ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ハラタリ修練所の概要

ハラタリ修練所の解放条件

「魔獣領域 ハラタリ修練所」は、メインクエスト「消えた者たちの行方」のコンプリート後に発生する西ザナラーン(X:12.0 Y:14.3)にいる「ネドリック・アイアンハート」のサブクエストで挑戦できるインスタンスダンジョン(ID)となっています。

解放条件メインクエスト「消えた者たちの行方」のコンプリート
サブクエスト「ハラタリ修練所への誘い」で解放
突入場所東ザナラーン
参加レベルファイター/ソーサラー Lv20
必要IL20~
参加人数4人
制限時間90分

ハラタリ修練所の報酬

ハラタリ修練所では宝箱から「装備品」が入手可能となっています。メインクエスト/IDを進める上で必要になってくるので、ロットして入手を狙っておきましょう。

  1. ・エーテリアルシリーズ(IL20)

スポンサーリンク

ハラタリ修練所の道中攻略

基本的に道なりに進む

ハラタリ修練所は基本的に入り口がボスまで一本道で、途中に小部屋がある形になっており入り組んだ形に見えますが、ボスの先にワープがあるため実際は入り組んでいません。

ボス1「赤熱のブッシュファイア」の攻略と行動パターン

赤熱のブッシュファイアの行動パターン

詠唱解説
ファイア単体魔法攻撃

赤熱のブッシュファイアの攻略ポイント

雑魚敵を倒す

ある程度HPを減らすと、フィールドに雑魚敵が出現するようになります。雑魚敵は中央に来ると全体ダメージを与えてくるので、それまでに攻撃して倒すようにしておきましょう。

スポンサーリンク

ボス2「百雷のギーヴル」の攻略と行動パターン

百雷のギーヴルの行動パターン

詠唱解説
レヴィンシャワー前方扇状範囲攻撃
大放電遠距離円範囲攻撃

百雷のギーヴルの攻略ポイント

水の中で戦わないようにしよう

百雷のギーヴルが水の中にいる状態で戦うと、感電によるダメージを受けてしまいます。特に、百雷のギーヴルが光っている時はダメージが通らないことに加えて、持続するダメージが発生しているので、気を付けましょう。

ヘイト管理をして範囲攻撃で全員がダメージを受けないようにする。

百雷のギーヴルの「レヴィンシャワー」は前方への範囲攻撃なので、タンクはヘイト管理をして味方を巻き込まないようにしつつ、他も避けるようにしましょう。

ボス3「獣闘士タンガタ」の攻略と行動パターン

獣闘士タンガタの行動パターン

獣闘士タンガタの行動はオートアタックのみとなっています。

獣闘士タンガタの攻略ポイント

雑魚敵を倒す

ある程度HPを減らすと、フィールドに雑魚敵が出現するようになります。雑魚敵は中央に来ると全体ダメージを与えてくるので、それまでに攻撃して倒すようにしておきましょう。

無敵状態がある

獣闘士のタンガタは炎に包まれている間、無敵となりダメージが入りません雑魚敵のファイアスプライトを倒すことで解除できるので、素早く処理するようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.