ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「シルクス・ツイニング」の概要

「異界遺構 シルクス・ツイニング」はパッチ5.0で追加されたIDです。レベル制限はLv80〜となっており、新システム「フェイス」に対応しています。

「シルクス・ツイニング」の突入条件

「異界遺構 シルクス・ツイニング」はパッチ5.0サブクエストで攻略することになるコンテンツです。

突入条件前提クエスト:漆黒のヴィランズをクリア後
クリスタリウム (X:8.5 Y:10.9) のベサナに話しかける
突入場所クリスタリウム
参加レベルLv80
必要IL410〜
参加人数4人
制限時間90分

「シルクス・ツイニング」の報酬

  1. アーモロートシリーズ(IL:430)

スポンサーリンク

ボス1「アルファ・ザグナル」の攻略と行動パターン

アルファ・ザグナルの行動パターン

詠唱解説
アウガースマッシュMTに大ダメージ
ビーストロア全体攻撃
フォローンインパクト頭上の数字の順番で直線範囲攻撃
XXXバウンスAoE範囲攻撃
エラディケイター頭割り×2

アルファ・ザグナルの攻略ポイント

フォローンインパクトの直線攻撃は重ねず左右のオブジェクトに当てないように注意

フォローンインパクトを左右のオブジェクトに当ててしまうと壊れ、雑魚が湧いてくるので、フォローンインパクト全プレイヤーに剣マーカーが付き、マーカーが付いた順番に直線攻撃をしてきます。重ならず、左右のオブジェクトに当てないように、北に2人、南に2人にそれぞれ散開しておきましょう。

XXXバウンスのAoEも同様で重ねず左右のオブジェクトに当てないように注意

かなり大きめのAoEなので離れておき他プレイヤーと重ねず、左右のオブジェクトに当てないように散開しておきましょう。

ボス2「ミトリダテス」の攻略と行動パターン

ミトリダテスの行動パターン

詠唱解説
サンダービームMTに大ダメージ
エレクトリック・ディスチャージフィールドに球体が出現、球体周辺に範囲攻撃
レーザーブレードAoE範囲攻撃
アラガン・サンダーAoEマーカー攻撃

ミトリダテスの攻略ポイント

後半のエレクトリック・ディスチャージ+レーザーブレード+アラガン・サンダーに注意しよう

エレクトリック・ディスチャージの電球の円型範囲に加え、レーザーブレードの網目範囲、アラガン・サンダーのAoEマーカー攻撃を同時にしてくるので、アラガン・サンダーの対象者が重ならないように安置を見つけ散開しましょう。

スポンサーリンク

ボス3「タイクーン」の攻略と行動パターン

タイクーンの行動パターン

詠唱解説
レールキャノンMTに大ダメージ
魔導クロスレーザーボスから四方向への直線範囲攻撃
魔導プロテクティブレーザー外周のビットから直線範囲攻撃
アーティフィシャル・グラヴィティAoE範囲攻撃
数秒経過後範囲拡大
ハイテンション・ディスチャージャー全体攻撃
魔導クリスタルプレイヤー全員にAoEマーカー

タイクーンの攻略ポイント

魔導クロスレーザーと魔導プロテクティブレーザーの安置をいち早く見つけよう

魔導クロスレーザーはボスから十字に放たれるレーザーで、魔導プロテクティブレーザーはステージ外周から放たれるビームです。
これらの範囲攻撃は一時停止するので、発射方向をよく見つつ回避しましょう。また、どちらのビームも一時停止中に触れると全員にペナルティとなり全体攻撃になるので当たらないよう注意しましょう。

後半のアーティフィシャル・グラヴィティと魔導クリスタルはレーザー攻撃と合わせてくるので注意

アーティフィシャル・グラヴィティの数秒経過後、範囲が拡大するAoE攻撃とレーザー攻撃は円型範囲外の安置に逃げ込んでから一時停止しているレーザーを回避しましょう。
魔導クリスタルのプレイヤ―全員にAoEマーカーは他プレイヤーと重ならずに、レーザーの方向をよく見て回避しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.