【モンスト】進撃の巨人コラボ第2弾の評価と最新情報
モンストの「進撃の巨人コラボ第2弾」についてまとめています。進撃の巨人コラボ第2弾の開催情報やコラボ降臨クエストの攻略、進撃の巨人コラボ第2弾ではどのガチャでどのキャラを狙うべきか、進撃の巨人コラボ第2弾コラボガチャのあたりや適正クエスト、獣神化改が実装されたキャラの評価、進撃の巨人コラボ第2弾で入手できるキャラの情報・評価も解説しているので、進撃の巨人コラボ第2弾ではどのガチャを引くか・どのキャラを狙うか・何をすれば良いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年5月15日 3:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
進撃の巨人コラボキャラ/クエスト一覧まとめ | ||
---|---|---|
獣神化改実装キャラ | ||
![]() エレン | ![]() ミカサ | ![]() リヴァイ兵士長 |
ガチャ(星6)キャラ | ||
![]() ミカサ&アルミン | ![]() ジャン&コニー | ![]() ハンジ&リヴァイ |
降臨キャラ/クエスト | ||
![]() 終尾の巨人(超究極) | ![]() エレン&ジーク エレン&ジーク(超究極) | ![]() ラーラ・タイバー ラーラ・タイバー(究極) |
![]() ポルコ ポルコ(究極) | ![]() ピーク・フィンガー ピーク・フィンガー(究極) | ![]() ベルトルト ベルトルト(究極) |
![]() ライナー ライナー(究極) | ![]() アニ アニ(究極) | - |
ミッション/ログボ/スターターパック | ||
![]() オニャンコポン | ![]() エレン&ミカサ&アルミン | ![]() エルヴィン |
終尾の巨人の超究極が実装決定!
5/12の19時より、進撃の巨人コラボの追加超究極クエスト「終尾の巨人」が追加されます。キャラドロップではなく常時出現のクエストなので、自分のタイミングが良い時に1回クリアすれば報酬は獲得できます。
重力バリア・ダメージウォールのギミックの対策が必要で、敵は木属性なので、「ミカサ&アルミン」を持っているなら、有利な属性でボスに対しては新型立体機動装置で大ダメージを与えられる適正キャラなので、ぜひ使いましょう。
出現期間 | 5/12(金)19:00 〜5/16(火)11:59 |
---|
終尾の巨人の超究極の適正がある進撃の巨人コラボキャラ |
---|
![]() ミカサ&アルミン |
始祖ユミルのアイテム生成が開催!
5/7から進撃の巨人コラボに、アイテムを入手できる「始祖ユミルのアイテム生成」が追加されました。
6つのアイテムから1つを選んで一定時間待つとアイテムを入手でき、アイテムの作成数に応じてグッジョブやボイスセット・英雄の書なども貰えます。
戦型の書も獲得できるので、時間を有効活用してお役立ちアイテムを作りましょう。
戦型の書を優先して集めたい
始祖ユミルのアイテム生成の中では「戦型の書」が目玉となっています。
1つ作るのに20時間かかるものの、「パワー」「砲撃」「スピード」「バランス」の4つの書を対応キャラに使うことで、そのキャラの戦型を強化して火力を高めることができます。
戦型の書は大量に入手する機会が少ないので、待つだけで戦型の書を入手できる今回は非常に貴重な機会です。
アイテム生成の候補に戦型の書があったら優先して選択しましょう。
エレン&ジークの超究極が実装決定!
第2弾は超究極クエストとして「エレン&ジーク」が5/3(水)の19時に初降臨し、以降1日に3時間~5時間ほど降臨が予定されています。
ダメージウォールとブロックのギミック、貫通制限雑魚が登場するので、進撃の巨人コラボキャラでは巨人に大ダメージを出せる「ミカサ」が特に刺さるほか、直殴りが強いキラー持ちなどが特におすすめです。
属性アップ効果がないので、木属性以外のキャラを使っても良いです。
出現期間 | 5/3(水)19:00 ~5/16(火)の間で随時出現 |
---|
エレン&ジークは最優先で運極にしよう
エレン&ジークは重力バリア・ブロック・ワープという汎用性の高いアンチアビリティ、広範囲友情を持つことから、運枠として使いどころの多いキャラです。
モラル(轟絶)のような高難易度のクエストでも適正があるので、進撃の巨人コラボの降臨キャラの中ではもっとも運極優先度が高くなっています。クエスト周回は少し難しめになることが予想されますが、進撃の巨人コラボガチャを引いてキャラを揃えて挑みましょう。
エレン&ジークの評価 |
---|
![]() エレン&ジーク |
リヴァイ/エレン/ミカサの獣神化改実装決定!
リヴァイ・エレン・ミカサの第1弾ガチャの星6キャラ3人が獣神化改されました。
どのキャラももともと高い高難易度適正だけでなく、友情の強化やアンチアビリティの追加によって使える場面が多くなっており、現在の環境に合わせた汎用性アップの強化が目玉となっています。
キャラの評価まとめ | ||
---|---|---|
![]() リヴァイ兵士長 | ![]() エレン | ![]() ミカサ |
進撃の巨人コラボ第2弾の評価まとめ
開催期間 | 5/1(月)0:00 ~5/16(火)11:59 |
---|
エレン&ジーク(超究極)はここ最近のコラボで一番難易度が高い
エレン&ジーク(超究極)は、雑魚敵処理→ボスに攻撃という流れ自体はシンプルなのですが、弱点効果アップパネルを複数踏みながらボスに攻撃するように弾く難易度が高めです。
ボスのHPが高く適正キャラがやや少ないこと、:ハガレンコラボや転スラコラボのような救済スキルがない::ことから、最近のコラボの超究極としては難易度が高くなっています。エレン&ジークの運極メリットも大きいので、攻略したいならガチャから適正キャラの「ミカサ」を引きましょう。
ガチャは「第2弾」がおすすめ
進撃の巨人コラボでは、過去の開催時のキャラがピックアップされる「第1弾」と、今回新しいキャラがピックアップされる「第2弾」の2つのガチャがあります。
どちらのキャラも強いので迷うところですが、どちらを引くのか迷っている場合は、友情の性能が高いキャラが多い第2弾のキャラを引くのがおすすめです。第1弾は獣神化改で強化されたエレン、リヴァイ、ミカサの3キャラはどちらかというと高難易度向けなので、今後「天魔の孤城」「未開の大地」などの高難易度に挑みたいなら第1弾を引いても良いでしょう。
リヴァイは獣神化改でボスワンパン要員として活躍
リヴァイはもともと強力なストライクショットによって、高難易度のボスのワンパン/ゲージ飛ばし要員として活躍できる性能でした。
友情が「ラピッドボムスロー」であることから友情火力が高いうえに誘発もでき、絶級トーナメントなどでのワンパン・友情での高速周回などで活躍の場はかなり多くおすすめです。
リヴァイ(獣神化改)の評価 |
---|
![]() リヴァイ兵士長 |
ミッション「レベリオ脱出作戦」は最短7日間で攻略可能
進撃の巨人コラボのミッション「レベリオ脱出作戦」は、ミッション達成で飛行船を1マス動かし、キャラのマスに到達することで報酬を獲得できます。
1日に仲間のマスに到達できるのは1キャラだけでキャラは7人いるので、全報酬獲得には7日かかります。ミッションはじょじょに難易度が高くなり日付でリセットされるので、毎日コツコツとこなしていきましょう。
スポンサーリンク
進撃の巨人コラボガチャの当たりキャラと適正クエスト早見表
第1弾のキャラは揃って天魔適正を持つほか、第2弾のキャラも複数の轟絶に適正を持つキャラが多いので、高難易度では何らかの活躍ができるキャラが多いです。
ただし天魔攻略は始めたばかりの場合はかなり先の藩士になるので、進撃の巨人コラボから始めた方や最近モンストを始めた方は、ハンジ&リヴァイのように強友情持ちのキャラを優先して引くのが良いでしょう。
天魔の孤城の適正キャラが多いため高難易度攻略向けのキャラが多い
特に第1弾のガチャは、高難易度コンテンツ「天魔の孤城」に適正を持つキャラが多くなっています。
直殴りによって火力を求められる天魔の孤城でギミックを対応しつつ火力を出していけるので、天魔の孤城だけでなく、今後のコラボイベントの高難易度クエストや、後日追加される可能性がある進撃の巨人の追加超究極にも適正を持つことが期待されます。
新アビリティ「新型立体起動装置」は巨人/飛行を持つ
第2弾の星6キャラと第1弾のリヴァイ・ミカサに追加されたアビリティ「新型立体機動装置」は、巨人キラーと飛行を併せ持つキラー効果です。
進撃の巨人コラボのクエストは基本的に巨人がボスとして出現するので対応能力が高いほか、地雷がきかないのも強い点です。コラボを始めたての方がコラボクエストを攻略するのに最適の効果なので、コラボクエストキャラを運極にしたい場合は、新型立体機動装置を持つ星6キャラを狙いましょう。
星6の当たりキャラ演出は「地鳴らし」演出!
進撃の巨人コラボガチャの星6確定演出はガチャ画面が揺れる「地鳴らし」演出が入ります。また、ひっぱったオーブを離すと「駆逐してやる」というボイスの演出もあるので、この演出が出たら星6キャラの期待大です。
リヴァイ/エレン/ミカサ獣神化改のキャラ評価
第2弾では第1弾の星6キャラ3人に獣神化改が追加されました。もともと高難易度の適正は高い方のキャラですが、アンチアビリティの増加による対応力アップなどにより、汎用性が全体的に高くなる強化が入っており、第2弾のキャラに見劣りしない性能になります。
リヴァイ
友情が「ラピッドボムスロー」に強化され、誘発だけでなく火力も大きく強化されました。
ゲージ飛ばし性能はあまり変わっていないものの引き続き強力で、無属性耐性による高難易度の対応力アップにより、SS発動が遅めな弱点を少しカバーすることが可能です。
ステータス | ||
---|---|---|
攻撃タイプ | 型 | アビリティ/ゲージ |
貫通 | 超バランス | 【アビリティ】 アンチブロック アンチ魔法陣 【ゲージ】 弱点キラー 新型立体機動装置 |
SS | ||
スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に新型立体機動装置で攻撃し、攻撃ターンを増加させる | ||
友情/サブ | ||
【友情】 ふれた味方を追従する爆弾で攻撃 【サブ友情】 超強力な鋭い刃がランダムで敵を攻撃 | ||
コネクト | ||
超アンチ重力バリア 無属性耐性 |
リヴァイの適正クエスト
轟絶3種類に適正を持ち、さらに天魔の孤城10に対応しており、高難易度の適正が非常に高いです。魔法陣に対応できるようになって適正クエストがかなり増えたので、まだ運極を作っていないクエスト周回でワンパン要員として活躍してくれるでしょう。
リヴァイの適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
天魔の孤城 10 | アリア(轟絶) | アンチテーゼ(轟絶) |
イデア(轟絶) | クシャーンティ(轟絶) | エデン(爆絶) |
カタストロフィ(爆絶) | クシミタマ(爆絶) | 黄泉(爆絶) |
エレン
直殴りで火力を出すことに特化しており、高難易度での火力要員として活躍できる性能です。
底力やパワーフィールドの友情で直殴り火力を自前で高めることができるので、サポートを持つキャラがいなくても火力を出しやすい点もメリットとなっています。
ステータス | ||
---|---|---|
攻撃タイプ | 型 | アビリティ/ゲージ |
反射 | 超バランス | 【アビリティ】 超アンチワープ アンチウィンド 幻獣耐性 【ゲージ】 アンチ魔法陣 底力M |
SS | ||
巨人化し貫通タイプになり敵を貫き、味方を率いて敵へ撃ちこむ&停止後にふれた敵を戦鎚の能力で追撃&通常時に戻る際にHPが回復 | ||
友情/サブ | ||
【友情】 8方向に炸裂する強力な属性弾で近くの敵を攻撃 【サブ友情】 周囲にパワーフィールドを展開 | ||
コネクト | ||
アンチ減速壁 |
エレンの適正クエスト
幻獣耐性の追加で天魔8の適正が上がっています。未開の大地や轟絶にも対応していますが、適正の幅は少し狭めで、どちらかというと天魔特化の性能となっています。
ミカサ
超アンチダメージウォールや複数のキラーによって直殴り火力がかなり高い性能です。友情火力が上がって魔法陣にも対応できるようになったことから汎用性が上がり、高難易度の直殴り以外の活躍の場があるので、特にこれから高難易度に挑戦していきたい初心者の方にはおすすめです。
ステータス | ||
---|---|---|
攻撃タイプ | 型 | アビリティ/ゲージ |
反射 | 超スピード | 【アビリティ】 アンチ魔法陣 リジェネM 【ゲージ】 アンチブロック 連撃キラーM 新型立体機動装置 |
SS | ||
スピードとパワーがアップ&ヒットした敵の弱点をすべて出現させ、停止後に最初にふれた敵に新型立体機動装置で攻撃 | ||
友情/サブ | ||
【友情】 左右に展開する属性貫通弾で近くの敵を攻擊 【サブ友情】 超強力な鋭い刃が弱った敵を攻撃 | ||
コネクト | ||
超アンチダメージウォール レーザーストップ |
ミカサの適正クエスト
天魔はギミック対応はできるものの、ロックオン地雷にはやや対応しづらい点に注意が必要です。
アンチアビリティがどれも汎用的なことから活躍の場が広く、自分の直殴り火力が高いのはもちろん、弱点露出は味方のサポートもできます。
ミカサの適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
天魔の孤城 2 | 未開の大地 42 | サマ(轟絶) |
パラドクス(轟絶) | アラミタマ(爆絶) | アルマゲドン(爆絶) |
カイリ(爆絶) | アハト(超絶) | ホノイカズチ(超絶) |
スポンサーリンク
降臨クエストの難易度と攻略ポイント
進撃の巨人コラボは第2弾で新しい降臨クエストが登場しています。
今回はガンダムコラボと同様、転スラ・ハガレンなどの最近のコラボで登場した攻略を楽にするスキル・アイテムなどのサポートがないので、コラボガチャを引いて巨人キラーを用意するなどコツコツ攻略を進めていきましょう。
エレン&ジーク(超究極)
「アンチダメージウォール」「アンチブロック」ともに対策が必須のほか、貫通制限の雑魚敵を処理する必要があるので、反射タイプのキャラが必要になります。
ミカサが特に刺さるので、対応キャラが少ないなら第1弾ガチャを引いておきましょう。
他の属性であってもかまわないので、スピード型の直殴りのキャラを中心に編成し、弱点効果アップパネルを経由すると大ダメージを出しやすいです。ただし、スピード型のキャラが3対体以上だとミカサのコネクトスキル発動条件を満たせなくなることに注意したいです。
エレン&ジーク(超究極)関連記事 | |
---|---|
![]() エレン&ジーク | エレン&ジーク(超究極) |
ピーク・フィンガー(究極)
ビットンが展開する重力バリアは速攻攻略なら無視できますが、運枠が多い火力不足の編成だと対策が必要です。
また、「転送壁」の対策はほぼ必須なので、最近開催されたコラボの運極キャラを使ったり、先に「ラーラ・タイバー」を入手して対策をしましょう。
車力の巨人(究極)関連記事 | |
---|---|
![]() ピーク・フィンガー | ピーク・フィンガー (究極) |
ポルコ・ガリアード(究極)
ハートが出現せず、ドクロ雑魚を倒した時のヒーリングウォールを使ってHPを維持する必要があります。
道中・ボスともに爆発で全体攻撃を受けるので、HPが5万を下回らないようにヒーリングウォールを活用しながら戦いましょう。
ラーラ・タイバー(究極)
常時開催されており、1日1回のボーナスを活用してキャラを集めて運極を目指しましょう。
攻略の面では反射制限や減速壁が対策必須なので、貫通のアンチ減速壁持ちを入れて、ボスとダメージ連動している球を弱点往復で攻撃していきましょう。
戦鎚の巨人(究極)関連記事 | |
---|---|
![]() ラーラ・タイバー | ラーラ・タイバー(究極) |
レベリオ脱出作戦(ミッション)攻略の流れとコツ
レベリオ脱出作戦は設定されたミッションをクリアして飛行船を動かし、キャラを回収していく今回のミッションです。
1日に回収できるキャラは1人のみで、さらにミッションは進めるほど難易度が高くなっていくので、毎日少しずつ挑戦して進めていきましょう。
攻略の流れ | やること |
---|---|
1 | ミッションを達成して飛行船を1マス動かす |
2 | マスを動かすと仲間が見つかるので回収する |
3 | 1と2を繰り返し7人の仲間を集めて豪華報酬をゲットする |
オニャンコポンが運極で手に入る
7人の仲間全員を回収すると、コラボキャラの「オニャンコポン」が運極できます。
周回不要で運極を入手できる貴重な機会なので、特に初心者の方は毎日忘れずにミッションをこなしていき、イベント期間内にキャラを集めきりたいです。
オニャンコポンの評価 |
---|
![]() オニャンコポン |
貴重なコネクトスキルの書も手に入る
7人全員を回収すると、ボイスセットやグッジョブのほかに「コネクトの書」を入手できます。
コネクトスキルの発動条件を満たさなくてもよくなる非常に貴重なアイテムなので、比較的入手が楽な今回のレベリオ脱出作戦で逃さずに取っておきたいです。
ログインボーナスで「エレン&ミカサ&アルミン」が手に入る
進撃の巨人コラボの期間中は毎日のログインで「エレン&ミカサ&アルミン」を入手できます。ログインするだけで運極にすることができるうえに、ギミック対応の幅が広く初心者向け、さらに進撃の巨人コラボクエストでは運極扱いで使うことができるという優秀なキャラなので、毎日ログインを逃さないようにして運極の作成を目指しましょう。
エレン&ミカサ&アルミンの評価 |
---|
![]() エレン&ミカサ&アルミン |
コラボスターターパックは「エルヴィン団長」
コラボスターターパックを買うと、「エルヴィン」を必ず入手することが可能です。
地雷、減速壁、魔法陣に対応可能でコラボクエストでも適正があるほか、コラボクエストでは運極扱いで使うことができます。高難易度の適正はないものの友情・SSともに使いやすく高火力なので、進撃の巨人コラボからモンストを始めた方は、序盤の攻略を楽にするためにも購入を検討してみましょう。
エルヴィンの評価 |
---|
![]() エルヴィン |
追憶の書庫に過去の進撃の巨人コラボの降臨ステージが追加
追憶の書庫に、第1弾の降臨クエストが常時登場しています。書庫は1日の挑戦回数が限られているので、一気に消化するのではなく、目当てのキャラのステージを毎日コツコツ周回していきましょう。
また、前回の超究極の「ジーク」は今回は登場しません。
降臨ステージ | 降臨キャラ |
---|---|
ベルトルト(究極) | ![]() ベルトルト |
アニ(究極) | ![]() アニ |
ライナー(究極) | ![]() ライナー |
ベルトルトは毎日挑戦しよう
ベルトルトは1回目の開催時やガンダムコラボのシャアと同じく、毎日挑戦することでボーナスドロップがある降臨ステージです。
書庫は挑戦回数が限られているので、1日のプレイを始めたらまずはベルトルトに挑戦するのを忘れないようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください