【ブルアカ】「臨戦ホシノ」の性能評価と贈り物【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の「臨戦ホシノ」の評価や復刻タイミングをまとめています。「臨戦ホシノ」の性能評価や総力戦・コンテンツ適性、「臨戦ホシノ」のスキル性能のほか、スキル優先度やいつ復刻ピックアップが開催されるのか、リセマラするべきなのかなどを解説しているので、「臨戦ホシノ」の性能を知りたい方や、「臨戦ホシノ」はいつ引けるのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月11日 4:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 臨戦ホシノの性能評価まとめ
- 臨戦ホシノのスキル素材の合計
- 「臨戦ホシノ」の贈り物のおすすめ
絆ボーナス - 臨戦ホシノの性能
- 臨戦ホシノの評価
- 臨戦ホシノ(防御型)の強いところ
- 臨戦ホシノ(攻撃型)の強いところ
- 臨戦ホシノのおすすめの編成
- 臨戦ホシノ(防御型)と相性が良いキャラ
- 臨戦ホシノ(攻撃型)と相性が良いキャラ
- 臨戦ホシノのスキル強化優先度
- 臨戦ホシノのスキル成長素材一覧
- 臨戦ホシノの使い道
- 臨戦ホシノの装備
- 臨戦ホシノの固有武器
- 臨戦ホシノの復刻タイミング
- 臨戦ホシノの基本情報
- 臨戦ホシノのプロフィール
- 臨戦ホシノのストーリーのネタバレ
- ホシノとヒナの関係
- 臨戦ホシノの絆ストーリーのネタバレ
- 臨戦ホシノの実装時の反響
- 臨戦ホシノのスキル一覧
臨戦ホシノの性能評価まとめ
臨戦ホシノ(アタッカー)の評価ポイント |
---|
広範囲&高火力のEXスキルが強力 範囲攻撃スキルおすすめキャラ |
敵の防御を85%無視できる 防御無視スキルのおすすめキャラ |
臨戦ホシノ(タンク)の評価ポイント |
EXスキルの遮蔽物が高耐久 遮蔽物設置スキルおすすめキャラ |
攻撃時に確率で防御デバフを付与 防御デバフおすすめキャラ |
臨戦ホシノのスキル素材の合計
EXスキル素材の合計 | |
---|---|
素材 | 個数 |
初級BD(アビドス) | 30 |
中級BD(アビドス) | 30 |
上級BD(アビドス) | 30 |
最上級BD(アビドス) | 8 |
ネブラディスクの欠片 | 15 |
壊れたネブラディスク | 14 |
摩耗したネブラディスク | 11 |
完全なネブラディスク | 11 |
古代ロケットの欠片 | 30 |
壊れた古代ロケット | 24 |
修復途中の古代ロケット | 20 |
NS/PS/SS素材の合計 | |
素材 | 個数 |
修復途中の古代ロケット | 21 |
初級ノート(アビドス) | 25 |
上級ノート(アビドス) | 25 |
中級ノート(アビドス) | 25 |
最上級ノート(アビドス) | 20 |
秘伝ノート | 1 |
ネブラディスクの欠片 | 6 |
壊れたネブラディスク | 15 |
完全なネブラディスク | 12 |
摩耗したネブラディスク | 3 |
古代ロケットの欠片 | 30 |
壊れた古代ロケット | 17 |
「臨戦ホシノ」の贈り物のおすすめ
絆ボーナス
相性のいい贈り物
効果特大 | ||
---|---|---|
レースの枕 | ||
効果大 | ||
レトロな卵の工芸品 | MX-レーション | C型デザート風味 |
カモフラージュクリーム 3種セット | 埋蔵金の地図 | - |
効果中 | ||
ぜんまい式 オルゴール | 高級そうな 欲望のつぼ | 世界で最も無駄な 絡繰りボックス |
絆ランクボーナス
ランク | 絆ランクボーナス |
---|---|
20 | 攻撃力+68 最大HP+183 |
50 | 攻撃力+128 最大HP+1735 |
スポンサーリンク
臨戦ホシノの性能
臨戦ホシノの評価
臨戦ホシノのランキング評価 | |
---|---|
最強キャラランキング | SS 最強キャラランキング |
リセマラ当たりランキング | SS リセマラランキング |
臨戦ホシノ(防御型)の役割ごとの評価 | |
---|---|
タンク適性 | SS タンク最強ランキング |
臨戦ホシノ(攻撃型)の役割ごとの評価 | |
---|---|
アタッカー適性 | SS アタッカー最強ランキング |
臨戦ホシノ(防御型)の強いところ
臨戦ホシノ(防御型)の強いところまとめ |
---|
EXで自身を移動後に遮蔽物の設置が可能 |
被ダメカットが確率で発動する |
攻撃時に確率で防御デバフを付与 |
EXで自身を移動後に遮蔽物の設置が可能
シロクロはEXスキルで自身を移送させた後に遮蔽物を設置して相手の攻撃を受けることができるようになります。
移動で相手が攻撃しやすい位置に移動して耐えることで総力戦などで味方が攻撃されないようにして火力を出してもらいやすいです。
移動と遮蔽物の効果を兼ねるためシロクロやゴズ戦で有利
自身移動と遮蔽物の2つの効果を持っているのでゴズやシロクロなどの予兆攻撃に対応できるようになります。
シロクロは特に遮蔽物があると敵の大玉を返して相手を特殊ダウンにすることができるので連れていくと楽に攻略することができます。
被ダメカットが確定で発動する
NSでは被ダメカットを定期的に発動して一定回数まで大きく被ダメージを抑えることができるようになります。
攻撃回数が多くなりがちなら戦術対抗戦では使いづらいですが総力戦では長く耐久ができるのでお勧めとなっています。
EXの遮蔽物と組み合わせて耐久力アップ
EXスキルでは遮蔽物を設置、NSでは被ダメカットというスキルで相手からの被ダメを大きく下げることができるようになります。
範囲攻撃は苦手ですが通常攻撃では全く食らわなくなるので特に任務などでは回復なしでもある程度戦えます。
攻撃時に確率で防御デバフを付与
SSの効果 |
---|
40秒毎に 防弾プレートを装着して 被ダメージ量を24.1%減少 (防弾プレートは25回攻撃を受けたら解除) |
SSは攻撃時に確率で防御デバフを付与できるもので臨戦ホシノはそこそこの攻撃速度を持っているのでほぼ常時発動できるようになります。
防御力が高いビナーなどのステージでアタッカーが火力を出すのに貢献できるのでサポーターとしても使えます。
SSなので他の防御デバフと重ね掛けしやすいのが強み
珍しく臨戦ホシノの防御ダウンはサブスキルとなっており、EXスキルやNSの防御ダウンと重複できます。
特にEXスキルでの防御ダウンは水着カンナの様に効果量が高いので重ね掛けして高防御を柔らかくして簡単に火力を通すことができます。
スポンサーリンク
臨戦ホシノ(攻撃型)の強いところ
臨戦ホシノ(攻撃型)の強いところまとめ |
---|
EXは単体+範囲に高火力のダメージ |
確率で防御力無視で火力を出せる |
EXスキルを使わなくても火力が高い |
EXは単体+範囲に高火力のダメージ
EXスキルは単体に攻撃しつつそこから円形範囲にダメージを出せる攻撃で特に範囲ダメージの威力がとても高いです。
総力戦などの単体ステージでの火力に加えて任務などの敵を多く倒してい機雷時にとてもよく役に立ちます。
ペロロジラのペロロミニオン処理と
ボスへのダメージリソースとなる
ペロロジラはミニオンを出してきて複数体のミニオンを倒すことで相手のグロッキーゲージを上げて気絶させられます。
気絶でもHP共有のミニオンが出てきて範囲攻撃でボスへのダメージソースとしてとても強力なアタッカーであるといえるのであいしょうがいいでしょう。
確定で防御力無視で火力を出せる
防御無視の確率 | 80% |
---|
臨戦ホシノ(攻撃型)は常時防御力無視となっているのでビナー等の硬い敵でも防御ダウンなしの攻撃を通すことができます。
相手の防御を気にしなくていいので味方から他のバフを追加でもらったりすることで最大火力を伸ばしやすいです。
ボスの耐久力の高い総力戦・大決戦で活躍できる
総力戦のボスはビナーを筆頭に耐久力がとても高く防御も特に高難易度なら大きく上げられて基本はダメージを通しづらいです。
臨戦ホシノ(攻撃型)であればそのアップ効果も完全無視で攻撃することができるので汎用性が高く総力戦のどこでも使えます。
EXスキルを使わなくても火力が高い
EXスキルを使わなくてもショットガンでガンガン単体に火力を出すことができ、さらにEXスキルを使った後もサブスキルで範囲攻撃ができるようになります。
流石に雑魚処理ではEXスキルを使う必要はありますが、ボス戦などの単体の相手なら置物にしても火力を出すことができます。
通常攻撃主体のコンテンツで運用するには
火力が足りないので注意
基本的に臨戦ホシノ(攻撃型)はEXスキル主体でダメージを出していくアタッカーなので通常火力しか通らない制約解除決戦では使いづらいです。
そういったコンテンツではシロコテラー等のEXスキルで通常火力を上げるキャラの方が安定して火力が出るので使い分けを行いましょう。
臨戦ホシノのおすすめの編成
ペロロジラの攻略編成
編成のポイント |
---|
臨戦ホシノ(攻撃型)で ミニオンをまとめて倒す |
レイサで防御デバフを 解除して引き受ける |
ヒマリで臨戦ホシノ(攻撃型)を 強化しで火力を伸ばす |
シロクロの攻略編成
編成のポイント |
---|
水着シズコで 臨戦ホシノ(防御型)含め 予兆攻撃回避 |
臨戦ホシノ(防御型)で 遮蔽物で弾を返す |
臨戦ホシノ(防御型)の 防御デバフでメイドアリスなどが 火力を出しやすい |
ゴズの攻略編成
編成のポイント |
---|
防御無視で 臨戦ホシノ(攻撃型)がバフで 火力を出しやすい |
正月ムツキと合わせて 雑魚処理もできる |
体操服ユウカで 臨戦ホシノ(攻撃型)の 耐久を伸ばす |
臨戦ホシノ(防御型)と相性が良いキャラ
低コストで回復できるヒーラーと相性が良い
臨戦ホシノ(防御型)は自分では回復することができないのでヒーラーがいないとじり貧で倒されてしまいます。
とはいえそこまで体力は大きく減らないのでスキル回しがしやすい低コスト回復キャラを連れて行って小まめに回復することができます。
回避値が低い+自己回復を持っていないためヒーラー必須
臨戦ホシノ(防御型)は防御型のタンクで回避値が低いので基本的には一方的に敵からの攻撃を受けてしまうことになっています。
更に自分で少しも回復できないので回復できるキャラを入れないと減ったHPはそのままなのでその点だけは注意するといいでしょう。
SS以外の防御デバフスキルを持つキャラ
臨戦ホシノ(防御型)はSSで防御ダウンができるのでEXやNSでダメージを出していくことができるアタッカーととても相性が良いです。
特に水着カンナは高倍率防御ダウンで臨戦ホシノ(防御型)と合わせることでほとんどの防御をなくすことができるので一緒に使いたいです。
臨戦ホシノ(攻撃型)と相性が良いキャラ
攻撃バフや会心バフなどのバッファーと相性が良い
臨戦ホシノ(攻撃型)はバフを自分であまり持っていないのでバフ効果を与えることで効率よくダメージをあたえていくことができます。
特にEXスキルで火力を出せるのでアコの様に瞬間的に高倍率をかけられるキャラであればとても相性が良いです。
コスト系のスキルを持つキャラと相性が良い
臨戦ホシノ(攻撃型)のEXスキルで必要な発動コストは6でむやみに連射してしまうとバフ役に必要なコストがなくなり火力が出ないです。
コスト削減や回復ができるキャラを1体入れておくと臨戦ホシノ(攻撃型)のEXスキルを使ってもすぐコストが溜まってバフを間に合わせられます。
臨戦ホシノのスキル強化優先度
スキル | Lv | おすすめ度 |
---|---|---|
EXスキル | 5 | ★★★★★ |
パッシブスキル | 10 | ★★★★☆ |
ノーマルスキル | 5 | ★★☆☆☆ |
サブスキル | 6 | ★★★☆☆ |
臨戦ホシノのEXスキルの評価と強化優先度
EXスキルの効果(通常時) |
---|
コスト:調査中 指定した位置に移動した後、 遮蔽物の役割をする 盾を持ちあげて遮蔽状態を付与、 さらに攻撃力を増加 (遮蔽物は、「ホシノ(臨戦)」の HP分の値が追加されたHPを持ちます) (遮蔽物の防御タイプは 「ホシノ(臨戦)」と同じです) |
EXスキルは指定した位置に移動した後に遮蔽物の盾を設置してそこに隠れて攻撃力を上げつつ攻撃を行うものです。
レベルを上げることで攻撃力を大きく底上げしたり遮蔽物の耐久を上げることができるので、ホシノをしっかりと耐えさせたいならおすすめです。
臨戦ホシノのPS(パッシブスキル)
評価と強化優先度
PSの効果 |
---|
攻撃力とHPを増加 |
パッシブスキルはHPと攻撃力を上げることでダメージを伸ばしつつ耐久も上げることができます。
上昇量はかなり低く、被ダメージカットをした方が耐久の伸びるのでタンクとして使いたい場合は後回しでいいでしょう。
臨戦ホシノのNS(ノーマルスキル)
評価と強化優先度
NSの効果 |
---|
数秒毎に、防弾プレートを装着して
被ダメージ量を減少 (防弾プレートは 数回攻撃を受けたら解除) |
ノーマルスキルは一定時間ごとに被ダメージカットを行うことができる効果で、防御力関係なく被ダメージ低下が行えるのがとても強いです。
レベルを上げることで被ダメージ量減少の効果量が上がってとても耐久を上げることで高難易度でもしっかり耐えられるので優先して上げたいです。
臨戦ホシノのSS(サブスキル)
評価と強化優先度
SSの効果 |
---|
攻撃時、一定の確率で 防御力を一定時間減少 |
サブスキルは攻撃時一定の確率で相手の防御力を減少させるもので、相手の防御力を下げることでアタッカーが敵に対してダメージを出しやすくなります。
特に高防御であればあるほど恩恵が大きいのでビナーなどの防御力が高い出来を相手にするときはレベルを上げましょう。
臨戦ホシノのスキル成長素材一覧
EXスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級BD(アビドス) | 12 |
ネブラディスクの欠片 | 15 | |
3 | 中級BD(アビドス) | 12 |
初級BD(アビドス) | 18 | |
壊れたネブラディスク | 14 | |
古代ロケットの欠片 | 30 | |
4 | 上級BD(アビドス) | 12 |
中級BD(アビドス) | 18 | |
摩耗したネブラディスク | 11 | |
壊れた古代ロケット | 24 | |
5 | 最上級BD(アビドス) | 8 |
上級BD(アビドス) | 18 | |
完全なネブラディスク | 11 | |
修復途中の古代ロケット | 20 |
ノーマル・パッシブ・サブスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級ノート(アビドス) | 5 |
3 | 初級ノート(アビドス) | 8 |
4 | 中級ノート(アビドス) | 5 |
初級ノート(アビドス) | 12 | |
ネブラディスクの欠片 | 6 | |
5 | 中級ノート(アビドス) | 8 |
壊れたネブラディスク | 7 | |
古代ロケットの欠片 | 15 | |
6 | 上級ノート(アビドス) | 5 |
中級ノート(アビドス) | 12 | |
壊れたネブラディスク | 8 | |
古代ロケットの欠片 | 15 | |
7 | 上級ノート(アビドス) | 8 |
摩耗したネブラディスク | 3 | |
壊れた古代ロケット | 17 | |
8 | 最上級ノート(アビドス) | 8 |
上級ノート(アビドス) | 12 | |
完全なネブラディスク | 5 | |
修復途中の古代ロケット | 9 | |
9 | 最上級ノート(アビドス) | 12 |
完全なネブラディスク | 7 | |
修復途中の古代ロケット | 12 | |
10 | 秘伝ノート | 1 |
臨戦ホシノの使い道
臨戦ホシノの総力戦の適性
臨戦ホシノの戦術対抗戦の適性
戦術対抗戦の適性 | A |
---|
臨戦ホシノの任務の適性
任務の適性 | SS |
---|
臨戦ホシノの合同火力演習の適性
臨戦ホシノの装備
装備のTire優先度
臨戦ホシノの固有武器
星 | 限界突破の効果 |
---|---|
星2 | 攻撃力・HPを増加 |
星3 | 屋外適性SS |
固有武器の解放優先度
解放優先度 | ★★★☆☆ |
---|---|
おすすめの固有 | 固有2 |
臨戦ホシノ(防御型)はパッシブスキルでおそらくさらに耐久を上げられるようになるので、耐久を上げたいのであれば星上げを行いましょう。
また地形適正も大きく上がるので、その地形でしっかりと戦うことがしたい場合であれば星上げを行うことをおすすめします。
臨戦ホシノの復刻タイミング
臨戦ホシノの復刻履歴 |
---|
未開催 |
臨戦ホシノの復刻はいつ?
復刻予想日 | 4周年 |
---|
臨戦ホシノの基本情報
臨戦ホシノのステータス
臨戦ホシノの地形適正
臨戦ホシノのプロフィール
名前 | 学園 | 学年 |
---|---|---|
小鳥遊ホシノ | アビドス | 3年生 |
部活 | 年齢 | 誕生日 |
アビドス生徒会 | 17歳 | 1月2日 |
身長 | 趣味 | 声優 |
145cm | 昼寝
ゴロゴロすること | 花守ゆみり |
臨戦ホシノの関連キャラ
臨戦ホシノのストーリーのネタバレ
かつての「アビドス生徒会副会長」として決意した姿
ホシノは、アビドス高校の存亡をかけた危機に直面して、かつての「アビドス生徒会副会長」としての自分を呼び覚ます決意をします。
1年生時代の防弾チョッキ、2年生の髪型、そして大切な人から受け継いだハンドガンなど、過去の象徴を身にまとったホシノの姿こそが「臨戦モード」となります。
「神秘」が「恐怖」に反転し「ホシノテラー」になる
ホシノは自分のせいでユメ先輩が死んだという罪悪感を抱えており、これが自己存在の否定となり、精神的に極限状態に追い込まれてしまいます。
それを地下生活者に介入されたことにより、ホシノの神秘が恐怖へ反転する引き金となり「テラー」化してしまいます。
ホシノとヒナの関係
「ヒナ」について詳しく知りたい方 |
---|
![]() ヒナ |
価値観と立場は違うが互いにリスペクトしている
ホシノとヒナは、お互い価値観は違うが相互にリスペクトしあっている良い仲となっています。
ヒナはホシノの「何度折れても立ち上がる強さ」に尊敬の念を抱き、ホシノもヒナの実力と責任感を認めており、お互いに自分のないものを持つ存在として意識している描写があります。
ホシノとヒナの実力はほぼ互角
臨戦ホシノとヒナは、対策委員会第3章で直接対決しています。
ホシノを止めるために先生に要請されたヒナが、ホシノと激闘を繰り広げます。
実力は拮抗していましたが、心身ともに疲弊したホシノは、ヒナの猛攻に敗北してしまいます。
臨戦ホシノの絆ストーリーのネタバレ
先生に心を開いて前向きに変化するホシノが見れる
絆ストーリーでは、ホシノが仕事を抱え込んで他人に頼れず苦しむ姿が描かれます。
仲間に迷惑をかけたくない思いから、何でも一人で背負い込んでしまいますが、先生には素直に頼れるようになっていきます。
そこから少しずつ心を開いていき、前向きに変わっていくホシノが描かれています。
臨戦ホシノの実装時の反響
実装が決まった時はファンが歓喜に包まれた
臨戦ホシノは昔の装いに身を包み、ポニーテール姿のホシノといった、印象的な見た目と活躍から、実装前から多くのファンに実装を待ち望まれていました。
実装が決まった瞬間は、XなどのSNSなどで歓喜の声が相次ぎ、ファンが一斉にガチャに挑戦する姿が話題となりました。
臨戦ホシノのスキル一覧
「臨戦ホシノ(防御型)」のスキル
EXスキル | 防御姿勢強化 |
---|---|
コスト:調査中 指定した位置に移動した後、 遮蔽物の役割をする 盾を持ちあげて遮蔽状態を付与、 さらに攻撃力を増加 (遮蔽物は、「ホシノ(臨戦)」の HP分の値が追加されたHPを持ちます) (遮蔽物の防御タイプは 「ホシノ(臨戦)」と同じです) | |
ノーマル(NS) | プレート交換 |
数秒毎に、防弾プレートを装着して 被ダメージ量を減少 (防弾プレートは 数回攻撃を受けたら解除) | |
パッシブ(PS) | 近距離戦闘システム |
攻撃力とHPを増加 | |
サブスキル(SS) | 有効戦術 |
攻撃時、一定の確率で 防御力を一定時間減少 |
「臨戦ホシノ(攻撃型)」のスキル
EXスキル | 集中突破 |
---|---|
コスト:調査中 敵1人に対して 攻撃力分のダメージ 円形範囲内の敵に対して 攻撃力分のダメージ | |
ノーマル(NS) | 拳銃連射 |
ファストローディング用の 残弾数が0になった時 敵1人に対して 攻撃力分のダメージ | |
パッシブ(PS) | 戦術的視野の拡大 |
通常攻撃の射程と 会心ダメージ率を増加 | |
サブスキル(SS) | 制圧射撃 |
全ての攻撃が 敵の防御力を一定値無視 攻撃力を増加 EXスキル またはノーマルスキルの使用時 すぐにリロードした後 最初の通常攻撃後は 扇形範囲内の敵に対して 攻撃力分のダメージ |
コメント