【にゃんこ大戦争】「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」の攻略と立ち回り
「にゃんこ大戦争」における「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」の攻略情報を記載しています。敵の出現タイミングをもとに、攻略ポイントや立ち回り、おすすめキャラを解説しています。「弱り目に祟り目」を攻略する際の参考にしてください
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年6月6日 1:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」のステージ情報
ステージ名 | 弱り目に祟り目 |
---|---|
コンティニュー | できる |
開催期間 | 毎月5日 毎月6日 毎月19日 毎月20日 |
報酬 | 虹マタタビ ニャンピュータ ※EXステージでドロップ |
クリア後にEXステージ「暗黒天国(超激ムズ)」が出現
「弱り目に祟り目」をクリアすると、EXステージ「暗黒天国(超激ムズ)」が出現します。EXステージは連戦となっており、そのままのパーティ編成で挑戦します。報酬の「虹マタタビ」と「ニャンピュータ」はEXステージのクリア報酬なので、EXステージまで攻略できるパーティを編成しておきましょう。
敵の属性と出現タイミング
スポンサーリンク
「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」の攻略ポイント
赤い敵に対策する
「弱り目に祟り目」に出現する敵は、ほとんど「赤い敵」の属性を持っています。「赤い敵」に対して強いキャラを編成しておきましょう。
EXステージ用に「黒い敵」の対策キャラを編成する
EXステージ「暗黒天国(超激ムズ)」に出現する敵は、ほとんど「黒い敵」の属性となります。EXステージ用に「黒い敵」にも対策しておきましょう。
「浮いてる敵」の対策キャラで両ステージに対策する
「深紅の悲劇 」と「EX 暗黒天国」に出現するボスは、「浮いてる敵」の属性を共通して持っています。「浮いてる敵」の対策キャラは、両ステージのボスに対策できるのでおすすめです。
壁キャラは3~4体用意する
高難易度のイベントステージは、低コストの「壁キャラ」が少ないと、バトル序盤を支えることができません。低コストの壁キャラは3~4体程度、パーティに編成しておきましょう。
「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」の立ち回り
手順 | 解説 |
---|---|
1 | ザコ敵を倒してお金を稼ぐ |
2 | 時間経過、「赤井ブン太郎」「レッドサイクロン」などが出現 |
3 | 「赤井ブン太郎」「レッドサイクロン」と自城をまで引きつけて、 大型アタッカーを生産 |
4 | そのまま、敵の城を落とす |
序盤はお金を最大まで稼ぐ
「赤井ブン太郎」「レッドサイクロン」が出現するまでは、少し時間があります。できるだけお金を溜めて、対策用の大型アタッカーを生産しましょう。
大型アタッカーをまとめて生産する
「弱り目に祟り目」では時間経過でボスが出現します。アタッカーをまとめて生産して、ボスと戦闘したいので、ボスが自城付近に来るまでお金を溜め続けましょう。一気にアタッカーを生産して、カウンターを狙います。
スポンサーリンク
「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」のおすすめキャラ
「弱り目に祟り目(深紅の悲劇)」では、「赤い敵」が出現します。また、EXステージに出現する「黒い敵」にも対策しておきましょう。
「赤い敵」対策のおすすめキャラ
ガチャ限定キャラ | ||
---|---|---|
![]() 雷神のサンディア | ![]() 猫飯拳 | ![]() ももたろう |
無課金キャラ | ||
![]() 狂乱のネコフィッシュ | ![]() 暗黒ネコ | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください