ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

忍者の開幕スキル回し

順番スキル
戦闘前風遁の術、かくれる
1水遁の術
2活殺自在
3双刃旋
4風断ち
5ぶんどる
6分身の術
7旋風刃
8双刃旋
9だまし討ち
10夢幻三段
11影牙
12終撃
13氷晶乱流の術
14天地人
15風魔手裏剣
16雷遁の術
17水遁の術
18命水
19雷遁の術
20六道輪廻
21風断ち
22六道輪廻
23雷遁の術

スポンサーリンク

開幕後のスキル回し

通常時のスキル回し

順番スキル
1双刃旋
2風断ち
3旋風刃
4双刃旋
5風断ち
6強甲破点突

範囲攻撃のスキル回し

順番スキル
戦闘前風遁の術、かくれる
1血花五月雨
2火遁の術
3ぶんどる
4口寄せの術・大蝦蟇
5火遁の術
6活殺自在
7劫火滅却の術
8八卦無刃殺

スポンサーリンク

忍者のスキル回しのコツ

風遁の術を切らさないようにする

忍者は、コンボ3段目の「強甲破点突」で「風遁の術」の効果時間を30秒延長でき、最大70秒まで延長することができます。「風遁の術」が切れてしまった場合は、もう一度印を結んで、発動しなければならない為、必ず切らさないように延長しましょう。

だまし討ちはリキャスト毎に使用

忍者の「だまし討ち」は、対象の敵に15秒間受けるダメージを5%上昇させる「被ダメージ上昇」デバフを付与でき、PTDPSを上昇させる強力なスキルな為、必ずリキャスト毎に打てるようにしておきましょう。

だまし効果中に高威力のスキルを使用する

忍者の「活殺自在」「夢幻三段」のリキャストは60秒で、「天地人」のリキャストは120秒の為、リキャスト60秒の「だまし討ち」とセットで使用できるようになっています。そのため、先に「だまし討ち」を使ってから、忍術や、強力なスキルを叩き込みましょう。

分身の術はリキャスト毎に使用

忍者の「分身の術」のリキャストは、90秒で2回目の180秒周期の「だまし討ち」と噛み合う為、「分身の術」は必ずリキャスト毎に使用するようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.