にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」の
報酬と解放条件

報酬XP+1,000,000(初回クリア時確定)
解放条件「古王妃飛来」をクリア
開催日スペシャルステージで不定期に開催
城の体力1,111,111
出現制限出撃可能

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」の
攻略・編成のコツ

ボスの懐に潜り込む立ち回り

ボスの太古の蜜江は遠方範囲攻撃ですが、近距離には攻撃が届かない死角があります。この懐に潜り込むことが攻略の絶対条件です。ただし、行く手には高火力の教授が待ち構えているため、移動速度の速いキャラや耐久力の高い壁役で教授の攻撃を凌ぎながら、いかにボスの安全地帯に到達するかが重要になります。

対「教授」用の壁役とアタッカーを編成

赤い敵である教授は、攻撃力・体力ともに高く、生半可なキャラではすぐに倒されてしまいます。そのため、「赤い敵に打たれ強い」特性を持つキャラが壁役とアタッカーの両方で活躍します。ネコカンカンやネコ極上、大狂乱のネコ島などを編成し、教授をしっかり足止めしつつダメージを与えていくことが勝利への近道です。

古代の呪い対策は必須

太古の蜜江が放つ「古代の呪い」は、キャラの特殊能力を一定時間無効化する非常に厄介な攻撃です。これにより「赤い敵に打たれ強い」などの特性が無効化されると、教授に一気に押し切られてしまいます。対策として「古代の呪い無効」を持つキャラを編成するか、呪いを受ける前に速攻でボスを倒す戦術が有効です。

スポンサーリンク

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」の
攻略おすすめパーティ編成

攻略理想おすすめ編成

対赤・対古代に特化したアタッカーと、古代の呪いを無効化できるキャラを中心に編成。速攻で教授を処理し、そのままの勢いでボスを叩く理想的な構成です。

無課金攻略おすすめ編成

無課金で入手可能な対赤アタッカーと壁役を中心に編成。ネコムートを主軸に、タイミングを見計らって一気に火力を集中させる戦法で攻略を目指します。

スポンサーリンク

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」の
攻略おすすめキャラ

本ステージの攻略には、赤い敵と古代種の両方に対応できるキャラが最適です。特に、高体力で教授の攻撃に耐えられるアタッカーや、古代の呪いを無効化できるキャラは、いるだけで攻略の安定度が大きく向上します。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ルリィ・赤い敵と古代種にめっぽう強い
・超本能で古代の呪いを無効化
・体力も高く教授と殴り合える
・高いDPSで敵を素早く処理可能
ネコカンカン

ネコカンカン

・赤い敵に打たれ強い特性を持つ
・移動速度が速く懐に潜りやすい
・第2形態は量産可能なアタッカー
・本能解放でさらに能力が向上する
真田幸村

真田幸村

・赤い敵に超ダメージを与えられる
・移動速度が非常に速く奇襲が得意
・再生産も比較的早く複数回出撃可
・攻撃頻度が高くダメージ効率が良い
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・無課金で入手できる最高峰の火力
・一撃のダメージが非常に大きい
・移動速度が速く一気に接近できる
・攻撃を当てれば戦況を覆せる

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ドロン・古代の呪いを無効化できる特性
・赤い敵と古代種に打たれ強い
・壁役としてもアタッカーにもなれる
・生産コストが安く編成しやすい
ウリル・100%古代の呪いを無効化できる
・遠方範囲攻撃で後方から支援可能
・古代種に対して打たれ強い特性
・壁の後ろから安全に攻撃できる
飛脚ネコ

飛脚ネコ

・驚異的な移動速度で敵陣に突撃
・古代の呪いを無効化できる
・赤い敵に打たれ強い特性を持つ
・再生産が早く連続して出撃可能

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコ極上

ネコ極上

・赤い敵に打たれ強い特性を持つ
・体力が高く前線を長く維持できる
・出撃制限がある中で価値が高い壁役
・再生産も可能で壁を厚くできる
大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

・赤い敵に打たれ強い特性を持つ
・攻撃力もあり壁と火力を両立
・体力が高く教授の攻撃を受け止める
・無課金で入手できる優秀な壁役
メタルネコ・クリティカル以外の攻撃を1にする
・体力が非常に高くほぼ全てに耐える
・教授の攻撃を完全にシャットアウト
・出撃コストが安く序盤から使える

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」の
攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1開幕、すぐに生産せずお金を貯め、教授が近づいてくるのを待つ。
2教授を射程に捉える直前で、壁役を1体出して足止めする。
3壁で教授の進行を食い止めつつ、働きネコのレベルをMAXにする。
4お金が十分に貯まったら、対赤属性アタッカーの生産を開始する。
5太古の蜜江の呪いを警戒しつつ、アタッカーを懐に潜り込ませる。
6教授を倒せたら、城に向かって一気に前線を押し上げていく。
7ネコムートなどの大型アタッカーを生産し、ボスへの総攻撃を開始。
82体目の教授出現までにボスを倒すのが理想。火力を集中させる。
9城を落とすまで、壁役とアタッカーの生産を絶対に中断しない。
10状況に応じてかみなり砲を使い、敵の動きを止めて攻撃チャンスを作る。

序盤はお金を貯めて戦線を構築

戦闘が始まったら、すぐにキャラを生産するのは悪手です。まずは働きネコのレベルを上げるためにお金を貯めます。最初の教授が自城に近づいてくるまで引きつけ、安価な壁キャラ1枚で足止めしましょう。この間に働きネコのレベルを最大にすることが、中盤以降の安定したキャラ生産に繋がり、攻略の成功率を大きく左右します。

中盤はアタッカー投入と教授の処理

働きネコのレベルが最大になり資金に余裕ができたら、対赤アタッカーを生産して教授の処理を開始します。この時、ボスの攻撃範囲に入らないようにアタッカーを出すタイミングが重要です。教授を倒したら、速やかに前線を押し上げ、ボスである太古の蜜江を敵城に押し込みましょう。ここで一気に攻勢に転じるのがポイントです。

終盤はボスを押し込み一気に撃破

ボスを敵城に押し込むことで、後退を防ぎ、攻撃を集中させやすくなります。覚醒のネコムートのような高火力キャラを生産し、一気に勝負を決めに行きましょう。2体目の教授が出現すると戦況が厳しくなるため、それまでにボスを倒すのが理想的な展開です。かみなり砲などで動きを止め、総攻撃を仕掛けてください。

「絶・古王妃飛来(Ill Big Bug)」で
出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
教授開始約3秒、その後約143秒後に再出現(計2体)
太古の蜜江開始約10秒後(ボス)
赤毛のにょろ開始約10秒後から、以降定期的に出現
一角くん開始約40秒後から、以降定期的に出現(計3体)

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
なし

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク