モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リヴァイ兵士長(獣神化改)の評価

評価点8.0点
入手方法進撃の巨人コラボガチャ
入手期間5/1(月)0:00
~5/16(火)11:59
属性闇属性
簡易評価・SSは確定で弱点攻撃
 ワンパンを狙える
・友情のラピッドボムスローは高威力で
 味方の友情も誘発
・ブロック、魔法陣、地雷、重力バリアの
 4ギミック対応で適正が多い
・SSは重めなので加速手段が欲しい

ワンパン要員や友情で幅広く活躍するあたりキャラ

リヴァイは獣神化時はSSによるボスワンパン性能が高く、獣神化改では友情火力も大幅に強化されています。
「ブロック」「魔法陣」「地雷」「重力バリア」の4つに対応していることから活躍できるクエストが多く、獣神化改にできれば非常に幅広い降臨で活躍できるあたり枠です。
ただし、高難易度適正の天魔10は他にもっと向いているキャラがいるので、最適正というわけではありません。

獣神化改で友情火力が上がり適正クエストが増加

リヴァイは獣神化改により、友情コンボが「ラピッドボムスロー」に強化され、かなり威力が高い爆発友情火力を出せるようになりました。
また、アンチ魔法陣の追加によって使えるクエストの幅が広がり、立体機動装置の飛行とあわせて4つのギミックに対応できるようになりました。ワンパン性能は変わっていないものの、ステータスや属性効果アップから火力が上がっているのもメリットです。

獣神化改になり強くなった点
友情コンボがラピッドボムスローになり威力アップ
アンチ魔法陣が追加
新アビリティ「新型立体機動装置」が追加された
新型立体機動装置とは

他の獣神化改実装キャラより友情強化の恩恵が大きい

リヴァイはエレン、ミカサといったほかの獣神化改の実装がされたキャラと同様、魔法陣に対応できるようになっています。エレンはもともと向いていた天魔8の適正アップ、ミカサは強化幅がやや少なめとなっています。
リヴァイはソロモンと同様の「ラピッドボムスロー」の友情に強化された点が大きく、増えた適正とあわせて、難易度が低めの降臨の周回の性能も上がっているというのがメリットです。

進撃コラボで獣神化改が追加されたキャラ
エレン

エレン
(獣神化改)

ミカサ

ミカサ
(獣神化改)

リヴァイ兵士長(獣神化改)の適正クエスト

書庫の進撃の巨人コラボ第1弾のクエストで有力

リヴァイはギミック対応では「ライナー」「アニ」の2つに適正を持っているので、第1弾コラボクエストの攻略で活躍します。
また、ポルコ・ガリアード(顎の巨人)はギミック対応はできないものの、ラピッドボムスローによる誘発持ち友情が強いので、強友情でゴリ押し攻略をするのならおすすめです。

リヴァイ兵士長の進撃の巨人コラボ適正クエスト
ポルコ(究極)ライナー(究極)アニ(究極)

天魔10での直殴り要員として活躍

リヴァイはSSによるゲージ飛ばしができるので、天魔10ではギミック対応キャラというだけでなく、直殴りやSSでのワンパン狙いができるのが強力です。
ただし、リヴァイは地雷を回収できないので、地雷非対応キャラがいる場合は別途マインスイーパー持ちが必要になります。

多くの絶級でワンパンが狙える

リヴァイはアンチアビリティの幅が広いため、適正を持つクエストがかなり多いです。難易度が低ければラピッドボムスローによる高速周回、アリアやイデアの轟絶などの高難易度では直殴りによってボスを削る役割を果たせるので、ワンパン要員としては使えるクエストの幅がかなり広いのがメリットとなっています。

リヴァイ兵士長の適正クエスト一覧
アリア(轟絶)イデア(轟絶)カタストロフィ(爆絶)
エデン(爆絶)ニライカナイ(爆絶)金剛夜叉明王廻(超絶・廻)
ケテル廻(超絶・廻)カルマ(超絶)ヤマトタケル(超絶)

スポンサーリンク

リヴァイ兵士長(獣神化改)におすすめのわくわくの実

おすすめの
わくわくの実
おすすめの理由
加撃系直殴りも友情も強いので、優先してつけたい
特にワンパン狙いでは大きく火力に差が出る
速必殺SSが20ターンとかなり重いのでワンパンでは必須
熱き友撃ラピッドボムスローが強いのでつけても良い
加撃系や速必殺よりは優先度が低い

リヴァイ兵士長(獣神化改)のコネクトスキルの条件

亜人かバランス型以外が2体以上必要

リヴァイ兵士長のコネクトスキルの発動には「亜人以外」もしくは「バランス型・超バランス型以外」のキャラが2人以上必要です。
進撃の巨人コラボのキャラは亜人ばかりで種族が被るので、コラボで発動したい場合は戦型が異なるキャラを使うようにしましょう。ワンパンの周回であれば「ルナ」や「ヤクモ」は組みやすく条件も満たせるのでおすすめです。

リヴァイ兵士長(獣神化改)にコネクトスキルの書はつけるべき?

リヴァイはコネクトスキルの発動条件は緩めなので、ワンパン狙いであればコネクトスキルの書は必須ではありません。
しかし、コラボを中心にしている場合は亜人のキャラで偏りがちで、高難易度ならバランス型の起用機会はけっこう多いです。そのため、リヴァイでワンパンを狙いたい・複数の高難易度で活躍させるつもりであるなら、コネクトスキルの書を使っても良いでしょう。

リヴァイ兵士長(獣神化改)は英雄の書をつけるべき?

ワンパン火力のために使っておきたい

リヴァイはSSでワンパン/ゲージ飛ばしをして、高難易度を高速・楽に周回するのに起用することが多いキャラです。
加撃系の実や重いSSを加速するためにわくわくの実はあればあるほど良いので、英雄の書はぜひ使いましょう。

スポンサーリンク

リヴァイ兵士長(獣神化改)の性能比較

リヴァイ兵士長(獣神化改)は友情の火力もSSによるワンパンも強力です。
ギミック対応の幅が広いことから汎用性が高く、似たギミック対応のキャラと比較する場合はワンパンが必要なのかどうかを基準にキャラを選ぶと良いでしょう。

バビロンは友情がリヴァイより強力

非常に似たギミック対応を持つバビロンは、リヴァイと同じく天魔10の適正を持っています。
キラーでほとんどの敵に大ダメージを出せるほか、コピー友情や貫通弱点ロックオンのサブ友情を持つことからリヴァイよりもはるかに友情が強く、強力な友情持ちを入れている場合は雑魚敵の掃除で輝きます。

バビロンの評価
バビロン

太刀川慶は複数の敵にSSで攻撃可能

ワートリコラボの「太刀川慶」はSSが強力なコラボキャラという点がリヴァイと似ています。
こちらもワンパン狙いができるものの、リヴァイの方がギミックの適正が圧倒的に広いのがメリットです。太刀川慶ならではのメリットとして、SSは近くの敵が2体ならそれぞれに攻撃・1体なら単体に集中して攻撃するので、ボスワンパン特化のSSのリヴァイと比べると応用の幅が広いことが挙げられます。

太刀川慶の評価
太刀川慶

太刀川慶

リヴァイ兵士長(獣神化改)の友情の強いところ

ラピッドボムスローにより、リヴァイにふれた味方を追従する爆発友情を発動できます。
貫通タイプで起動できれば複数の友情コンボを誘発して、広範囲を攻撃するのに役立つでしょう。

友情ゴリ押しの周回でもラピッドボムスローが強い

リヴァイ兵士長(獣神化改)は友情コンボが「ラピッドボムスロー」に強化されます。威力がかなり高いというだけでなく味方の友情を誘発できる点が強いので、ワンパンの必要がない難易度が低めのクエストや、進撃の巨人コラボの究極を周回する際は直殴りだけでなく友情でも火力を出していけるという点が優秀です。

リヴァイ兵士長(獣神化改)のSSの強いところ

リヴァイ兵士長のSSは最初に振れた敵に大ダメージの追撃を行う効果があり、弱点必中です。
直殴り要求のクエストで火力を出すのに役立つほか、遅延効果もあるのでボスの強力な攻撃を遅らせるもくてきでも有力です。

SSでボスのゲージ飛ばしやワンパンができる

味方で弱点倍率を強化したり、スピードやパワーを強化することで、SSを使ってボスのワンパンやゲージ飛ばしを狙うことが可能です。
リヴァイのSS中はボスが撤退しないので、うまくワンパンできれば、ボスの後半の厄介な行動やギミックを無視して攻略をすることができます。

リヴァイ兵士長(獣神化改)のステータス

友情コンボ

名前
ラピッドボムスロー
効果
ふれた味方を追従する爆弾で攻撃
威力
135000

サブ友情

名前
超絶斬撃
効果
超強力な鋭い刃がランダムで敵を攻撃
威力
7470

ストライクショット

名前
奇襲
効果
スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に新型立体機動装置で攻撃し、攻撃ターンを増加させる
ターン数
20+8

ステータス

レア度属性種族
星6亜人
戦闘型タイプラックスキル
超バランス型貫通シールド
アビリティアンチブロック
アンチ魔法陣
ゲージスキル弱点キラー
新型立体機動装置
コネクトスキル超アンチ重力バリア
無属性耐性
ラックスキルシールド

リヴァイ兵士長(獣神化)のステータス

友情コンボ

名前
ボムスロー
効果
仲間を追従する爆弾で攻撃
威力
82000

サブ友情

名前
超絶斬撃
効果
鋭い刃がランダムで敵を攻撃
威力
6806

ストライクショット

名前
奇襲
効果
スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に立体機動装置で攻撃し、攻撃ターンを増加させる
ターン数
20+8

ステータス

レア度属性種族
星6亜人
戦闘型タイプラックスキル
バランス型貫通シールド
アビリティ超アンチ重力バリア
アンチブロック
無属性耐性
ゲージスキル立体機動装置
弱点キラー
ラックスキルシールド

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク