【FF14】タンクの初心者向け立ち回りを解説

FF14のタンクの立ち回りについて記載しています。初心者がタンクを使用する上で知っておくべきことや、移動時・戦闘時の立ち回りについて解説しています。タンクの立ち回りについて知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2018年5月26日 16:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
移動時(非戦闘時)の立ち回り
先頭に立ってパーティを先導する
タンクは最初に敵を攻撃して、ヘイトとるを必要があります。パーティの先頭に立って先導しましょう。何もしていない場合、敵は最初に近づいてきたキャラに対して向かってくるため先頭に立つことでヘイトをとります。
モードを確認する
敵と遭遇する前にヘイトを稼ぐモードになっているか確認しましょう。ナイトは「忠義の盾」、戦士は「ディフェンダー、暗黒騎士は「グリットスタンス」を使用することでヘイトを稼ぐモードに切り替わります。モードによって稼げるヘイトが大きく変わるので、スキルを習得したら必ず使用するようにしましょう。
ヘイトを稼ぐモードに切り替えるスキル
ジョブ | スキル |
---|---|
ナイト | 忠義の盾 |
戦士 | ディフェンダー |
暗黒騎士 | グリットスタンス |
スポンサーリンク
戦闘時の立ち回り
遠距離攻撃で敵を釣る
敵がこちらに気づいていない場合は遠距離攻撃で敵に攻撃しましょう。先制攻撃をすることで、確実にヘイトとることができます。剣士(ナイト)ならシールドロブ、斧術士(戦士)ならトマホークで攻撃します。
スキルでヘイトを稼ぐ
敵との距離が詰まったらスキルでヘイトを稼ぎます。剣士(ナイト)の場合は「フラッシュ」、斧術士(戦士)の場合は「オーバーパワー」などのヘイト上昇スキルを使用してヘイトを稼ぎましょう。通常攻撃だけではDPSに敵のヘイトが移ってしまうので、必ずスキルを使用します。
敵が自分以外を攻撃している場合
敵が複数いる場合は範囲ヘイトスキルを2~3回使用する
DPSが誤って自分と別の敵を攻撃した場合など、敵が自分以外に攻撃してしまう場合があります。敵が複数いる場合は「フラッシュ」などの範囲ヘイトスキルで、まとめてヘイトをとりましょう。1回スキルを使用するだけではヘイトをとることが難しいの2~3回連打します。2~3回使用してもヘイトを奪えない場合は、DPSが強すぎるので倒してくれるのを待ちましょう。
敵が単体の場合は「挑発」を使用する
アディショナルスキルの「挑発」には、敵単体のヘイトを自分向ける効果があります。他の味方がヘイトを稼ぐとすぐにヘイトが移るので、「挑発」をしてから「フラッシュ」などのヘイト上昇スキルを使用することでヘイトをとることができます。
自分のHPが少なくなった場合
ボス戦などではヒーラーの回復が間に合わない場合があります。タンクが死ぬとパーティが全滅するので、HPが減りすぎた場合はポーションなどで回復しましょう。余裕を持って回復しておくことで、パーティが安定します。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください