ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「LLダイマベジータ3」の評価

「LLダイマベジータ3」の性能

強いところまとめ
特殊アーツで自身のアーツ封印とライジングラッシュ封印を解除可能。
ユニークゲージ50%以上で与ダメージアップ、気力減少無効、敵の手札破棄。
打撃・射撃アーツ使用後、手札1枚以下なら最大2枚までカードドロー。
場に出た時に味方全体に「能力低下の発生を2回無効」を付与する。
射撃アーツに対する特殊カバーチェンジ(必殺追撃可能)が強力。

封印解除による高い対応力

LLダイマベジータ3は、特殊アーツを使用することで自身のアーツ封印とライジングラッシュ封印を解除できる唯一無二の能力を持っています。これにより、ULパーフェクトセルなどのアーツ封印を持つ厄介なキャラクターに対して有利に立ち回ることが可能です。

ユニークゲージと能力低下無効による安定した戦闘力

ユニークゲージが50%以上になると、自身の与ダメージがアップし、気力減少を無効化、さらに敵の手札を2枚破棄できます。また、場に出た際に味方全体に「能力低下の発生を2回無効」の状態強化を付与するため、UL悟飯ビーストのような能力低下を多用する相手にも対抗できます。

継続的な攻撃性能と高い火力

打撃・射撃アーツを使用後、自身の手札が1枚以下の場合に最大2枚までアーツカードをドローできるため、コンボを継続しやすいです。元々の与ダメージも高く、ユニークゲージの効果も相まって非常に高い火力を発揮できるアタッカーです。

強力なカバーチェンジと防御性能

射撃アーツに対して特殊カバーチェンジ(必殺追撃可能)を持っており、相手のコンボを効果的にカットできます。また、初登場時はダメージ90%軽減、以降も1番手配置で70%軽減と高いダメージカット率を誇り、必殺技によるDEFバフも相まって耐久力にも優れています。

スポンサーリンク

「LLダイマベジータ3」に
おすすめのフラグメント

LLダイマベジータ3の性能を最大限に引き出すには、フラグメントの選択が非常に重要です。高い火力をさらに伸ばす攻撃系フラグメントや、耐久力を補う体力・防御系フラグメントがおすすめです。

フラグメント効果
「交戦の構え」基礎打撃攻撃力UP。射撃防御力も上昇。
「【覚醒】トランクス下がっていろ!!No.1」基礎体力UP。打撃・射撃攻撃力も強化。
「【覚醒】フルパワーだ!!No.1」基礎打撃攻撃力UP。必殺与ダメもUP。
「オレは超ベジータだ!!」射撃攻撃力UP。体力も上昇し耐久力UP。

「LLダイマベジータ3」と
相性のいいパーティ編成

「LLダイマベジータ3」PvP向けおすすめ編成

LLダイマベジータ3は「DAIMA」や「ベジータ一族」、「サイヤ人」タグを持つため、これらのタグを持つキャラクターと組ませることでZアビリティの恩恵を最大限に受けられます。特に「DAIMA」タグで固めることで、パーティー全体の能力を底上げできます。

スポンサーリンク

「LLダイマベジータ3」の
使い方と立ち回り(コンボ)

「LLダイマベジータ3」の
状況・目的ごとの立ち回りのポイント

LLダイマベジータ3を最大限に活かすためには、1番手での運用、ユニークゲージの管理、そして封印解除能力を活かした立ち回りが重要です。

状況・目的効果的な使い方と立ち回り
1番手で運用する高いダメージ軽減率を活かし、先手で攻撃を受けつつ反撃。
ユニークゲージを50%以上に保つ与ダメUP、気力減少無効、手札破棄の効果を常に意識する。
アーツ・ライジング封印を受けた時特殊アーツを使い、即座に封印を解除して戦況を立て直す。
手札が少ない時打撃・射撃アーツ使用後のドロー効果で、コンボを継続させる。
味方が能力低下を受けた時場に出して能力低下の発生無効を付与し、パーティーを支援。

「LLダイマベジータ3」の
おすすめコンボルート

LLダイマベジータ3のコンボは、手札補充能力と高い火力を活かした連続攻撃が基本となります。特殊カバーチェンジも警戒しつつ、相手の隙を突いて大ダメージを狙いましょう。

手順使用アーツ・立ち回り
1打撃または射撃アーツで始動し、コンボを開始する。
2アーツ使用後、手札が1枚以下ならドロー効果を発動させる。
3ユニークゲージ50%以上を維持し、高い与ダメージで攻撃。
4特殊アーツを使用し、アーツ封印やライジング封印を解除。
5相手の射撃アーツに対し、特殊カバーチェンジで必殺追撃。
6必殺アーツで敵に大ダメージを与えつつ、味方のDEFも強化。
7究極アーツは踏ん張り無効を活かし、確実に仕留める。
8メインアビリティで敵がラスト1体ならバニシングを0にする。
9敵のアクティブスキルに合わせてメインアビを使用し、火力を上げる。
10ライジングラッシュは、封印解除後や有利な状況で使用。

「LLダイマベジータ3」のPvPでの対策方法

対策おすすめキャラ対策方法
UL孫悟飯ビースト

UL悟飯ビースト

属性有利、能力低下。高火力で押し切る。
ULパーフェクトセル

ULセル

アーツ封印が厄介。踏ん張り無効も注意。

「LLダイマベジータ3」の原作再現

「DAIMA編」の「タマガミ」との戦いで超サイヤ人3に覚醒

LLダイマベジータ3は、2024年秋から放送開始されたアニメ「ドラゴンボールDAIMA」に登場する超サイヤ人3ベジータをモチーフとしています。アニメ放送開始から比較的早い段階での実装であり、劇中での活躍を彷彿とさせる強力な性能や、オリジナルのLF(レジェンダリーフィニッシュ)演出などが特徴です。ファンの間では、その強力な性能と演出が高く評価されています。

「LLダイマベジータ3」の入手方法

「弛まぬ研鑽」から排出

「LLダイマベジータ3」のアーツ/アビリティ/ステータス

「LLダイマベジータ3」のアーツ

アーツカード効果
打撃アーツ敵に打撃ダメージ。ヒット時、自身の与ダメージアップ(累積なし)。
射撃アーツ敵に射撃ダメージ。ヒット時、自身の気力30回復。
特殊アーツ自身のアーツ封印・ライジングラッシュ封印解除。特殊カバーチェンジ無効化(10カウント)。体力回復。
必殺アーツ「ギャリックファイア」敵に特大ダメージ。発動時、自身の必殺与ダメージアップ、敵の強化効果消去。
究極アーツ「ファイナルシャインアタック」敵に超特大ダメージ。踏ん張り無効、属性相性不利無効(発動時)、敵全体に交代禁止。

「LLダイマベジータ3」のメインアビリティ

メインアビリティ効果
オレの誇り高き力究極アーツカードを次にドロー。自身の体力を30%回復、気力を50回復。敵がラスト1体ならバニシングゲージ0%。

「LLダイマベジータ3」のZアビリティ

レベル効果
Ⅰ(★3)バトル時、「タグ:DAIMA」または「タグ:ベジータ一族」の基礎打撃防御力を22%アップ。
Ⅱ(★5)バトル時、「タグ:DAIMA」または「タグ:ベジータ一族」または「タグ:サイヤ人」の基礎打撃防御力を28%アップ。
Ⅲ(★7+)バトル時、「タグ:DAIMA」または「タグ:ベジータ一族」または「タグ:サイヤ人」の基礎体力および基礎打撃防御力を30%アップし、必殺与ダメージを5%アップ。
Ⅳ(★14)バトル時、「タグ:DAIMA」または「タグ:ベジータ一族」または「タグ:サイヤ人」の基礎体力および基礎打撃防御力を38%アップし、必殺与ダメージを10%アップ。

「LLダイマベジータ3」のユニークアビリティ

ユニークアビリティ効果
誇りを賭けた戦士場に出た時、味方全体に「能力低下の発生を2回無効」付与。打撃・射撃アーツ使用後、手札1枚以下ならカード2枚ドロー、属性相性不利無効(3カウント)。
怒りの超パワー射撃アーツに特殊カバチェン(必殺追撃)。ユニークゲージ50%以上で与ダメアップ、気力減少無効、敵手札2枚破棄、被ダメの属性不利無効。控えでユニゲ増加、50%スタート。

「LLダイマベジータ3」のステータス特性

戦闘力非常に高い水準にあり、攻守バランスの取れた強力なキャラクターです。
体力やや控えめですが、ダメージ軽減アビリティやZアビリティで補強可能です。
物理攻撃トップクラスの打撃攻撃力を誇り、アーツドロー効果も相まって高い火力を出せます。
射撃攻撃打撃攻撃力ほどではないものの、十分な火力を持ち、バランスの取れた攻撃が可能です。
物理防御Zアビリティやユニークアビリティで強化され、高い耐久性を実現しています。
射撃防御物理防御と同様に、アビリティ効果により見た目以上の硬さを発揮します。
クリティカルステータス自体は標準的ですが、フラグメントやアビリティで補強できます。
気力回復射撃アーツヒット時やアビリティで気力を回復でき、コンボを継続しやすいです。

全キャラ一覧

属性別のキャラ一覧
RED(赤)

RED(赤)

BLU(青)

BLU(青)

GRN(緑)

GRN(緑)

YEL(黄)

YEL(黄)

PUR(紫)

PUR(紫)

-
レアリティ別のキャラ一覧
SPARKING

SPARKING

EXTREME

EXTREME

HERO

HERO

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL界王拳 孫悟空(SP/RED)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLベジータ(SP/GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】PvP最強キャラランキングと環境キャラの対策|2025年6月更新

【ドラゴンボールレジェンズ】「7周年アニバーサリーアドベンチャー」の効率的な進め方

【ドラゴンボールレジェンズ】7周年メダルの効率的な集め方

スポンサーリンク

スポンサーリンク