【モンスト】天魔の狐城(10)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「天魔の狐城(10)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「天魔の狐城(10)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年2月4日 18:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
天魔の狐城10のクエスト基本情報
ボス | ![]() |
---|---|
難易度 | ☆15 |
ザコの属性・種族 | 神・侍・聖騎士・魔族 |
ボスの属性・種族 | 聖騎士 |
スピードクリア | 12 |
Sランクタイム | - |
スポンサーリンク
天魔の狐城10攻略ポイント
重力バリア+地雷+ブロック+ひよこ床の反射タイプで対応する必要がある
「天魔の孤城 10」では重力バリア、地雷、ブロック、ひよこ床の4つのギミックがあり、最低でも重力バリア、地雷、ブロックを対応する必要があります。さらにラストゲージで4体同時に挟まって雑魚処理するステージがあるので反射持ちであることが必須です。
「天魔の孤城 10」ではそれぞれギミックや立ち回りが大幅に変わるので全ステージを理解しながら挑む必要があります。
ステージ1「コンテナ処理が重要」
ステージ1のアマテラスのステージでは敵全体にラウドラバリアが展開されています。ラウドラバリアは1ヒットで破壊することが可能で、トリはラウドラバリア破壊してからコンテナに攻撃をする必要があります。
トリ撃破後は地雷が展開されるようになり、アマテラスのバリア破壊→地雷回収→コンテナに触れる→弱点に攻撃をしてダメージを与えましょう。
名前 | 特徴 |
---|---|
コンテナ | 触れると1回の直殴り分の攻撃力アップ |
ラウドラバリア | ヒット数に応じて剥がれるバリア。毎ターン展開 |
ステージ2「サムライ処理が重要」
ステージ2ではサムライ雑魚の処理を優先しましょう。サムライ処理後、伊達政宗の周辺に結界が展開されます。伊達政宗自身の体力はとても高いですが、結界に挟まって大ダメージを与えることができるので「結界展開→結果と伊達政宗の間に攻撃」の手順で立ち回りましょう。
ステージ3「弱点が時計回りに移動」
ステージ3ではホルスの処理が必須となっており、弱点を攻撃して倒す必要があります。弱点は最初のイシスに攻撃するとホルスに弱点が移動して反時計回りに弱点が移動するので右下から左上に回り込む縦カンよりのショットで倒す必要があります。
また、ホルスは3ターン後に全蘇生されるのでイシスへの攻撃チャンスを失ってしまうので2ターン以内で倒しましょう。
ステージ4「エレメントポーションを育てる」
ステージ4ではまず、剣リンと呂布の間に挟まって雑魚処理する必要があります。呂布処理後は「エレメントポーション」が出現しますが、アイテム成長するまでは取らないように注意しましょう。
エレメントポーションを育てる間は剣リンを利用してテレポトンネルからそれぞれの幽霊に挟まって攻撃して倒しましょう。幽霊全処理後、夏候惇の弱点が効果アップするので剣リンに触れてエレメントポーションを取り、夏候惇の弱点と壁の間に挟まって倒しましょう。
名前 | 特徴 |
---|---|
エレメントポーション | 触れると属性倍率アップ。2段階目は全員の倍率アップ。(2ターン後成長) |
ステージ5「シヴァの内部弱点を攻撃する際はコンテナ2個分のバフが必要」
ステージ5ではコンテナに触れてからカーマの弱点を触れてカーマを全滅させましょう。カーマ処理後はドクロ展開でシヴァの中央の内部弱点に弱点が強化されます。弱点が内部にあるために攻撃をする場合はコンテナを2つ所持、貫通変化し、シールドに触れずにシヴァに外部攻撃をしてから内部の弱点を残りの一つのコンテナバフで倒す必要があります。
ステージ6「雑魚処理に手惑うと負け」
ステージ6では聖騎士4体が蘇生セットとなっており、ボールユニットを使って処理する必要があります。しかし、同時処理はかなり厳しいので守護獣の遅延があるならここで必ず使いましょう。
全滅後は、ゴッサムが出現し、ヴィレディのターンを短縮してくるので先に攻撃する必要があります。体力は削り切るのが難しく、ゲージ式の攻撃なのでゲージを削り切って攻撃し、ゲージ処理後にヴィレディを攻撃しましょう。
天魔の狐城10の適正キャラランキング
攻略適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
バビロン | 貫通 | キラーがアマテラスや伊達政宗などに刺さりやすい |
![]() ヤクモ | 反射 | SS使用時にかなりの火力が出せる |
![]() オニキス | 反射 | 全ギミック対応で動き回りやすい |
デビルズパンクインフェルノ | 反射 | 火力が高く、友情コンボで味方をサポート |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() 武則天(獣神化改) | 反射 | 8ターンSSでひよこ床に対応できる |
ジキルハイド | 反射 | ステージ4の突破がしやすい 編成は1体まで |
![]() 鹿目まどか | 貫通 | 割合遅延SSで猶予を稼げる |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() ソロモン | 貫通 | 超マインスイーパーMで真シヴァ面で対応できる |
![]() ネオ | 反射 | バビロン必須。コピーしてもらって最強のリフレクションリングに |
運極適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
ムラクシャ | 反射 | ギミックすべてに対応することができる |
スポンサーリンク
天魔の狐城10のボス戦攻撃パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 5ターン | ロックオンレーザー 1ヒット約15000ダメージ |
中央 | 9ターン 次回2ターン | 落雷 即死 |
左下 | 4ターン 次回3ターン | ホーミング 全体約15000ダメージ |
右下 | 2ターン | クロスレーザー 全体ヒット約4000ダメージ |
雑魚処理を怠るととんでもないことになる
ボス戦では雑魚処理にしくじりやすく、場合によってぐだりすぎると5ターン目、4ターン目の攻撃のダメージが痛いので雑魚処理を怠ると大ダメージになるので注意しましょう。またゴッサムに2ターンの短縮を受けるとホーミングとレーザーが同時に来る可能性があるので注意しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください