3つめのコンテンツとなっており、FFT、FF12の舞台である「イヴァリース」の設定を盛り込んだFF14オリジナルストーリーが展開されます。
パッチ4.5「英雄への鎮魂歌」攻略はこちら |
---|
![]() パッチ4.5「英雄への鎮魂歌」攻略 |
スポンサーリンク
「楽欲の僧院 オーボンヌ」の開放条件
「楽欲の僧院 オーボンヌ」のクロニクルクエストの開始条件となるクエストを受するためには「楽欲の僧院 オーボンヌ」をコンプリートしている必要があります。
??? | |
---|---|
受注条件 | ファイター /ソーサラーLv70 メインクエスト「???」をコンプリートしている |
受注場所 | ??? |
オーボンヌの開放に必要なクエスト
順番 | クエスト | 開始位置 |
---|---|---|
1 | ??? | リナ・ミュリラー クガネ (X:10.3 Y:12.0) |
2 | 調査中 | ジェノミス・ルクセンテール プリマヴェスタ(X:5.8 Y:6.0) |
オーボンヌの突入条件
突入条件 | ファイター/ソーサラー レベル70 平均アイテムレベル330~ |
---|---|
突入場所 | 劇場亭プリマビスタ・ブリッジ |
参加レベル | Lv70 |
参加人数 | 1~8人 または、24人構成のアライアンスアライアンス |
制限時間 | 120分 |
「機工士ムスタディオ」の攻略と行動パターン
1戦目のボス「機工士ムスタディオ」は初見では見破るのが難しいギミックを複数使用します。
とくに「アナライズ」はギミックを把握していなければ即死するため、しっかりとギミックを理解してから挑みましょう。
詠唱 | 行動解説 |
---|---|
エネルギーバースト | 全体攻撃 |
腕を狙う | MTに大ダメージ |
右舷掃射 | ボスの右側に扇形範囲攻撃 |
左舷掃射 | ボスの左側に扇形範囲攻撃 |
メンテナンス | マップに落ちているロボットが起動 ロボットの周囲4マスに範囲攻撃 外周にいるロボットから直線範囲攻撃 |
ロックオン | マーカーがついたプレイヤー中心に円形範囲攻撃 |
アナライズ | 「左側未解析」「右側未解析」「背面未解析」のバフがつく 「未解析」となっている部位をボスのいる壁に向ける (分かりづらい場合は、黄色い円マーカーの欠けている部分をボスに向ければOK) |
ファイナルテスタメント | 未解析の部分をボスに向けていなければ即死 |
スポンサーリンク
「聖騎士アグリアス」の攻略と行動パターン
2戦目のボス「聖騎士アグリアス」は2種類のコンテンツアクションを使用する初見では見破るのが難しい、複雑なギミックをもった強敵となっています。
とくに1アライアンス隔離とDPSチェックでのギミック対処が難しいため、しっかりとギミックを理解して挑みましょう。
詠唱 | 解説 |
---|---|
幻光波 | 全体攻撃 |
雷鳴剣 | 前方へ扇形範囲攻撃 |
不動無明剣 | 「聖盾」のフィールドを踏むとコンテンツアクション「聖盾防御」を使用可能になる 「聖盾防御」を使用することで、「不動無明剣」を防ぐ ※動くと「聖盾」のバスが消えるので、「聖盾防御」使用後は動かないように注意 |
乱命活殺打 | ランダムなアライアンス1つが別のフィールド「懺悔室」へ飛ばされる 「死の宣告」がつく 飛ばされた先で「聖剣攻撃」を使用し雑魚を倒して脱出 ※「聖剣攻撃」と関係ない雑魚もいるため注意 |
聖域束縛式 | 「聖剣」のフィールドを踏むとコンテンツアクション「聖剣攻撃」を使用可能になる 「聖剣攻撃」を使用することで、「聖域束縛式」の拘束を砕く |
北斗骨砕打 | 複数の直線範囲攻撃 「聖域束縛式」で拘束された味方を「聖剣攻撃」を使って助ける |
無双稲妻突き | 円形範囲攻撃の後に、ドーナツ形の範囲攻撃 最初の円形攻撃を回避したあとに |
聖光爆裂破 | 「聖盾」のフィールドを踏むとコンテンツアクション「聖盾防御」を使用可能になる 「聖盾防御」を使用することで、「聖光爆裂破」を防ぐ ※動くと「聖盾」のバスが消えるので、「聖盾防御」使用後は動かないように注意 |
DPSチェック ヘヴンリー・ジャッジメント | 「聖剣攻撃」とを「聖盾防御」を使用してギミックをこなしつつ雑魚を倒す 「聖剣攻撃」で「光輝の盾」を破壊し「盾の騎士」のバフを剥がす 敵の攻撃を「聖盾防御」を使用して防ぐ ゲージがたまり切るまでに雑魚を全て倒さなければ全滅 |
「雷神シド」の攻略と行動パターン
3戦目のボス「雷神シド」の使用する「雷神式聖剣技」は構えによって次に使用されるアクションが変化します。攻撃範囲が広く、詠唱が出てからだと回避が難しいため、「雷神シド」を常に見えるようにしておき、敵の動きに合わせて回避行動をとりましょう。
攻撃の種類が多く、敵の攻撃力も高いためアライアンスが壊滅状態に陥りやすい強敵となっています。
詠唱 | 解説 |
---|---|
乱命活殺打 | 全員のHPが1なり、「死の宣告」が付く HPを全回復することでデバフが解除される |
雷神式聖剣技 無双稲妻突き | ボスが剣を向けている2箇所に範囲攻撃 |
北斗骨砕打 | ボスの周囲に攻撃 ボスから離れて回避 |
暗の剣 | 赤い円のフィールドが6箇所に出現する 3人ずつフィールドに入ると敵の攻撃を無効化できる (6箇所×3人=18人) |
闇の剣 | マーカーがついたプレイヤー中心に広範囲の範囲攻撃 マーカーがついたプレイヤーは外周に捨てに走る |
星天爆撃打 | MTに大ダメージ攻撃 |
雷神式聖剣技 不動無明剣 | ボスが前のめりになり、剣を地面に挿す構えをとる 外周に範囲攻撃。内側が安置。 |
冥界叫恐打 | マーカーがついたプレイヤーに追跡する連続範囲攻撃 マーカーがついたプレイヤーは外周に捨てに走る |
雷神式聖剣技 聖光爆裂波 | ボスが剣を1箇所に向けて構えをとる 剣を向けている場所から反時計回り3箇所に範囲攻撃 |
DPSチェック バランスブレイク | ABCそれぞれのアライアンスに分かれて「幻影の騎士」を倒す ゲージが溜まるまでに倒せなければ全滅 |
咬撃氷狼破 | 広範囲攻撃、フィールドが凍り踏むとダメージを受けるようになる 外周に安置がある 「氷狼」が出現するので、制限時間までに倒す 倒さなければ爆発して大ダメージ |
強甲破点突き | 各アライアンス1名のプレイヤーに線がつき、その後連続攻撃 1回でも攻撃を受けると被ダメ上昇デバフがつくため、順番に線を取って死なないようにする |
「聖天使アルテマ」攻略と行動パターン
4戦目のボス「聖天使アルテマ」はこれまでのリターン・トゥ・イヴァリースのギミックの総括となっています。これまでに出現したボスが召喚され、同じギミックの攻撃を仕掛けてきます。
「聖天使アルテマ」は履行フェーズをすぎると第2形態となりますが、第2形態以降に全滅しても履行フェーズまでをスキップして第2形態からスタートとなります。
第1フェーズ(履行技まで)
詠唱 | 解説 |
---|---|
ホーリージャ | ターゲットプレイヤー数人を中心に円形範囲攻撃 |
聖光石 | ボスの中心に円形範囲攻撃+ターゲットプレイヤー3人の方向に直線範囲 直線範囲攻撃の跡は水晶が出現し、少しの間入れなくなる |
グランドクロス | 聖石塊が3箇所に出現 聖石塊から十字方向に直線範囲攻撃 |
サモンダークネス | デミ・◯◯という名前のこれまでに戦ったボスを召喚する デミ・◯◯はターゲット不可 ギミックだけばらまいて一定時間後に消える |
デミ・ファムフリート | 聖雲の水瓶が上空に出現し、水を降らせる 水流に当たるとダメージ |
デミ・ベリアス | タイムエラプション 床がマス目状に分割され、マスごとに時計が出現する 時計の針の回転が速いものから順に爆発するので、時計の針が遅い床→爆発した床の順で移動して回避 |
デミ・ハシュマリム | 塔を召喚 塔を切り裂き、倒れてきた塔に踏み潰されるとダメージ 範囲がでないので、切り口から塔の倒れる方向を予測して回避 |
我を阻む者に死を | 「デミ・ファムフリート」「デミ・ベリアス」「デミ・ハシュマリム」がそれぞれ連続で攻撃をしてくるフェーズ ・タイムエラプション ・距離減衰攻撃 ・上空の壺から水流 ・ハシュマリムの突進 |
履行技 究極幻想 | 魔法障壁内に入る |
DPSチェック | 障壁を破ろうとする「堕天の証」を時間内に倒す |
第2フェーズ(履行技以降)
「時空の牢獄」ギミックの脱出後はそれまでのギミックの繰り返しとなります。速い段階で敵のHPを削りきりましょう!
詠唱 | 解説 |
---|---|
ドミニオン | 直線範囲攻撃が出現 イーストワードで東、ウェストワードで西に範囲がずれる |
破壊 | ドミニオンを召喚 床に矢印マーカーがでるので、矢印の方向に踏んでいく 矢印を踏んでいったプレイヤーに「つばぜり合い」が付与され、ドミニオンの攻撃を受け止めれるようになる ギミックをこなしていなければ即死 |
時空の牢獄の中で永遠に悔いるがいい | フィールド端からアルテマのいるところまで迷宮を進んでいくギミック 後ろから水?が追いかけてくるので、追いつかれると死亡する |
「楽欲の僧院 オーボンヌ」の報酬
イヴァリース装備(IL390)
イヴァリースシリーズの装備が宝箱から入手できます。IL390、マテリア穴は2個となっています。
装備品は1週間に1個まで取得できます。複数のアイテムをGREEDしていた場合も、取得が確定したら、それ以外のアイテムはすべてPASS扱いになります。
ロットの権利は、毎週火曜17:00(地球時間)にリセットされます。
不活性クラスター
毎週1つまで不活性クラスターを入手できます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください