【モンスト】梟(不殺の梟)超究極の攻略方法と適正キャラ【東京喰種コラボ】
モンストの「梟(不殺の梟)超究極」の攻略をまとめています。「梟(超究極)」の攻略適性おすすめキャラや、木属性2体以上のミッション攻略のおすすめキャラ、「梟(超究極)」攻略・周回のおすすめ編成例のほか、「梟(超究極)」攻略の進め方、登場ギミックについても解説しているので、「梟(超究極)」攻略・周回やミッション攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年5月9日 2:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
梟(超究極)の基本情報と出現ギミック
梟(超究極)の基本情報
| クエスト出現期間 | 5/4(土)19:00 ~5/17(金)11:59 |
|---|
| ドロップ モンスター | 梟 |
|---|---|
| クエスト名 | 不殺の梟 |
| 難易度 | 超究極 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| ザコの属性・種族 | 【属性】火 【種族】ロボット/妖精/魔族 |
| スピードクリア | 30ターン |
| Sランクタイム | - |
スポンサーリンク
梟(超究極)の攻略適正キャラ
梟(超究極)攻略適正キャラランキング
| Sランク | 反射or貫通 |
|---|---|
| おすすめのポイント | |
![]() 鈴屋什造 | 反射 |
| ・火キラーかつ追撃SS持ち ・完全適性かつ高火力 ・AGB/超ADW/MSM | |
![]() マサムネ(約束) | 貫通 |
| ・友情でザコを一掃可能 ・アシストスキルで直殴り支援 ・ショットスキルでDW無効化 ・超AGB | |
![]() ノンノα | 貫通 |
| ・Vキラーと弱点特効SS持ち ボス火力が高い ・超バランス型で有利 ・AGB/超ADW/MS | |
![]() メモリーα | 反射 |
| ・GBキラーで火力が出る ・ドレインがHP維持に有利 ・超AGB/ADW/AB | |
![]() ノブナガX | 反射 |
| ・超バランス/大号令SSで 自身も味方火力も出せる ・SSのHW展開でHP保護 ・超AGB/ADW/超MSL | |
| Aランク | 反射or貫通 |
| おすすめのポイント | |
![]() sinギルティ(赦罪) | 反射 |
| ・SSで火力や友情を強化 ・誘発友情などで支援も可能 ・AGB/超ADW | |
![]() ハレルヤ | 貫通 |
| ・状態異常底力とCキラーで 直殴り火力が高い ・弱点倍率SSも強力 ・超AGB/超ADW | |
![]() フーコー | 貫通 |
| ・弱点露出SSでサポート可能 ・弱点キラー/連撃キラー持ち ・超AGB/ADW/MSM | |
| Bランク | 反射or貫通 |
| おすすめのポイント | |
![]() 福島正則 | 反射 |
| ・SSで味方火力強化 ・友情の防御強化でHP維持貢献 ・AGB/超ADW/MSM | |
![]() ルナ | 反射 |
| ・友情で味方SS加速 ・SSで直殴りキャラを強化 ・超AGB/ADW/AB |
鈴屋什造

AGB・超ADW・MSMで完全にギミックに対応しているほか、火キラー持ちでありSSでの追撃も持つことから直殴りで非常に頼りになります。
ルナやギルティなどで補助すればボスのワンパンも狙えるので、持っているならぜひ採用するのをおすすめします。
| 「鈴屋什造」の運用方法 | |
|---|---|
| わくわくの実 | 同族加撃 同族加撃速 同族加命撃 おすすめのわくわくの実 |
| 戦型の書 | あり(超スピード) おすすめの戦型の書 |
| 魂の紋章 | 対火の心得・極 対弱の心・極 |
ミッション攻略おすすめキャラ(木属性)
| Sランク | 反射or貫通 |
|---|---|
| おすすめのポイント | |
![]() ロイドα | 反射 |
| ・SSで味方直殴りを支援 ・遅延効果も役立つ ・超AGB/ADW/MSM | |
| 木崎レイジ | 反射 |
| ・回復MでHPを維持 ・弱点キラーで火力も高め ・友情スピアップで支援 ・AGB/超ADW/超MSM | |
![]() まほろば | 反射 |
| ・バイタルキラーで火力が出る ・SSで弱点効果強化が可能 ・AGB/超ADW/超MSM | |
| オスカー | 反射 |
| ・ウォールブースト/GBキラーで 直殴り火力を出しやすい ・超AGB/ADW/AB | |
| 乙姫 | 反射 |
| ・回復M/超LSで耐久を支援 ・超AGB/ADW | |
| Aランク | 反射or貫通 |
| おすすめのポイント | |
| パスカル | 反射 |
| ・SSでDWドンの火力が高い 木キャラでは火力高め ・AGB/超ADW | |
![]() ニーベルンゲン | 貫通 |
| ・SSの遅延でサポート ・友情での回復も可能 ・超AGB/ADW/AB/超LS | |
![]() フェルン | 貫通 |
| ・割合SSでボスにダメージ ・バリア付与で耐久を支援 ・AGB/超ADW/超MSM/AB | |
| Bランク | 反射or貫通 |
| おすすめのポイント | |
![]() ヴェルサイユ | 貫通 |
| ・SSでの支援能力が高い ・誘発友情で支援 ・超AGB/超ADW/MSL | |
![]() コルセア | 貫通 |
| ・号令SSやDOWNイラー持ち ・防スピアップで攻防を支援 ・超AGB/ADW/飛行 |
梟(超究極)ワンパン攻略おすすめキャラ
スポンサーリンク
梟(超究極)のおすすめ編成例
木属性キャラ2体以上での攻略を想定したパーティ構成です。木属性キャラの場合は道中でハンシャインを処理するのに反射タイプでないと火力が足りないので、攻撃役を採用するときは反射タイプを優先採用しましょう。
また、HPの余裕がないので、回復役を入れるとHPに余裕が出やすく、比較的攻略が楽になります。
| 梟(超究極)攻略おすすめパーティ編成例 | |||
|---|---|---|---|
| 木崎レイジ | ![]() 鈴屋什造 | ![]() ロイドα | ![]() sinギルティ(赦罪) |
梟(超究極)周回おすすめパーティ
周回を行う際はワンパンを意識すると速いので、ノンノαや鈴屋什造がいると安心です。また、道中の敵はマサムネで蹴散らすのが楽なので、直殴りキャラを2体入れたうえで、マサムネ(約束)と回復持ちのキャラを入れて攻略するのが良いでしょう。
| 梟(超究極)攻略おすすめパーティ編成例 | |||
|---|---|---|---|
![]() ノンノα | ![]() マサムネ(約束) | ![]() 鈴屋什造 | ![]() sinギルティ(赦罪) |
「梟(超究極)」
「紋章(ソウルスキル)」のおすすめ
| 紋章(ソウルスキル) | おすすめ度 |
|---|---|
| 対火の心得・極 | ★★★★★ |
| 対弱の心得・極 | ★★★★★ |
| HWマスター | ★★★☆☆ |
| ゲージ必中 | ★☆☆☆☆ |
「梟(超究極)」
「わくわくの実」のおすすめ
| わくわくの実 | おすすめ度 |
|---|---|
| 同族加撃系 | ★★★★★ |
| 熱き友撃 | ★★★★☆ |
| 将命削り | ★★★★☆ |
| 兵命削り | ★★★☆☆ |
「梟(超究極)」の「守護獣」のおすすめ
梟(超究極)の出現ギミックと攻略ポイント
| ギミック内容 | 攻略ポイント |
|---|---|
| 重力バリア | AGBでの対策が必須 |
| ダメージウォール | ADWでの対策が必須 |
| 地雷 | 対策無しでだと厳しめ MS持ちを入れておく |
| ブロック | 対策は不要 |
| ハート無し | 被ダメージを抑える |
| 透明パネル | 踏むと透明と通常切り替え |
| ドクロ | 天使を倒すと攻撃ダウン 被ダメ軽減に活用 |
| 蘇生 | ゾンビが敵を蘇生する |
| 毒 | ボスが付与してくる |
梟(超究極)の雑魚敵攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | パネルで透明を切り替えてザコを処理 |
| 2 | 左下・右上の順でペアを同時処理 |
| 3 | ゾンビを処理して天使・中ボスを順番に倒す |
パネルで透明を切り替えてザコを処理
梟(超究極)ではステージを通してパネルが登場し、踏む度に敵の透明・通常状態が切り替わっていきます。横軸に弾くと処理がしやすいので、パネルを踏んで下と右を処理→さらにパネルを踏んで残りの3体のハンシャインを処理していきましょう。
水なら貫通タイプでも倒せますが、ミッション時の木属性キャラは反射タイプでないとやや倒しにくいです。
左下・右上の順でペアを同時処理
2ステージ目ではゾンビがハンシャインを蘇生してきます。LBがペア判別の目印になっているので、まずは左下のペアを処理し、続けて右上のペアをパネルを踏んでから処理していきましょう。
ゾンビを処理して天使・中ボスを順番に倒す
中ボスの攻撃をそのまま受けるとダメージが厳しいです。最初にゾンビの間に挟まるようにパネルを踏みつつ弾くと、天使が出現します。天使を倒すと2ターン中ボスの攻撃力が下がるので、中ボスの攻撃前に天使を倒すことを意識しながら、中ボスを倒しましょう。
梟(超究極)のボス攻略の手順
| 場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
|---|---|---|
| 右上 | 9 | 即死攻撃 |
| 左下 | 1 →3 | 毒拡散弾 |
| 右下 | 1 →3 | 重力バリア展開 (2ターン持続) |
| 左上 | 2 | 拡散弾 |
ボスの攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | 天使でボスの攻撃を下げながら倒す |
| 2 | できるだけボスを速攻で倒す |
| 3 | ゾンビを倒してからボスを攻撃 |
天使でボスの攻撃を下げながら倒す
天使がボスの攻撃を下げてくれるのですが、ボスは特に左上攻撃がかなり痛いので、必ず2ターン目までに天使を倒せるようにしましょう。あとは邪魔なハンシャインを処理しながら、ボスに攻撃していけばOKです。
パネルは3つなので、全部踏めば透明・通常状態が逆になると覚えておけばスムーズです。
できるだけボスを速攻で倒す
ボス2ステージ目は雑魚敵がおらずボスを狙いやすいです。天使の出現数には限りがあるので、天使を倒したら透明状態にしてうっかり倒さないように気をつけつつ、ボスを早めに倒していきましょう。
反射タイプであればパネルを活用して壁カンできれば一気にHPを削ることが可能です。
ゾンビを倒してからボスを攻撃
3ステージ目はゾンビも出現します。SSで一気に押しきれないという場合は天使の攻撃ダウンを活用しながら、雑魚敵を1体1体倒していきましょう。
また、ボス3ステージ目はパネルが3つなので、SSでのワンパンアタッカーを使う場合は、前のターンでボスを透明にしておき、SS発動しながら全パネルを踏むことを意識すると、壁カンや弱点往復しながらSSで大ダメージを出すことが可能です。





































コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください