モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

真獣神化を求めて(採掘場/難)の攻略情報

入手アイテム真獣神玉×約30個
難易度採掘場:難
ザコの属性・種族属性:火
種族:幻獣、鉱物、妖精
ボスの属性・種族属性:火
種族:魔族
ボスのキラー毒キラー
スピードクリア27ターン

「採掘場/易」との難易度の比較

採掘場には「難」「易」の2つの難易度があり、難の方が圧倒的に難しいクエストとなっています。3ギミック対応が必要なうえに敵のHPがかなり高いので、他の素材クエストのように友情コンボでのゴリ押しクリアはほぼ不可能です。その代わりに真獣神玉のドロップは1.5倍くらいに増えているので、手持ちに自信があるなら難に挑戦しましょう。

難易度難易度の比較
採掘場/易・ダメージウォール/ワープ/地雷対策が必須
・敵のHPが高く友情でのゴリ押しができない
・真獣神玉の入手数が多い
採掘場/難・敵のHPが低いので友情コンボでゴリ押しできる
・真獣神玉の入手数が少ない

攻略が難しい場合は「採掘場/易」に挑戦しよう

難の攻略が難しい場合は易に挑戦しましょう。ドロップ数に1.5倍の差がありますが、毎週3回の易攻略と毎日のログインだけで、1ヶ月に400個前後の真獣神玉を入手することができます。
無理に難に挑もうとしなくても1ヶ月で必要数の8割くらいは集まり、毎日のオーブを消費すれば500個達成もできるので、易でも良いのでコツコツ挑戦し続けるのが重要です。

運枠の編成はいらない

採掘場のドロップは運枠を入れても増加しないので、周回時に運枠キャラを編成する必要はありません。難はかなり難しいクエストなので、どうしても手持ちのガチャキャラだけで適正を揃えられないとき以外は、ガチャの適正キャラで固めて攻略しましょう。

スポンサーリンク

真獣神化を求めて(採掘場/難)の適正キャラ

攻略適正キャラランキング

ダメージウォール・地雷・ワープの3ギミックが登場するので、3ギミック対応のキャラを編成して挑みましょう。地雷回収時にダメージが増加するギミックがあるので、地雷対策は飛行ではなくマインスイーパー持ちを編成しましょう。
制限雑魚はどちらも出現しますが、撃種変化があるので反射と貫通はどちらを採用しても構いません。

SSランク反射
or貫通
おすすめのポイント
承太郎SC

承太郎SC

貫通・友情コンボが火力源になる
・キラーと超バランス型で殴り火力が常に高い
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
ダルタニャン

ダルタニャン

貫通・超バランス型なのでダメージが高い
・回復手段を持っているので押しきれない場合のフォローが可能
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
アクアマリン

アクアマリン

貫通・超バランスと耐性で攻防が強い
・状態異常回復で毒キラーを対策
・攻防アップ友情で味方を支援
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
ランスロット

ランスロット

反射・撃種変化SSで制限雑魚を対処しやすい
・火耐性で防御面が強い
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
ウボサスラ反射・アップポジションキラーで火力が出る
・ソウルスティールでHPを維持
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
アルスラーンα貫通・火キラーで高火力
・友情コンボ×2でサポート能力が高い
・アンチダメージウォール+マインスイーパー
・ワープは高頻度SSで対処可能
ガラティーン反射・回復持ちでHPを維持
・SSで味方の直殴りを強化
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ワルプルギス

ワルプルギス

貫通・SSでの遅延がボス戦で有効
・ファーストキラーで火力が出る
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
宇髄天元

宇髄天元

貫通・状態異常レジストで毒を無効
・友情が火力源になる
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
聖徳太子

聖徳太子

貫通・ダッシュやバイタルキラーで直殴りが強い
・弱点往復で火力が出る
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
アポロン反射・バイタルキラーで高火力を出せる
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
ラムα

ラムα

反射・火耐性で打たれ強い
・友スピアップでのサポートが可能
・状態異常底力でボス相手に火力を出せる
・アンチダメージウォール+マインスイーパー
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
アウズンブラ貫通・キラーでボスにダメージを通せる
・SSで味方の直殴り強化
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
アジタート

アジタート

貫通・攻防アップ友情でサポート
・ドレインでHPを維持
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
ロン・ギーグ反射・リジェネでHPを維持できる
・号令SSで火力を出していける
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
フル・フロンタル

フルフロンタル

反射・弱点キラーで高火力を出せる
・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
スカジ反射・アンチワープ+アンチダメージウォール+マインスイーパー
・どうしても適正がいないときの妥協枠
サンクチュアリドラゴン貫通・簡単に入手できる適性キャラ
・マインスイーパー持ちではない
・アンチワープ+アンチダメージウォール

「承太郎SC」と「ダルタニャン」がいないと攻略は難しい?

採掘場難は承太郎SC、ダルタニャンが高い適正を持っており、この2キャラを持っていれば攻略難易度を大幅に下げることができます。しかし他にも対応している水属性キャラは多く、水以外にも3ギミック対応のキャラは多いです。火力も回復もこなせるというキャラは少ないですが、承太郎SCとダルタニャンを持っていなくても、採掘場難の攻略は可能です。持っていない場合は防御アップや回復持ちを意識して入れましょう。

「採掘場/難」最適正キャラ
承太郎SC

承太郎SC

ダルタニャン

ダルタニャン

スポンサーリンク

真獣神化を求めて(採掘場/難)攻略おすすめ周回パーティ

3ギミック対応は必須であり、さらに地雷対策もマインスイーパー持ちでないと敵を倒す火力がありません。また、火力だけでなく回復や防御を意識することで難易度が下がるので、アクアマリンを入れると攻略がいくぶん楽になります。

「採掘場/難」攻略おすすめパーティ

適正キャラをあまり持っていない前提での攻略パーティです。ダルタニャンを持っていれば攻撃と回復を両立できるので、助っ人と2枠入れることで大幅に難易度が下がります。あとは書庫で入手可能なアウズンブラやアジタートといったキャラで適正枠を埋めていくのがおすすめです。

「採掘場/難」攻略おすすめパーティ編成のポイント

採掘場では運枠は必須ではないので、アウズンブラとアジタートはあくまでもキャラがいない時の代用枠です。適正のガチャキャラを持っているならそちらを入れたほうが強いので、承太郎SCや聖徳太子などの適正キャラを、ダルタニャンのコネクトスキル発動を邪魔しないように入れ替えていきましょう。

「採掘場/難」効率周回パーティ

攻撃役として承太郎SCを、攻防アップでのサポートや状態異常回復役としてアクアマリンを編成するのがおすすめです。全員がバランス型で火力を出しやすく、攻防アップで打たれ強くなることから、攻略難易度をかなり下げることができます。
コネクトスキルの条件に注意しつつ、承太郎SCをダルタニャンと入れ替えても良いでしょう。

「採掘場/難」効率周回パーティ編成のポイント

採掘場難の適正キャラは獣神化改のキャラが多いので、コネクトスキルの条件に気を配っていきたいです。ダルタニャンならアクアマリン2体と組ませる、アクアマリンなら承太郎も入れる、ようにして、お互いのコネクトスキル発動を邪魔しないようにしたいです。
ダルタニャンは他の高難易度でも使っていけるので、いっそのことコネクトスキルの書を使うことも検討しましょう。

真獣神化を求めて(採掘場/難)攻略ポイント

地雷を回収しながら敵を直殴りしていく

ボスや一部の雑魚敵は地雷を回収しているキャラで殴ることでダメージがアップします。地雷回収をしないと有効なダメージを出すことができないので、地雷対策キャラは飛行ではなく、できるだけマインスイーパー持ちで固めたうえで、地雷を回収しながら攻撃できるように弾きましょう。

タマネギの雑魚敵は同時に倒す

道中1ステージ目から出てくるタマネギの雑魚敵は相互蘇生なので、同時に処理しないといけません。レーザーバリアを持っているかどうかで蘇生ペアを判断できるので、動きの邪魔になる制限雑魚を倒しつつ、タマネギの雑魚を蘇生ペアを同時に処理していきましょう。

パネルで加速しながらボスを攻撃

ステージを通して撃種変化パネルが登場し、ボスに対しては地雷を持った状態で加速して攻撃していくのが大事です。地雷を回収してから攻撃するのを徹底しつつ、反射なら壁カン、貫通なら弱点往復ができるようなコースで弾いていきましょう。

真獣神化を求めて(採掘場/難)のボス戦攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
左上1
→4
毒メテオ
2
→1
移動フレア
左下2
→1
貫通ホーミング弾
右上9全体即死級ダメージ

毒メテオからのキラーに注意

ボスは毒メテオでこちらを毒にし、毒キラーで大ダメージを出してきます。アクアマリンのような状態異常回復持ちをいれないとダメージがキツいので、HPが厳しい状態で他の攻撃を受けそうであれば、ボス1~2戦目でもSSを切って手早く攻略していくようにしましょう。

「アクアマリン」の性能はこちら
アクアマリン

アクアマリン

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】アウロラ(超究極)のワンパン攻略【陰の実力者になりたくて】

【モンスト】アウロラの攻略と適正キャラ|聖騎士キャラ編成【陰の実力者コラボ超究極】

【モンスト】恒常キャラ当たりランキング

【モンスト】プレイバックガチャ(2023)当たりキャラとガチャの仕組み

スポンサーリンク

スポンサーリンク