【ドラゴンボールレジェンズ】「マスターズパックZ」は引くべき?当たりキャラと評価
「ドラゴンボールレジェンズ」の「マスターズパックZ」について記載しています。「マスターズパックZ」のガチャは引くべきなのかどうかや、「マスターズパックZ」の当たりキャラ評価などを解説しているので、「マスターズパックZ」を引くかどうか迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2024年11月13日 20:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「マスターズパックZ」は引くべき?
「ZENKAI覚醒」をしたいキャラを持っているならおすすめ
マスターズパックZはZENKAI覚醒対象のSPキャラが排出されるガチャです。ZENKAI覚醒は道のりが大変な代わりに非常に強いキャラに強化することができるので、ZENKAI覚醒したいキャラがいる場合に引くのがおすすめです。
恒常なので急いで引くよりも他のガチャを優先したい
マスターズパックZは常に開催されている恒常のガチャです。内容も初心者には向かず上級者向けなので、「ULキャラの出るガチャ」「LL1体確定のガチャ」などの、より戦力強化に繋がりやすいガチャを優先して引く方がおすすめです。
ガチャ開催情報を確認して、引きたいガチャが他にないかを調べてみましょう。
スポンサーリンク
「マスターズパックZ」のあたりキャラ
LLのキャラでZENKAI覚醒が実装されているキャラが特に強力です。変身ありの「魔人ベジータ」「バカヤロー悟空」などはステータスが非常に高いのも利点で、編成次第でエース級になれる強さを持っています。
キャラ | 評価・強いところ |
---|---|
超サイヤ人3&超サイヤ人2孫悟空&ベジータ(SP/BLU) | ・必殺アーツヒットでバニゲを回復 ・味方の全ステータスを強化できる 強力なバフ持ち |
![]() 超サイヤ人4 | ・人数に応じて与ダメージアップ ・待機カウントを5カウント延長 ・強制交代持ち ・復活無効 |
![]() ベジータ:魔人 | ・メインアビリティで必殺技を強化できる
・変身後の攻撃性能が高い ・場に出た時のバフで攻防両面を強化できる ・範囲攻撃の特殊アーツが強力 |
![]() 超サイヤ人 | ・場に出た直後から
与ダメージ50%アップが付与 ・同時に被ダメージ30%カット ・打撃アーツをドロー |
![]() 超サイヤ人ゴッドSS ベジータ(SP/BLU) | ・味方が攻撃を受ける度 射撃・必殺アーツの 与ダメージがアップ ・射撃攻撃アップの手段を幅広く持つ ・手札破棄持ち (打撃アーツカード2枚破棄) |
![]() 孫悟空 | ・全てのステータスが高い ・射撃攻撃力に特化 ・味方2体死亡時強化 ・イベントでも使える |
![]() 超サイヤ人2 | ・究極アーツが強力
・カバチェン持ち ・ステータスを大幅に強化 |
![]() ピッコロ | ・必殺アーツカードをドロー可能
・被ダメカットを無視できる ・バディを強化 |
![]() 超サイヤ人3 | ・メアビで究極アーツをドロー ・ユニークアビリティなどで 与ダメージアップ ・究極アーツは 究極与ダメージアップ |
![]() 第一形態 | ・射撃/打撃攻撃力どちらも高い ・手札が増えるのは強力 ・サイヤ人に対する特攻も持つ ・体力を回復 |
![]() 超サイヤ人 | ・孫一族の与ダメージをアップ
・射撃与ダメージをアップ ・射撃アーツカードに変換 ・イベントでも使いやすい |
超サイヤ人3 孫悟空(SP/PUR) | ・敵を確率で気絶させられる ・再生タグに対して特攻を持つ |
スポンサーリンク
「マスターズパックZ」の概要
開催期間 | 恒常 |
---|
「ZENKAI覚醒」実装済みのキャラが排出される恒常ガチャ
マスターズパックZはZENKAI覚醒が出来るキャラクターが対象になったガチャです。そのため、すでに持っているキャラクターを、ZENKAI覚醒するチャンスになっています。10連でSPキャラ1体確定はありますが、どちらかというと戦力が整ったプレイヤーがさらに強くしたい、特定のキャラのZENKAI覚醒を育てたいという場合に引くべきでしょう。
「マスターズパックZ」の排出確率
レア度 | 排出確率 |
---|---|
SPARKING | 10% |
EXTREME | 35% |
HERO | 55% |
コメント