【FF14】神龍(ノーマル)の攻略ポイントを解説

FF14の討滅戦「蛮神 神龍(ノーマル)」の攻略を記載しています。ボスの行動パターンや参加条件を記載していますので、「神龍(ノーマル)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2017年9月29日 15:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
神龍(ノーマル)について
「蛮神神龍(ノーマル)」は4.0の最後のメインクエストで戦うことになる討滅戦です。
レベル制限はLv70となっており、メインクエスト「紅蓮のリベレーター」のクリア条件となっています。
参加条件
突入条件 | メインクエスト「紅蓮のリベレーター」 |
---|---|
突入場所 | ギラバニア湖畔地帯 |
参加レベル | Lv70 |
IL制限 | 280 |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 60分 |
スポンサーリンク
神龍(ノーマル)の攻略ポイント
フィールド外周から落下すると即死する
蛮神神龍ではフィールド外周に柵がなく、ノックバック攻撃などで落下してしまうと即死します。
また、第3フェーズでは床がどんどん狭くなっていくので、位置取りに細心の注意を払いましょう。
偏属性エーテルゲージが溜まると過去の蛮神の技を発動
第1・第3フェーズでは「偏属性エーテル」というゲージが時間経過で溜まっていきます。
ゲージが満タンになると過去の蛮神戦で使用された技を使用してくるので、対処を忘れないようにしましょう。
神龍(ノーマル)の行動パターン
第1フェーズ
タイダルウェイブ
フィールドの端付近に水柱が発生し、強力なノックバック攻撃を行います。
水柱に近づくことで落下死するのを防ぐことが可能です。
スーパーノヴァ
頭割り攻撃です。
8人で受けても1万以上のダメージを受けるので、必ず全員で受けに行きましょう。
稲妻
ランダムで複数人にマーカーが表示され、円形範囲攻撃を行います。
攻撃対象の近くにいると巻き込まれるので、マーカーがついていないプレイヤーはマーカーがついたプレイヤーから離れましょう。
アク・モーン
MTと、MTから最も近いプレイヤーがラインで繋がれます。
最も近いプレイヤーが変わった場合は、その都度ラインが再度繋がります。
ラインが消えた段階で繋がっていたプレイヤーに対して連続頭割り攻撃を行うので、タンク2人で受けましょう。
アイシクルインパクト
フィールド後方に6つの氷塊が出現し、2回に分けて直線範囲攻撃を行います。
第1フェーズでは範囲が表示されてからでも回避可能ですが、第3フェーズでは他の攻撃と一緒に使用するため、後方にカメラを向けて回避するほうがおすすめです。
アースブレス
ランダムで2人を対象にマーカーが表示され、その後対象プレイヤーに向けて扇状範囲攻撃を行います。
2人が離れてしまうと安全地帯がなくなるため、マーカーが表示されたプレイヤーは近づくようにしましょう。
また、他のプレイヤーは神龍の足元に近づくことでも回避可能です。
地獄の火炎
全体攻撃ですが、フィールド上の水たまりに入ることでダメージを軽減可能です。
裁きの雷とどちらを使うかはランダムで決まります。
裁きの雷
地獄の火炎と同じく、こちらも全体攻撃です。
ただし裁きの雷は水たまりにいるとダメージが増えてしまうため、必ず水たまりの外で受けるようにしましょう。
第2フェーズ
ザコ敵が複数出現する
第2フェーズでは神龍がフィールド上からいなくなり、距離減衰技「メテオインパクト」の発動とともにザコ敵「銀龍」と「白金龍」が出現します。
ザコ敵は全部で3回出現しますが、出現はザコ敵の全滅ではなく時間経過が条件です。
処理が追いつかない場合はザコ敵がどんどん増えてしまうので、早めのザコ敵処理を心がけましょう。
メテオインパクト
第2フェーズで3回発動する距離減衰技です。
攻撃位置はランダムなので、フィールドの端でダメージを抑えましょう。
着弾後、ザコ敵が出現します。
デスセンテンス
白金龍が発動する技で、ヘイト1位に対して強力な攻撃を行います。
MTは銀龍を他のプレイヤーに任せ、白金龍のヘイトを取りに行きましょう。
プロトスター
エーテル蓄積率に応じて威力が変化する全体攻撃です。
ザコ敵の処理に手間取り蓄積率が100%になると全滅してしまうので、第二フェーズ全体が一種のDPSチェックとなっています。
ACTIVE TIME MANEUVER
第3フェーズへの移行時にプレイヤー全員が拘束され、ACTIVE TIME MANEUVERへと移行します。
ボタン連打で抜け出すことができますが、失敗すると即死してしまいます。
第3フェーズ
フィールドの床がだんだん狭くなっていく
第3フェーズでは神龍の攻撃により床がどんどん破壊されていきます。
最初は四角形を3×3のように並べたフィールドになっていますが、最終的に中央の白っぽい床以外はなくなります。
第1フェーズでの技も使用する
第3フェーズでは第1フェーズで使用した技も引き続き使ってきます。
「地獄の火炎」「裁きの雷」は偏属性エーテルゲージがたまった際に発動してきます。
また、戦闘が長引くと「タイダルウェイブ」も使用します。フィールドの床がなくなってくるとタイダルウェイブの回避が困難になるので、いかにDPSが早くHPを減らしきれるかが重要です。
ジャイヤチャージ
神龍がフィールド上を斜めに横切る範囲攻撃です。
被ダメージ上昇とノックバック効果があり、床が狭くなっていると回避不可能になります。
床が残っている間は神龍を正面に見て左右の角付近に行くことで回避が可能です。
テールスラップ
フィールド上の床2つを対象とした範囲攻撃です。
この攻撃を受けた床はヒビが入り、もう一度テールスラップを受けると消滅します。
テールスラップ発動時、フィールドに「神龍の尾」が出現します。
この尾を破壊すると神龍に396960のダメージを与えることができるので、DPSは積極的に攻撃するようにしましょう。
龍掌
フィールド中央を対象にした円形範囲攻撃です。
中央の床はすべて攻撃対象なので速やかに離れましょう。受けると大ダメージ+被ダメージ上昇とノックバックを受けます。
エリアルブラスト
偏属性エーテルゲージ技の1つです。
フィールド中央に竜巻が3つ発生し、小ノックバック2回の後に、大ノックバックを受けます。
竜巻に触れない程度にフィールドの中央に近づき、落ちないようにしましょう。
ダイヤモンドダスト
偏属性エーテルゲージ技の1つです。
全体攻撃を行った上でフィールドすべてを凍りつかせます。
フィールドが凍っている間に移動すると床1つぶん以上の距離を滑ってしまうので、凍結が解除されるまで動かないようにしましょう。
大地の怒り
偏属性エーテルゲージ技の1つです。
全体攻撃を行い、さらにフィールド上の床1つを破壊します。破壊される床は赤く表示されるので、急いで離れましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください