にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「古王妃飛来」の報酬と解放条件

報酬ネコスライム
解放条件絶・女帝飛来の攻略
★「ハニートリップ」の攻略
★「ロイヤルゼリーヘル」の攻略
開催日毎月1、2、15、16日
城の体力1,111,111
出現制限制限なしで自由に出撃可能

「ネコスライム」が稀にドロップする

古王妃飛来は、レアキャラ「ネコスライム」が確率でドロップする希少ステージです。攻略には対赤属性の高耐久アタッカーを用いて、教授を中心に効率よくダメージを与えていくことが重要なポイントです。

ドロップ率
約30%

「古王妃飛来」の攻略・編成のコツ

対赤属性の高耐久アタッカーが鍵

古王妃飛来は、太古の蜜江の遠方範囲攻撃が強力ながら懐に届かないため、近距離で耐えられる高DPSな赤属性アタッカーが攻略の鍵です。教授と殴り合う際は、呪いに注意しながら耐久と攻撃力のバランスを重視した編成が重要です。

呪い対策と壁役の選定

呪いによる妨害は非常に強力で、被弾を最小限に抑えるために移動速度が速く、呪い無効を持つキャラを採用すると攻略しやすくなります。壁役は大狂乱ゴムネコなど体力の高いキャラで固め、打たれ強さも考慮しましょう。

教授の早期撃破と終盤の畳み掛け

攻略初期は特に教授を早期撃破することが重要です。教授の妨害を受けないように、飛脚やエクスプレスのような中距離の高耐久アタッカーで効率良く削りましょう。終盤では覚醒ムートを投入し、一気に畳み掛けるのが効果的です。

アイテムとにゃんコンボの活用

アイテム使用も検討し、ネコボンで働きネコを育て、にゃんこ砲の活用で安定した攻略を目指しましょう。にゃんコンボは体力アップや攻撃力アップを意識して組むと攻略が楽になります。

スポンサーリンク

「古王妃飛来」の攻略おすすめパーティ編成

「古王妃飛来」の周回攻略おすすめ編成

高DPSな赤属性アタッカーを中心に編成し、壁で前線を維持しつつ教授を迅速に倒すことが周回攻略の要です。アイテムの活用とにゃんコンボ強化で安定性と効率を重視した編成が望ましいです。

編成キャラ
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

エクスプレスサホリ覚醒ムート

無課金攻略おすすめ編成

無課金攻略は壁と中距離アタッカーを中心に編成し、耐久と攻撃力のバランスを意識しましょう。教授の呪いを回避できるキャラを活用し、長期戦を有利に進める編成が攻略のコツです。

スポンサーリンク

「古王妃飛来」の攻略おすすめキャラ

古王妃飛来攻略では、赤属性の高耐久アタッカーを中心に編成するのが安定攻略の鍵です。妨害役は呪い対策に強いキャラを選び、壁役は体力が高く量産しやすいキャラを用いましょう。これにより、序盤から終盤まで安定した戦線を維持できます。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
エクスプレス・火力が高く耐久も良い
・移動速度が速く使いやすい
・継続的に攻撃可能
・組み合わせ次第で強力に
覚醒ムート・強力な単体アタッカー
・一撃の火力が非常に高い
・終盤の決定打に最適
・無課金でも入手可能

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
飛脚ネコ

飛脚ネコ

・中距離攻撃で教授の妨害に有効
・動きが速く回避しやすい
・呪い妨害を回避可能
・無課金で容易に手に入る
マダム・呪い無効を持つ妨害役
・安定して妨害を防ぐ
・攻撃範囲が広い
・育成しやすいキャラ
キンドラ・呪い無効と攻撃力の両立
・耐久力が高く前線維持に優れる
・再生産の速さも魅力
・超激レアながら使いやすい

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・トップクラスの体力を誇る
・再生産が早く戦線が安定
・あらゆる局面で活躍可能
・無課金でも十分使える
大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

・体力に優れた壁役
・教授の攻撃を耐えやすい
・複数体出しても資金効率良好
・あらゆる編成で活躍可能
ねこラーメン道

ねこラーメン道

・移動速度が速い壁役
・呪いを回避しやすい
・安価で量産しやすい
・難所での耐久役に適する

「古王妃飛来」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1働きネコをレベルアップし、資金を貯める
2敵を引きつけてから壁キャラの生産を開始
3壁役を絶え間なく生産して前線を維持する
4対赤アタッカーを生産し教授を攻撃する
5呪いを無効化できるキャラで攻撃を続ける
6教授を最優先で撃破して戦況を有利に
7太古の蜜江をアタッカーで集中攻撃する
8資金が貯まったら覚醒ムートを生産する
9残りの取り巻きを掃討し、城へ進軍する
10総攻撃をかけて敵の城を破壊しクリア

序盤は資金をしっかり貯めて無理をしない

古王妃飛来の序盤は非常に厳しいため、資金を無理に使い切らずにゆっくりと働きネコレベルを上げて資金基盤を築きましょう。焦って前線を張ろうとすると資金不足や取り巻きの対処が困難になるため、まずは安定した資金生産が重要です。

中盤は妨害役と壁で前線を固める

教授の遠方範囲攻撃で前線が崩されやすいので、体力の高い壁役を複数出しつつ、中距離の妨害役で教授を攻撃し、呪いによる妨害を回避しましょう。移動速度の速い妨害役を優先的に出撃させると攻略が安定します。

終盤は高火力アタッカーで押し切る

序盤と中盤でしっかり前線を維持したら、終盤は「覚醒ムート」などの高火力アタッカーを連続投入して相手の体力を一気に削りましょう。壁の量産を継続しながら敵の攻撃を防ぎつつ、攻撃の手を緩めずに攻め続けることが攻略成功のポイントです。

「古王妃飛来」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
教授3秒後に1体出現、143~147秒に再出現
赤毛のにょろ約10秒後に1体出現、15~21秒ごとに再出現
太古の蜜江約10秒後に1体出現
一角くん約40秒に1体出現、56~59秒ごとに再出現
古代わんこ87秒、160秒、200秒に1体ずつ出現、12~16秒ごとに再出現

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
なし

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク